最新更新日:2024/05/29
本日:count up70
昨日:144
総数:341430
校訓 正しく・強く・世のために

昆虫のクイズ 3

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか。前回の答え合わせから。前回の昆虫、名前はヨコヅナサシガメといいます。私もほとんど見た記憶がないです。さて、この名前、おもしろいですね。ヨコヅナの名は、(すもうの)横綱から来ているそうです。昔、横綱が土俵入りをするとき、この虫の体の色に似た黒と白のまわしをつけていたそうです。サシガメという名は、カメムシの仲間であることを表しています。と言っても、においは出しません。くりかえしますが、もし見かけてもさわらないでください。さすことがあります。生き物の名前って、なかなか深いものがありますね。
 さて、生き物の名前に関するクイズです。「ムカシ」「チョウ」「ハグロ」「カワラ」「モノサシ」「ヘビ」「イト」この後にはある生き物の名前が来ます。例えば、ムカシ○○○という名前になります。
ヒント1 この生き物の名前は、きっとみんな知っています。学校でもよく見ます。
ヒント2 このページのタイトルをもう一度、見てください。
ヒント3 あとの方の言葉をもう一度よく見てください。この生き物の形が分かってきます。丸くはなさそうです。
 みなさんと学校で会える日も、もうすぐです。体調かんりをして、「おウチタイム」を過ごしてください。

昆虫のクイズ2 です。

画像1 画像1
この虫、何という名前でしょう。
ヒント1 けっこう、見つけにくい虫です。
ヒント2 この虫の名前を聞いたことのある人はすくないでしょう。
ヒント3 体の色は黒く、ところどころクリーム色の模様があります。
ヒント4 職員玄関のところで見つけましたが、普段は木や草のあるところにいます。
ヒント5 頭から首の部分がなり小さいです。
ヒント6 逆に、腹から下の部分がかなり大きいのも特徴です。
ヒント7 ずばり、片かなで8文字です。
万が一、この虫、見つけてもさわらないでください。刺すことがあるそうです。家で過ごす時間が多くなっていますが、身の回りにも自主学習の種は意外にあります。興味のあることを見つけて、学びをすすめましょう。また、元気に会える日を楽しみに待っています。

植物のクイズ4 です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回(5月1日)の答え合わせから。紅茶、チョコレート、アイスクリーム、イチゴ、芳香剤、歯磨き・・・、この植物の香りが使われている製品です。もう、分かりましたね。ミントです。自然のものは、一段とよい香りがします。すてきな香りを漂わせ、皆さんの登校を待っています。ミントの隣に玉子型の小さな葉をつけた植物が生えています。これは、雑草です。雑草と言ってもきちんと名前があり、カラスノエンドウと言います。次の写真の白い花の咲く雑草は、ヒメジョオンです。最後の写真、黄色い小さな花をつける雑草は何と言うでしょう?実は、私もよく知りません。調べて分かった人は教えてくださいね。雑草がそうでないかの線引きはあいまいなところがあり、雑草の種類は百万単位ではないか、という人もいます。なかなか深いものがあります。こんな身近なところにも自主学習の種はあります。興味をもった人、「おウチ時間」で、ぜひ学習してみてください。好きなことや興味のあることを見つけ、充実した、「おウチ時間」を過ごしてください。元気に会える日を楽しみにしています。


植物のクイズ3です。

 前回(5月1日)、イチゴの隣の謎の植物は何でしょう?というクイズを出しました。その植物を見に行ったら、葉がけっこう食べられていました。ウリハムシが食べているところを見ました。ところで、ウリは漢字で書くと瓜です。答えが分かってしまったかもしれません。葉を食べられたこの植物(前回の答え)はウリの仲間、メロンでした。
 さて、今回の問題です。この植物は何でしょう?  
ヒント1 この植物の名前も、ほとんどの人が知っています。
ヒント2 あまり日当たりの良すぎない場所に植えます。
ヒント3 この植物は、毎年生えてきます。
ヒント4 この植物は食べることもできますが、大量に食べる人は少ないと思われます。ヒント5 この植物に近づくと、いい香りがします。ですから、様々な製品に利用されています。(もちろん、これも苦手な人はいます)

