「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

1年生のみなさんへ〜理科〜

1年生のみなさんへ

1年生のみなさん元気でしょうか。宿題は順調に進んでいるでしょうか。今回は、宿題を進めていくためにあたり是非参考にしてほしい動画とワークの進め方を紹介します。参考にしながら、課題に取り組んでください。
※動画を観るときはタイトルの下にあるURLをクリックしてくださいね。

動画のタイトル1〜3
1「アブラナの花のつくり」 
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...     
2「虫媒花と風媒花」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
3「マツの雌花と雄花」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

 ワークの進め方
 1 教科書を見ながら解いていく。※答えを写さないようにする。
 2 丸付けをする。また、どうして間違えたか分からない問題は解答の解
  説を読む。
 3 間違えた問題をノートなどに解き直す。
  丸付けをした後に解き直しまで行うと学習内容が定着していきます!
  頑張っていきましょう!

1年生 ☆ひまわり日記☆

TEAMひまわりの皆さん、こんにちは。
 みなさん元気に過ごしているでしょうか。外出自粛のためストレスがたまっていると思います。以前に続き、今日はストレス解消をする方法PART2を紹介したいと思います。今回紹介するのが「散歩すること」です。毎日少しだけ時間をつくって、散歩してみてください。そして、散歩しながら日の光を浴びたり、鳥の鳴き声を聞いたりするなど自然にふれてみてください。散歩すると心身にエネルギーを補充することができます。また、スタンフォード大学の研究で散歩によって創造的な思考を高めてくれることが明らかになっているようです。勉強する前に散歩することで、勉強がはかどるかもしれませんよ!

 最後にある著名人の言葉を紹介します。
「すべての運動の中で、歩くことが最も素晴らしい。」 
 トーマス・ジェファーソン(アメリカ第2代大統領)

是非1日の中で散歩する習慣を付けてみてくださいね(^^)

画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
 「日々是好日」には、毎日毎日が素晴らしいという意味であります。 そこから発展し、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする意味、さらに進んで、常に今この時が大切なのだという意味も込められています。
 今、社会は先が見えない、不安定な状態です。日々不安な気持ちが大きくなったり、気が滅入ってしまったりしているかと思います。同じことの繰り返しのような毎日に喜びや幸福、楽しさを見いだせていない人も多いかもしれません。でも、どんな1日も、どんな時間も紛れもなくみなさんにとってはかけがえのない時間です。今日がいい日だった、また明日もいい日にしようという思いをもって、日々前向きに生活していればきっといいことが舞い込んでくると先生は信じています。また明日も、みなさんにとって素晴らしい日になることを願っています。

1年生のみなさんへ 〜社会科〜

画像1 画像1
 みなさんこんにちは。社会の学習は進んでいるでしょうか。
これまでの復習ではなく、新しい内容が出てきて、難しいところもあるかもしれません。。まずは教科書をよく読みましょう。できれば音読がいいですね。教科書を読むときには、左側のページに読むポイントが示されています。教科書を読んでいて気になったことはどんどん調べてみましょう。学校が再開されたらぜひ、みなさんが調べたことを先生にも教えてください。楽しみに待っています。

1年生 ☆ひまわり日記☆

TEAMひまわりの皆さん、こんにちは。

変わらず元気に過ごしているでしょうか。自宅の中での生活は充実していますか。先生は、休校明けに向けての準備はもちろん、普段やらないような読書や料理作りに挑戦しています。皆さんも勉強はもちろん、家の中で普段やらないような事に挑戦してみると、案外楽しかったりしますよ。

さて、皆さんは「インターリーブ学習法」ってご存知でしょうか。「インターリーブ」とは、コンピュータがデータを扱う際に不連続な形で配置して性能を向上させる技法です。同様に、何かを学習する際に、あえて関連性のある違う科目を混ぜる学習法を「インターリーブ学習法」と言うそうです。例えば、数学の勉強をするときに理科を挟む、歴史の勉強をするときに地理の勉強をする、といったイメージです。実験もされており、反復学習よりも記憶効率が上がったデータが出たそうです。

勉強は、反復学習が基本ではありますが、近年ではこういった一風変わった学習方法もあるそうです。なかなか覚えられなかったり、理解ができなかったりする人は、是非試してみてください。他の学習方法もいくつかあるので、自分に合った学習方法を探してみるのもおもしろいかもしれませんね!

