最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:139
総数:345766
校訓 正しく・強く・世のために

明日は授業参観!!

 明日は今年度初めての授業参観です。元気に学校生活を送っている様子、一生懸命学習に取り組んでいる様子をご覧いただければ幸いです。天気が心配ですが、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりの日(5月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年5月21日に、愛知県では、生き物の命をはぐくむ木を県内一円に植える「いのちを支えるものづくり」活動として、どんぐりの苗木を植樹しました。
本校でも、12年前のこの日に植樹活動に参加しています。
写真は現在のどんぐりの木の様子です。とても立派に育っています。

交通安全に気を付けて!!

 毎月10日、20日、30日は、交通事故死ゼロの日です。本日、警察や交通安全協会の方々に登校の見守りをしていただきました。毎朝、地域の皆さんにも登校の付き添い、見守りをしていただいています。子どもたちが安全に登校できるようご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動1

 6時間目は委員会の時間。清掃をしたり、掲示をしたり、5・6年生の児童が大変意欲的に仕事に取り組んでいました。
 進んで学校のために働くことができる頼もしい高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

 図書委員会では、読み聞かせの計画を立てていました。読み聞かせを楽しみにしている子がたくさんいます。図書委員のみなさん、本選びや本を読む練習をがんばてください。放送委員会は、どんな内容にしたらしっかり聞いてもらえるか考えながら、お昼の放送の原稿を作りました。どの委員会も自分の仕事に責任をもって取り組むことができ、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5・6年生)

 さわやかな天候のもと体力テストを行いました。50メートル走やボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどの種目に一生懸命取組むことができました。5年生は初めての体力テスト、自分の目標をもって挑戦しました。6年生は、去年の記録を更新するようがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5・6年生)

 全力で投げたり、走ったり、跳んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回たてわり集会

 今年度初めてのたてわり集会を行いました。6年生の司会で、自己紹介をしたり、班の名前を決めたりしました。班の名前は、ハリネズミやさくらなど、低学年の子にも覚えやすい名前になりました。これからの活動が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団認定式・JRC登録式

 交通少年団認定式とJRC登録式を行いました。
 交通少年団認定式では、西枇杷島警察署の方より、各通学団の班長・副班長が認定証をいただきました。警察署の方からは「交通ルールを守って、事故に遭わないようにしてください」というお話があり、交通マナーについての意識を高めることができました。
 JRC登録式では、児童会役員から「気づき・考え・実行する」を合い言葉に「全校でJRC活動に取り組んでいきましょう」という話がありました。また、1年生も新しくメンバーに加わり、代表児童が6年生からバッジを受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に運動!!

 連休の間ですが、放課や体育の時間に元気に運動する姿をたくさん見ることができました。明日からの三連休も交通安全や体調管理に気を付けて、元気に過ごしてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために!!

 6年生が校庭の草取りをしました。大きく伸びた草を、みんなで協力してたくさん取りました。最高学年として学校のために働く姿、下級生の良いお手本です。
 明日から三連休、交通安全や新型コロナウイルスの感染などに気を付けて過ごしてください。月曜日も、元気に登校してくれるのを待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断をしています!!

 歯科健診や内科健診、視力検査、聴力検査など様々な健診を行っています。
 新学期のスタート!!健康はなによりも大切です。自分の健康は自分で守ることができる子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子(1)

 本日体験入部の最終日。6年生が5年生に親切に教えていました。さすが先輩!!これからも、チームワーク良く、活動していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(2)

 雨が降り出すことなく、サッカー部も練習できました。体育館では、バスケット部が、ドリブルやシュートの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級・学年懇談会、野外学習説明会

 本日はご多用の中、学級・学年懇談会、野外学習説明会にご参加いただき、ありがとうございました。
 今回は、感染症対策のため、PTA総会は紙面開催となりました。また、授業参観については、密を避けるため5月27日(金)に2・3時間目を使用して行う予定です。詳細は、本日配付しました「授業参観について」をご参照ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は子ども読書週間として、各学級図書室指導を行ったり、担任による読み聞かせをしたりしています。
 図書室の開館は4月25日です。新しい委員会のメンバーと過ごしやすい図書室づくりを目指します。

春日っ子の授業風景1

 今日はさわやかな天気で、音楽や図工など様々な教科に楽しそうに取り組む姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日っ子の授業風景2

 説明をしっかりと聞いて、算数の問題や文字の練習など集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日っ子の授業風景3

 じっくり考えたり、挙手して発言したり、真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時限目に、転任された先生方をお招きして離任式を行いました。
 それぞれの先生方の挨拶の言葉を、子どもたちは真剣な表情で聴いていました。代表児童が花束を贈呈し、素敵な時間を過ごすことができました。
 先生方からの言葉を胸に、また来週からも頑張っていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

保健だより

学年だより5月号

学年だより6月号

災害時における児童の登下校について

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155