画像1 画像1

お家時間のおともに

画像1 画像1
緊急事態宣言が延長され、学校の臨時休業も伸びており、なかなか皆さんと会えない日が続いています。皆さんもきっと家で過ごす時間が多いことでしょう。こんなとき、お家時間のおともに「ゆうゆう」は、いかがですか。「ゆうゆう」は、PTAの機関誌として、子どたちの健全な育成を願って、昭和30年「子とともに」の名称で刊行された伝統のある刊行物です。「生活リズム向上委員会」(4月)「今日から始まる大雨対策」など、タイムリーな企画を親子で読める安心安全な内容で、お届けしています。人気の「親子あれこれQ&A」に加え、「スマホはじめの一歩」などのタイムリーな企画も始まりました。親子で過ごす時間の長いこんな時にこそ、「わが子とともに」「ゆうゆう」のご購読はいかがですか。申し込みは、随時受けつけます。6月以降の購読希望、1か月のみの購読希望(例8月のみ)も受け付けます。申込用紙を添付しました。学校再開後、代金を添えてのお申し込みをお待ちしています。
※ 愛知県教育振興会の許諾を得て掲載しています。
画像2 画像2

生活のリズムを整えよう!!(ほけんだより5月号)

 5月(がつ)が始(はじ)まりました。みなさんと再会(さいかい)できるのを楽(たの)しみにしていましたが、臨時(りんじ)休業(きゅうぎょう)期間(きかん)が5月(がつ)末(まつ)までになりました。「学校(がっこう)に行(い)きたい」「友達(ともだち)に会(あ)いたい」という気持(きも)ちの人(ひと)もたくさんいると思(おも)います。  
 先生(せんせい)も同(おな)じです。「早(はや)くみんなに会(あ)いたい」と思(おも)っています。
 でも、おうちで過(す)ごすことで感染症(かんせんしょう)がおさまり、学校(がっこう)の再開(さいかい)につながります。
 一人(ひとり)ひとりが、今(いま)できることをがんばりましょう!くわしくは、「ほけんだより」の欄をご覧ください。

レジリエンスを高めよう! 元気・しなやか・へこたれない 春日っ子(ほけんだより5月号2)

 急(きゅう)に学校(がっこう)が休業(きゅうぎょう)になってびっくりした人(ひと)、友達(ともだち)と遊(あそ)びたいのに会(あ)えなくてさみしい人(ひと)、楽(たの)しみにしていたことがなくなって悲(かな)しい人(ひと)…感染症(かんせんしょう)のことが心配(しんぱい)な人(ひと)もいると思(おも)います。
 このような突然(とつぜん)の出来事(できごと)が起(お)きたら、悲(かな)しくなったり、不安(ふあん)になったり、元気(げんき)が出(で)なくなったりするのは当(あ)たり前(まえ)です。でもこんな気持(きも)ちがずっと続(つづ)くと嫌(いや)になってしまいます。だからこそ、みんなにお話したいことがあります。くわしくは、「ほけんだより」の欄をご覧ください。

昆虫のクイズです。

画像1 画像1
次は、昆虫のクイズです。先ほどのノースポールのあった場所から、数メートル。虫を見つけました。この昆虫はカメムシです。見つけても、絶対にさわらないでください。強くてくさいにおいを放ちます。でも、それは懸命に身を守るための知恵と技なのです。人間との体の大きさを比べてみてください。はるかに人の方が大きいのです。つまり、人に触られるのは生命の危機なのです。だから、できうる限りの攻撃をするのです。話が少しずれましたが、問題はここからです。この虫は、ここで何をしていたのでしょう。体の大きさも一つのヒントであるような気がします。興味のある人は、ぜひいろいろ調べてみてください。大型連休、「ステイホーム」週間ともい言われます。宿題と別に、自主学習ノートも出されます。自主学習の種は、意外と身近にあります。自らすすんで学ぶ気持ちを大切にして過ごしてくださいね。

植物のクイズ2です。

画像1 画像1
この植物は、何でしょう?という問題ではありません。これは、ノースポールです。クリサンセマムとも、言います。この場所がどこだか、分かりますか?ここは、中央昇降口付近です。よく見ると、アスファルトのすき間から生えてきています。確かに、ノースポールは、体育館前の花壇に植えました。学校の東側のフラワーロードにも植えました。この場所には誰も植えていないのです。こういうケースを自生(じせい)と言いますが、この植物はどうやって、ここから生えてくることができたのでしょうか?興味がある子は、ぜひ調べてみてくださいね。

