「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

学年通信第10号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="100173">第10号 9月30日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

2年1組の美術

画像1 画像1
 いよいよ作品の提出です。

東舞フェスティバル下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は2年生です。
 「働く人」をテーマに,2組・1組・3組と続きました。

 1年生に比べて,2度目ということもあり,笑顔が随所に見られます。

 

学年通信第9号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="99479">第9号 9月15日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

「躍動」しています!

画像1 画像1
 2年生の書写になると運筆も流れます。

 すてきな「躍動」です。

裁縫の時間

画像1 画像1
 「下手の長糸」という言葉があります。

 先生の説明,ちゃんと聞いていましたか?

2年生の「親子のひろば」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,地震発生時の行動についての内容でした。

 2年生は,地震発生後の行動についての内容です。

 阪神淡路大震災の時に活躍したボランティアの映像を見ました。
 小さな小学生が重い「水」を被災者に運んでいる姿
 大阪の中学生が神戸の町中を清掃する姿

 中学生でもできることを小グループになって考えました。

総合学習の発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では,時間を計りながらの発表です。

救助袋体験

画像1 画像1
 2年生は,音楽室より救助袋を使った避難の練習です。

 窓枠の少し高い位置から滑り降りてきます。

 入口では躊躇(ちゅうちょ)する姿も見られました。

 出口では,写真の通りさわやかです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から降り続く雨の中,あいさつ運動が実施されました。

 今朝は2年2組の皆さんです。

 西門は,傘を差して道路に並ぶと,車での送りに支障をきたすので,門の内側に並んでのあいさつです。
(今朝は特に送りの車が多く感じました。)

2年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々に2年生の給食です。

学年集会

画像1 画像1
 自然教室での数々の成果を活かしていく9月のスタートです。

 部活動・生徒会等で,学校の中心となっていく時です。
 前沼先生の話を聞きました。

 今日から新たに加わった仲間の紹介がありました。
 これで107人になりました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった大学生の「先生」たちに御礼を言って,

 さようならをしました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご多用の中,多くの保護者の方にお迎えいただきました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に戻ってきました。

 疲れ切っていますが,
 晴れやかな顔です。

 

うるしダルマ作り

講師の塚本先生は、
貧しい家庭で生まれ、育ったものの、
夢を大きく膨らませ、
頑張ってきました。
そして、今日の名声を手に入れられました。

実体験は、子供たちの心を揺さぶっていました。
お話の聴き方については、
大変良い学校だと、褒めてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 退所式を終えて,バスに乗り込みます。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の食事はカレーでした。

個性的なダルマ完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダルマ作り
たかが、ダルマの顔、
されど、ダルマの顔、
そこにいろいろなものが現れてきます。

うるしダルマ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変珍しいものです。
考案されて47年、
親子二代の苦難に満ちたドラマがありました。

最近では、著名な方にも知られる工芸品ですし、
多くの中学生も体験しています。

個性的な作品の完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744