最新更新日:2024/06/12
本日:count up192
昨日:223
総数:344751
校訓 正しく・強く・世のために

1月14日(火)5年NHKスタジオ見学

画像1 画像1
5年生が、NHKを見学してきました。スタジオに入れてもらって、いろいろな機材にふれさせてもらったり、ニュースを読む擬似体験をさせてもらったりしました。今まで知ることのあまりなかった報道について学ぶ貴重な機会になりました。
画像2 画像2

1月8日(水)「集めリレー」

画像1 画像1
 朝、児童会の子どもたちを中心に、「集めリレー」をしました。本校では、「集めリレー」と称し、各家庭で使われたペットボトルのキャップを回収し、所定の機関・手続きを経てワクチンなどに換えています。小さな積み重ねですが、多くのキャップが集まれば、困った人の役に立ちます。今後とも、ご協力よろしくお願いします。
画像2 画像2

1月7日(火)あいさつ運動

画像1 画像1
新たな年、始業式の日の朝、春日地区家庭教育推進連絡協議会の方々があいさつ運動をしてくださいました。スクールガードの方々に付き添われて登校した子どもたちは、地域の方々と爽やかな明るい挨拶を交わして、爽やかに3学期をスタートさせました。
画像2 画像2

12月23日(月) 終業式

画像1 画像1
体育館で、様々なコンクールの表彰と終業式を行いました。その後、教室で「冬休みのくらし」に関する話を聞き、一斉下校をしました。素敵な年末・年始を過ごして、3学期の始業式の日、また元気で会いましょう。
画像2 画像2

12月23日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
雨の上がった終業式の日の朝、春日地区家庭教育推進連絡協議会の方々があいさつ運動をしてくださいました。スクールガードに付き添われて登校した子どもたちは、地域の方々と爽やかなあいさつを交わして、2学期をしめくくります。
画像2 画像2

12月20日(金)3年 宮重大根お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮重大根純種子保存会の皆様を図書室にお招きし、「宮重大根お礼の会」を開きました。畝づくりをしていただき、種まきから間引き、収穫までたくさんのことを教えていただき、今年も立派な大根ができました。大根の煮物を一緒にいただいた後、3年の子どもたちからお礼の気持ちを伝えました。純種子保存会の皆様、今年もありがとうございました。

12月18日(水)保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限放課、体育館で保健委員会による保健集会を行いました。きちんと朝食を摂ることが、体温を上げて脳の働きを良くしたりすること、朝食には緑・赤・黄色の食品をバランスよく摂ること、そのバランスの良い食事が免疫力を高めてインフルエンザなどの予防などにつながること、などの盛りだくさんの内容を映像やクイズを交えて、分かりやすく伝えました。保健委員会の皆さん、ごくろうさまでした。

12月13日(金)5年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前、掃除の仕方を学び、実習に入りました。1時間の授業時間が短く感じられるほど集中して隅々まで掃除をし、教室や廊下が美しくなりました。

8月26日(月)ジャンピングボード制作

画像1 画像1
8月26日(月)、匠の技をもつ地域の方をお招きし、教職員でジャンピングボードを制作しました。協力して合板を切ったり、組み合わせたりしながら、4枚のボードを制作しました。実際に跳んで試したのですが、反発の感覚もとても良く、楽しく跳べました。このジャンピングボードが、縄跳び運動の関心意欲の高まるに繋がることを願います。ボード制作を教えてくださった地域の方、ありがとうございました。
画像2 画像2

12月10日(火)防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、警備会社の方々をお招きし、体育館で防犯教室を行いました。初めに、身を守るための基本的なルールを寸劇形式で学びました。次に、車での連れ去りなどの様々なシチュエーションを想定した身の守り方を、児童参加形式で学びました。最後に、有事の際に助けを呼ぶことができるよう、「大声コンテスト」を行いました。子どもたちが痛ましい事件・事故に巻き込まれることのないよう、切に願います。

12月 2日(月)5年 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室で、「お話の絵」を描いています。チョウや花が出てくる話、カタツムリが出てくる話、いずれもファンタジー系のお話を、生き生きと色鮮やかに描く様子をお届けします。

12月 2日(月)4年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で、「水を熱して、出てきた泡をポリエチレンのふくろに集める」実験をしました。沸騰する水の水面の上下する様子、中の泡が少しずつ増えたり大きくなったりする様子、水蒸気がポリエチレンの袋に集まってくる様子など、一つ一つのできごとに驚きや興味を感じながら、意欲的に学びました。

11月29日(金) いろはに邦楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聴いた後、箏・尺八・三味線の3つのコースに分かれ、楽器にふれ、音を出し、楽曲のさわりだけを演奏する体験をしました。おそらく、初めてふれる和楽器、初めて自らの手によって出された音、その音の雅やかな美しさを体感する貴重な時間になりました。講師の先生方、ありがとうございました。

11月29日(金) いろはに邦楽1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目、著名な講師の先生をお招きし、「いろはに邦楽」(邦楽に親しむ授業)を行いました。図書室で和楽器による楽曲とその音色に聴き入り、和楽器の歴史や成り立ちに関わるお話を聴きました。

11月26日(火)図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
朝、図書委員による読み聞かせを行いました。練習してきた読み聞かせを教室の前で披露している図書委員、集中して聴いている子どもたち、落ち着いた雰囲気で一日をスタートしました。
画像2 画像2

11月26日(火)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
めっきり寒くなりましたが、5年生を中心にボランティアの子どもたちが西門でも「あいさつ運動」を続けてくれています。ボランティアのみなさん、ごくろうさま。爽やかな挨拶で一日を始める学校でありたいと思います。
画像2 画像2

11月21日(水) 図書ボランティア

画像1 画像1
図書ボランティアの方々が、低学年図書室をクリスマスバージョンで飾りつけてくださいました。子どもたちがこの部屋を訪れ、自分の好きな1冊を見つけたとき、それは素敵なプレゼントになることでしょう。ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像2 画像2

11月20日(水) たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課、たてわり集会(異学年交流)をしました。1〜6年までの児童が各教室に分かれて集い、6年生が企画・立案したゲームなどを楽しみます。各教室にいる6年生が中心になって、車座になってゲームをしたり、「何でもバスケット」や「ハンカチ落とし」をしたりして、学年の枠をこえて楽しい時間を過ごしました。

11月16日(土)授業参観6

画像1 画像1
6年1組は「社会」(長く続いた戦争とくらし)「算数」(資料の調べ方)の授業を、2組は「家庭科」(まかせてね今日の食事)「算数」(資料の調べ方)の授業を公開しました。グラフや表を活用して学ぶ様子と、楽しみながら今日の献立を考えて学ぶ様子をお届けします。
多くの保護者の皆様、ご参観・ご支援ありがとうございました。
画像2 画像2

11月16日(土)授業参観5

画像1 画像1
5年1組は「書写」(平仮名の筆づかい)「保健」(けがの防止)の授業を、2組は「算数」(単位量あたり)「体育」(サークルリレー)の授業を公開しました。自動車の燃費計算の形を借りて意欲的に算数的な思考をする場面と、健康・安全について積極的に学ぶ様子をお届けします。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155