最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:133
総数:346173
校訓 正しく・強く・世のために

「てきしたこ」手洗い大作戦(保健委員会)

 休み時間が終わって教室に戻るときに、手にスタンプを押してもらいました。スタンプが消えるように手のひらや手の甲、指の間、手首までしっかりと手洗いをしていました。
 「てきしたこ」は、児童が考えた春日小学校の感染症予防対策のマスコットキャラクターです。保健委員がお面にして付けています。また、各教室の出入り口にも掲示して、換気を呼び掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわとび記録会に向けて!!

 短なわとび記録会に向けて、目標を達成できるようにがんばっています。
 1年生もたくさんと跳べるようになってきました。12月から練習を続けてきたからだと思います。記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日も元気な笑顔で(^^♪

 運動場を見ると、どの学年も一生懸命短なわとびの練習をしています。来週は短なわとび記録会があります。目標が達成できるようがんばってほしいと思います。体力を付けることは、病気の予防のためにも大切です。
 1月31日〜2月4日まで、保健委員による「てきしたこ」手洗い大作戦(手洗い活動)があります。水が冷たい時期ですが、正しい手洗いができるよう保健委員を中心に声掛けをしていきます。
 週末も、手洗いやうがい、換気、3密を避けるなど健康に気を付けて過ごしてください。月曜日、元気な笑顔で会いましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動がんばっています!

 寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に運動をしています。特に短なわとびは、「なわとびチャレンジカード」の目標回数を見ながら、級が上がるように練習しています。運動し終わったら、手洗い、うがい、感染症予防もしっかりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国給食週間 1月24日〜28日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日〜28日は、全国給食週間です。今日の給食のからしあえやみそおでんに使われている、小松菜、大根、人参は清須市産です。また、清須市のキャラクター「うるるん」のかわいい卵焼きが出ました。みんな、とてもおいしそうに食べていました。給食センターの皆さん、いつも栄養満点のおいしい給食をありがとうございます!!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は避難訓練期間でした。児童へは、期間中のいつ起きるかは分からない前提で事前指導を行い、本日の訓練を迎えました。
 休み時間を想定して行ったため、外で遊んでいる児童、図書室で本を借りている児童、委員会の仕事を行っている児童など、さまざまな場所で自分で考えての訓練となりました。
 寒空の中でしたが、「お・か・し・も」を守って、運動場へ避難することができました。これからも、いつ起きるか分からない自然災害に向けて、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、ご家庭でもお話をしていただければと思います。

図書ボランティア(1月11日)

画像1 画像1
1月11日(火)

図書ボランティアの方々が図書室の整備をしてくださいました。

季節の掲示物として、節分の掲示物を飾ってくださいました。

児童のみなさん、ぜひ図書室を利用してください。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155