最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:59
総数:346805
校訓 正しく・強く・世のために

PTAの夏花壇が完成しました!きれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日、第2回目のPTA委員会が開かれました。その後、環境委員のメンバーで、PTA花壇を夏向けに植え替えました。マリーゴールド、ケイトウ、日々草が鮮やかな色を奏でています。

2年生 サツマイモの苗をうえたよ!

 生活科でサツマイモの苗を植えました。今週に入ってから畑の草取りをしたり、畝づくりをしたりして準備をしてきました。
 ほかにも自分の鉢で、ミニトマトや好きな野菜を育てています。どんな野菜ができるかな。大きくて甘い野菜ができるといいな・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 清須夢会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たちのふるさと清須の将来像を子どもたちなりに考えました。こんな公園があるといいな・・・こんな図書館があるといいな・・・春日に大型ショッピングモールができるといいな・・・五条川がもっときれいになるといいな・・・清須市の企画行政課の方に希望を伝えることができました。
 どんな世代の人達も安心して暮らせるまちづくりをめざしていることがわかりました。
 

1年 親子ふれあい給食

 1年生の保護者の方々に、学校給食の理解をしていただくため、毎年親子ふれあい給食会を実施しています。今年度も5月25日から3日間、行います。子どもたちは家庭で食べる姿とは少し違っているのではないでしょうか。給食の準備などの決められた役割を果たしながら生活している様子もご覧いただけたと思います。
 会食後、栄養士から食の大切さや「まごわやさしい」給食についての話を聞きました。また、給食についてのアンケートにも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨、運動場での自転車教室を楽しみにしていた子どもたちはちょっとがっかりだったかもしれません。でも、雨の日だからこそ見ることのできるDVDを使って、安全な自転車の乗り方を学習しました。
 「交通ルールを守って自転車に乗っている人は、とても美しいです」という交通安全協会の方の話を子どもたちはしっかり受け止めてくれたことでしょう。

ディスカぼちゃん発芽!!5月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 種まきしてから一週間で発芽しました。初夏の陽気に誘われて、「ディスカぼちゃん3号カッピー」がかわいく芽を出しました。「ディスカぼちゃん1号ハロウィン」は、もうじき双葉が出そうです。

ディスカぼちゃんに名前を付けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 植えたかぼちゃにかわいい名前がつきました。
  ディスカぼちゃん 1号  ハロウィン
  ディスカぼちゃん 2号  カッピー
  ディスカぼちゃん 3号  カボ太郎

 ずいぶん気温があがってきたので、もうすぐ芽が出るかなあ・・・
  

ディスカぼちゃんを植えました

 千葉県松戸市の「松戸白」という品種のカボチャです。宇宙飛行士山崎直子さんとディスカバリーに乗って、宇宙を旅したカボチャの種です。どんなカボチャが育つのか、とても楽しみにしています。緑化飼育委員会のメンバーで育てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

JRC登録式 青少年赤十字活動

画像1 画像1
 春日小学校JRC登録式が行われました。アンリ=デュナンの理念のもとに作られた赤十字活動のジュニア版です。「健康・安全」「奉仕・ふれあい」「国際理解・親善」を活動の柱としています。児童会(委員会・集会活動など)を中心に行っています。
画像2 画像2

集めリレー ご協力ありがとうございます

 今年も児童会主催でアルミ缶とエコキャップの回収を進めています。今朝もたくさんのアルミ缶やエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155