植物のクイズです。

画像1 画像1
イチゴのプランターの右横に、謎の?植物を植えました。この植物は、何でしょう?知恵をしぼって、答えを出してみてください。
ヒント1 この植物の名前は、1年生から6年生まで、きっとみんな知っています。
ヒント2 植える場所として、できるだけ日当たりのいい場所を選びました。
ヒント3 植えたときよりも、少し大きくなってきました。伸びた方向に注目してください。上にではなく、横に伸び始めています。
ヒント4 この植物を育てるのは2回目です。前回は支柱をたてました。そういう育て方もできる植物です。
ヒント5 この植物は食べられます。正確には、これからなる実を食べられます。美味しいと感じます。もちろん、苦手な人もいます。
答えは・・・・。

画像2 画像2

赤い魚のステイホーム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープに大きな赤い魚がいます。背景の岩と合わせて見ると、大きさが分かります。実は、この魚、ペットショップ等で「小赤」などといった名前で売られているとても小さな金魚でした。3年前、地域の方の力を借りて水棲植物の鉢を入れたり、周囲の植栽をしたりして、ビオトープを再生しました。その後、この魚たちの隠れ家になるように、現在中学2年の人たちと一緒にU字溝を入れました。ほとんど自然に近い環境の池ですから、鳥などの外敵や風水害に襲われることもあります。そんなとき、魚たちはこのU字溝の中や鉢のかげで、ひっそりとステイホームします。そうして、自らの命を守り、こんなに大きくなりました。大型連休を迎えますが、皆さんもステイホームで体調を整えていてください。6月に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

時間(じかん)がある今(いま)、何(なに)ができるか考(かんが)えてやってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長(なが)い休(やす)みがつづくので、いつもできないことをするにはチャンスになりますね。
 先生(せんせい)たちは、学校(がっこう)がスタートする日(ひ)のためにいろいろと準備(じゅんび)をしています。晴(は)れている日(ひ)には、草(くさ)とりをしました。たくさん草(くさ)をとってきれいになったところを早(はや)くみんなにも見(み)てもらいたいです。
 学校(がっこう)をきれいにして、みんなが来(く)る日(ひ)を楽(たの)しみにしています。

イチゴが赤くなりました。

画像1 画像1
 昨年の秋から育ててきたイチゴが、厳しい冬を越えてたくさん実りました。まだ青みが残っていますが、陽光を浴びて、間もなく真っ赤に実るでしょう。
 イチゴが実り終えたころ、青空のもと、厳しい時を乗り越えた元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。

新年度準備のための登校日2

画像1 画像1
新クラスでは、手洗いの練習もしました。短い時間の中でしたが、教科書・教材配付など、新年度に向けての準備をしました。


新年度準備のための登校日 3

画像1 画像1
10時半過ぎ、運動場に出て、十分な間隔をとって一斉下校の隊形・集合場所を確認し、一斉下校しました。教職員が付き添い下校をし、集合場所を確認して解散しました。次回の登校日は、20日(月)の予定です。元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。

新年度準備のための登校日 1

画像1 画像1
今日、子どもたち新年度の準備のための臨時登校をしました。始業式は行わず、まず旧クラスに入り、その学級の先生から新クラスを教えてもらい、少人数で新クラスに移動しました。その後、放送で校長先生のお話と新クラスの発表を、子どもたちは静かに聞きました。
画像2 画像2

4月6日(月)入学式3

画像1 画像1
学校巡りでは、運動場に出てみたり、トイレの場所を確認したりしました。トイレでは、手洗いの練習もしました。その後、体育館に入り、迎えにみえた保護者の方と一緒に下校しました。保護者の皆様、様々なご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

4月6日(月)入学式2

画像1 画像1
入学式後、新入生は教室を見て、簡単に学校巡りをしました。保護者の皆様も教室に入り、入学記念品のランドセルを受け取り、先生からの説明を聞きました。
画像2 画像2

4月6日(月)入学式1

画像1 画像1
4月6日(月)、入学式を行いました。保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。感染症拡大防止のため、手指消毒や換気をして座席を離し、マスク着用での入学式実施となりました。肌寒い日でしたが、新入生らしく初々しくしっかりした所作で、爽やかな入学式になりました。
画像2 画像2

4月3日(金)入学式の準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員で入学式の準備をしました。体育館の会場づくりや教室の飾りつけなどをしました。6日(月)に入学式、7日(火)に始業式を行う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155