体育大会の何を見る

今週末、来週末は体育大会の学校が多いと思います。私も明日は招待されている体育大会におじゃまする予定です。保護者と違って、自分の子どもが参加するわけではないのでつまらないだろうと思われるかもしれませんが、子どもたちのようすを見ることでいろいろなことがわかり、とても興味深いのです。

子どもたちが、競技に真剣に取り組んでいる姿はとても気持ちのよいものですが、私は多くの時間を応援席の子どものようすを見ることに費やします。自分の学級の友だちが競技をしているときは、ほとんどの子どもが真剣に応援します。ところが、他学年の競技のときはまわりとおしゃべりしたり、席を立って遊んでいたりする子がいます。おもしろいことに、このような子どもが多い学級が、ある学年に集中していいたり、まったく不規則に見えたりします。不規則に見えるようでも、後で聞いてみると担任経験の浅い教師の学級だったりして、妙に納得することもあります。大会当日は教師も役割を持って動いているので、常に子どもたちのそばにいて指導できるわけではありません。当日までの指導やふだんの学級経営がそこに現れるのです。

小学校では、担任が一緒になって応援している学級は、担任につられて自分たちに直接関係のない競技でも真剣に応援する傾向にあります。
中学校では、3年生の応援態度が影響を与える傾向があります。子どもたちが成長するに従って教師よりも子ども同士の影響力が大きくなるのでしょう。3年生が学年を問わずに真剣に応援している学校は、それに影響されて他の学年の観戦姿勢が確実に変わっていきます。1日の中でも子どもたちのようすは変化します。行事の影響力はあなどれないものがあります。

競技の補助をしている子どもたちの姿も気になります。自分の役割をきちんと果たそうとしているのか、割り当てられた仕事だから仕方なくやっているのか、はたから見ていると意外とよくわかるものです。常に教師の指示に従って動いているか、それとも自分の判断で動いているか、中学校では子どもたちが育っているかはこういうところにも現れます。

また、進行に遅れがあるとかないとかに関係なく、せわしなく落ち着きがないと感じるときとゆったりと進んでいると感じるときがあります。どうやら、教師の指示の声がよく聞こえる、教師が忙しそうに動いているときにせわしなく感じるようです。教師が落ち着いている、子どもたちが整然と動いていると、たとえプログラムを早めに消化していてもゆったりと感じるのです。
ある中学校では、体育大会のアンケートから「職員の動きはいかがだったでしょうか」という項目を外したそうです。先生方は、「体育大会前日までにすべての指導をやり終えて臨みたいと考えてしっかり指導してきた。当日、職員は暇であることほどいいことなのだ。 当日、職員が動き回ってやっと計画通り進行するような体育大会はいかがなものだろうか」と考えられたということです。先生方が望む回答は、「職員の動きはほとんど見られなかった」ということになります。なるほどと納得させられる話です。

私のように自分の子どもが参加してない者でも、体育大会はとても楽しみな行事です。週末がよい天気になることを祈っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31