最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:155
総数:342691
校訓 正しく・強く・世のために

「なかよし集会」楽しかったな

画像1 画像1
 5月22日(木)に、全校児童を対象にした「なかよし集会」を実施しました。その内容は、上級生と下級生がペアになって、手づくり名刺を交換したり、上級生が下級生の集団の中でペアのお友だちを探すゲームがあったりして、全員がとても楽しそうでした。春日っ子の仲間が、これからもさらに大きくつながっていくことでしょう。

自転車教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、5月21日(水)に自転車教室を行いました。当日はあいにくの雨で、運動場での実地訓練ができませんでしたが、コンピュータ室に西枇杷島警察署の方と交通安全協会の方々をお招きして、自転車の安全な乗り方や、交通ルールについてお話をいただきました。これから自転車に乗るときには、後方確認・左側通行・ヘルメットの着用などしっかり守り、安全運転する気持ちが深まりました。

消防署に行ったよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が5月20日(火)に消防署見学に行きました。子どもたちは、消防車や防火服などの秘密を知ったり、実際に、はしご車に乗ったりするなど、真剣に参加しました。特にはしご車の体験では、30mの高さに驚き、危険な仕事に携わっていることを知ることができました。改めて、町の安全を守っていただいている消防署のみなさんに感謝したひと時となりました。

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(水)にJRC登録式を行いました。日本赤十字社の創始者であるアンリ・デュナンの話を、児童会のメンバーが寸劇を交えて伝えてくれました。児童一人一人が、「気づき、考え、実行する」ことで、周りの人に貢献できることを知りました。校長先生からは、アルミ缶やエコキャップ回収などの取組に対して、日本赤十字社から贈られた感謝状の紹介の後、青少年赤十字の旗を児童会会長に渡していただきました。春日小学校の児童全員が、「みんなは一人のために、一人はみんなのために」の精神で頑張ることを誓った日となりました。

そうじ、がんばってます!

画像1 画像1
 日毎に暑くなる中、掃除の時間になると、子どもたちは決められた場所に行って、一生懸命に掃除をしています。今回は、外掃除の様子を紹介します。低学年の子が「こんなにたくさんの草を取ったよ!」嬉しそうに報告してくれました。これは、5年生と6年生がリーダーとなって、下級生を指導した成果です。これから学校がどんどんきれいになっていくのが楽しみです。

3年生 校区内探検(北コース)

画像1 画像1
 4/28(月)に、3年生が宮重・落合方面へ「校区内探検」に出かけました。その地域の田や畑、町並みなどを見て、子どもたちはいろいろな発見をしたようです。その後教室に戻って、探検のまとめとして絵や地図をかきました。次回は、5/12(月)に中之切方面へ探検に出かける予定です。


おはよう読書

画像1 画像1
 子どもたちは、朝の10分間を活用し、学級文庫や図書室からお気に入りの本を選び、「おはよう読書」をしています。読書の間は、オルゴールの音色が静かに流れる中、本に親しむことができるよう、真剣なまなざしで取り組んでいます。


授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(木)の授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会には、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。授業参観では、普段のお子さんの様子をご覧いただけたことと思います。各教室からは、子どもたちの一生懸命に取り組む姿勢や、積極的な態度をたくさん見ることができました。笑顔いっぱいの子、大きな声で音読をする子、姿勢のよい子など、元気で明るく素直な春日っ子らしい様子がうかがえた一日となりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155