最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:136
総数:346610
校訓 正しく・強く・世のために

ボランティアと地域の方々による除草作業(12月27日)

12月27日(火)

学校支援ボランティアと地域の方々にプール奥の敷地の除草作業を行っていただきました。
周囲を中心に作業していただき、草が巻きついていたフェンスなどがすっきりときれいになりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の終業式を行いました。5・6年生は体育館で、その他の学年は教室にてteamsを使って参加しました。
 コロナの影響で数年開催の難しかった行事も、工夫しながら開催することのできた2学期でした。校長先生からは、今年の漢字に選ばれた「戦」という字について、春日小では「挑戦」という言葉になぞらえて子供たちの頑張りを褒めていただきました。また、各学年代表児童が「2学期に頑張れたこと」について壇上から発表しました。
 生徒指導の先生からは、不審者対応の合言葉「つみきおに」、交通安全の合言葉「とまと」について話がありました。冬休みを有意義に過ごすためにも、きちんと自分の命を守って生活してほしいと思います。
 春日っ子の皆さん、計画的に冬休みを過ごして、3学期の始業式も元気よく登校してくださいね!

明日は終業式

 全学年、冬休みの課題を配りました。冬休みは短いので、計画的に取り組めるといいですね。また、縄跳びなど運動も進んで行い健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

大掃除1

 大掃除の時間は雨があがり、外掃除もできました。草取りや落ち葉集めを協力して行いました。掃除の時間が終わったところで、雨が激しく降り出しました。「ぎりぎり外掃除ができて良かったね」と言いながら急いで教室に戻って行っていました。春日小学校には、外掃除が好きな子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2

 全校で大掃除を行いました。普段できないところまで、丁寧に拭いたり、掃いたりしました。どの担当場所も、熱心に掃除をしていて、さすが春日っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動練習公開

 本日、サッカー部、バトン部、ブラスバンド部の練習公開をしました。今年度も普段通りの練習はなかなかできませんが、どの部活も熱心に練習に励んでいます。寒い中、ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、バスケット部は明日練習試合を行い、6年生の保護者の皆様にもご参観いただく予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の風景

 毎朝、登校すると花の水やりを進んで行っています。花が咲くのをとても楽しみにしている様子が伝わってきます。
 また、今週はあいさつ週間です。5・6年生を中心に登校時門であいさつを呼び掛けています。PTAや地域の見守りの方々にもご協力いただいて、朝のあいさつ運動を行っています。「おはようございます」の元気なあいさつで一日を気持ちよくスタートしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れない東海豪雨〜語りつごう未来のために(5・6年生)

 11月30日に清須市学校支援ボランティアの皆さんに東海豪雨の大型紙芝居をしていただきました。22年前の東海豪雨では、新川堤防が決壊し大きな被害が出ました。地域の人たちから、その地域の災害の歴史を学ぶことはとても大切です。
 自分の命を自分で守れる人に、また、家族やこの地域に住む人たちの命を守れる人になれるよう、この地域の災害の歴史を知り、防災について考えるとても良い機会になりました。
 清須市学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155