最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:133
総数:346744
校訓 正しく・強く・世のために

10月11日(金)「ゆめ色の風」の練習

画像1 画像1
地域の踊りの先生方に来ていただき、低学年の子どもたちに「ゆめ色の風」を教えていただきました。先生方のおかげで、一つ一つの所作がずいぶんきれいに見えるようになりました。先生方、毎年、ありがとうございます。
画像2 画像2

10月12日(金)5年1組 家庭科の授業

画像1 画像1
1・2時間目、地域支援ボランティアの方々に来ていただき、家庭科室で調理実習をしました。先生方のおかげでおいしくできたお味噌汁を、みんなで楽しくいただきました。高学年らしく片付けも協力してできました。
画像2 画像2

10月11日(金)外国語活動

画像1 画像1
6年生の外国語活動の様子を紹介します。英語を使った歌、ゲーム、チャットなどを行い、アクティブに学び、コミュニケーションをとりあっています。

画像2 画像2

10月8日(水)PTAバザー準備

画像1 画像1
授業後、PTA役員の方々が集まり、図工室でバザーの準備をしてくださいました。明日の就学時健診にあわせて、ささやかですが、ランドセルや算数セットなどの学用品、シューズや体操服などを出して、バザーを行います。役員の皆様、遅くまで準備をありがとうございました。
画像2 画像2

10月9日(水)「清須音頭」の練習

画像1 画像1
2・3時間目、地域の踊りの先生方に来ていただき、体育館で「清須音頭」を教えていただきました。画像は、5年生のものです。手の伸ばし方や足の動きなどの所作を教えていただき、随分上達した感じかします。踊りの先生方、ご指導、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月9日(水)プログラミング教室

画像1 画像1
午前、地域のスペシャリストの方々をお招きし、1・2年生を対象にプログラミング教室を行いました。先生方の説明をよく聞いて、タブレットを使いながら真剣に操作していました。「楽しかった。またやりたい」子どもたちからは、そんな感想も聞かれました。先生方、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月9日(水)6年1組 家庭科の授業

画像1 画像1
1・2時間目、地域支援ボランティアの方々に来ていただき、第2家庭科室でミシンを使って、トートバッグを作りました。細かく支援していただいたおかげで、どの子も順調に作業が進み、完成に近づいてきました。地域支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月8日(火)5・6年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日が近づき、各学年の練習にも熱が入ってきました。5・6年の騎馬戦練習の画像をお届けします。けがなく、爽やかに戦わってもらいたい思います。

10月7日(月)運動会全体練習

画像1 画像1
1時間目、運動会の全体練習を行いました。入退場・行進の練習や位置の確認、ストレッチや校歌の練習など、全体での動きを確認しました。全体練習も3回目を迎え、動きが引き締まってきました。

10月6日(日)春日体育祭 ブラスバンド部・バトン部出場 続

画像1 画像1
春日体育祭に出場したブラスバンド部・バトン部の画像をお届けします。バトン部のフラッグとブラスバンド部のフォーメーションと演奏の様子です。バトン部・バスケットボール部の皆さん、ごくろうさまでした。
画像2 画像2

10月5日(土) サッカー・バスケットボール競技会2

画像1 画像1
バスケットボール部の試合から、シュートの瞬間と最後の挨拶の画像をお届けします。バスケットボール部の皆さん、2回戦進出、おめでとう。あなたたちらしくがんばる試合を、楽しみにしています。
画像2 画像2

10月5日(土) サッカー競技会 続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部激闘・健闘の画像をお届けします。一つのボールを追い、本当によく走り、良く守り、よく攻めました。素晴らしい試合をしたサッカー部の皆さん、2年半本当によくがんばりました。ごくろうさまでした。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。

10月6日(日)春日体育祭 ブラスバンド部・バトン部出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(日)春日体育祭が行われました。爽やかな秋空のもと、本校のブラスバンド部・バトン部も出場しました。この日のために、そして、来る運動会のために、長い間練習してきました。ブラスバンド部は息の合ったフォーメーションとアンサンブルを披露し、バトン部はきれいなトワリングとフラッグ、ポンポンを使ったダンスを披露しました。参観の皆様からも、たくさんの方々から拍手をいただきました。保護者・地域の皆様、応援ありがとうございました。 

10月6日(土)サッカー・バスケ競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(土)地区サッカー・バスケットボール競技会が行われました。サッカー部は正に善戦健闘、先制するも延長・PK戦の末、惜敗。バスケットボール部も接戦となりましたが、競り勝ち、2回戦に進出することとなりました。両部員の皆さん、本当によくがんばりました。たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

10月3日(木)6年バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で、6年バイキング給食をしました。給食センターの方の用意してくださった特別メニューを、6年生全員が一堂に会して食べます。もちろん、配膳や片づけもいつもどおり協力して行います。6年生恒例のお楽しみ行事です。楽しく、美味しく、みんなでいただきました。給食センターの皆様、今日は格別お世話になりました。美味しいバイキング給食を、ありがとうございました。

10月3日(木)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、運動会の全体練習をしました。開・閉会式、入退場、校歌など、全体の動きを確認し、最後に校歌を練習しました。どんよりとした曇り空の下ですが、集中して練習に励みました。

9月30日(月)朝礼(任命式)

画像1 画像1
9月30日(月)体育館で朝礼を行い、児童会役員・学級委員等の任命式を行いました。代表の児童が校長先生から任命状を受け取り、抱負を述べました。選ばれた子、選んだ子、それぞれがその責任を果たし、春日小学校をより良くしてくれることを願います。校長先生のお話の後、教育実習の先生の紹介がありました。
画像2 画像2

9月26日(木)ウルフドッグス名古屋 訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に6年生を対象に、「ウルフドッグス名古屋訪問授業」と題し、Vリーグ(日本バレーボール機構)で活躍するバレーボール選手をお招きして、マルチルームでお話を聞きました。「僕は子どものころから背が高かったわけでもなく、足が速かったり運動が得意だったりしたわけでもなく、どこにでもいる普通の小学生でした。(それでも日々の練習をつみあげ)一流チームの選手として、頑張っています」そんなお話をされました。その後、体育館に移動し、バレーボールのプレーを実際に見せていただきました。何人かの子どもたちは、一緒にプレーさせていただきました。最後に、みんなで記念撮影をしました。実体験を踏まえたお話や実際のプレー、何よりも日本の第一線で活躍する選手とのふれあいは、子どもたちの心に残り、スポーツを愛好する気持ちにつながるものと信じます。ウルフドッグスの皆様、ありがとうございました。

9月26日(木)運動会の全体練習

画像1 画像1
1時間目に初めての全体練習をしました。入退場の位置確認や行進の練習、代表児童を含めた全体の動きの確認などをしました。校歌やストレッチ(最初の演技種目)の練習もしました。暑さの残る中、休憩をはさみながら、集中して練習に取り組むことができました。
画像2 画像2

9月26日(木)あいさつ運動

画像1 画像1
地元のバレーボールチーム「ウルフドッグス名古屋」の方に来ていただき、「あいさつ運動」を行いました。大きなマスコットキャラクターに最初は少し戸惑っていましたが、ハイタッチをしながら、元気のよい挨拶で一日をスタートしました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155