画像1 画像1

1年生のみなさんへ【数学】

課題は順調にすすんでいますか?小学校算数の復習は一通り終わった頃だと思います。GWまでの課題として、新しい単元「正の数・負の数」のワークを出しましたが、進み具合はどうですか。新しい単元を1人で学習するのは大変だと思いますが、外出自粛が明けていざ学ぼうという際に、少しでも理解が深まるように予習をお願いします。どう勉強すれば分からない人もいるかと思いますので、新しい単元の学習法について、一つ紹介しようと思います。

1. まずは教科書をじっくり読んで、語句の意味や符号のルールをまとめる
2. 全てを理解せずとも、なんとなく分かったかな?と思ったらワークに挑戦する。
(解答はワークに直接書かず、ノートに書きましょう。)
3. 答え合わせをして、間違えた部分やあいまいな部分を、もう一度教科書を見て確認する。
4. 再度ワークに取り組む。(2で答えが合っていた問題ももう一度やるとよいです。)
5. 分からない部分が残ったら、3と4を繰り返す。

ものの理解には、「反復」が有効だと言われています。この手順で学習すると新しい単元の内容を自力で少しは理解できるかなと思います。また学校が明けたら、改めて皆で学習しましょう。

画像1 画像1

1年生のみなさんへ 【英語】

 1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 小学校の時の「聞く」「話す」力に加えて、中学校の英語の授業は「書く」「読む」力が必要になってきます。この休みの間に、英語の基礎であるアルファベットを正しく書けるようになりましたか?アルファベットが書けるようになったら、次はヘボン式ローマ字にチャレンジ!まずは、自分の名前が書けるようになろう!
 教科書巻末とPower Up Phonics33ページにのっている表を参考に、書いてみましょう。

 ★課題の訂正★
1 4月18日の課題になっているPower Up Phonicsの23-29ページは、CDを聞かないと解けない問題でした。すみませんが、とばしてください。
2 出校日に渡した5/6までの課題表(英語の1番下の枠)ですが、Joyful Workbookの12ページまでではなく、13ページまでやってきてください。

 よろしくお願いします。


画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

 TEAMひまわりの皆さん、こんにちは。
 外出自粛の中、みなさんはどのように毎日を過ごしていますか?先生たちも学校が無事に再開できたとき、皆さんがスムーズに学校生活がおくれるように、できることをコツコツと取り組む日々を送っています。

 今日は、「学校に来る目的」について、伝えようと思います。

 先生は、学校に来る目的は2つあると思っています。
 一つは、「学ぶこと」です。たくさんのことを学び、社会の役に立つ人間になることです。「学び」の種類は、さまざまなものがあります。「教科」「教科外の活動」「学級」「行事」「部活動」など、学びのチャンスは1日の中で山ほどあります。どれだけのことを自分で気付き、モノにするか。自分の中だけでなく、どんな人からでも学べる人間になってほしいなと思います。
 もう一つは、「人間関係の作り方を身につけること」です。一歩家の外に出れば、そこは「社会」です。学校も「1つの社会」です。社会では、さまざまな人たちと共に生き、共に語らい、共に働くことが必要です。家族とは違い、緊張感があり、礼儀が必要だと思います。でも、人との関わり方という「壁」を一つずつ越えて、良き人間関係を作ることができるのが、『大人になること』だと先生は思います。

 学校が無事に再開することができたときに、皆さんも意識して「学校生活」をおくってみてくださいね。
画像1 画像1

☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
 一年生のみなさん、元気に過ごしているでしょうか。昨日は久しぶりにみなさんの顔をみることができてとてもとても嬉しかったです。みんなと会って、笑い合って、話し合って…これって今まで当たり前なことだと思っていませんでしたか?このような状況になって人と自由に接することができることのありがたみを身にしみて感じますよね。
 
 毎日健康に過ごせることも実は当たり前なことではないのかもしれませんね。みなさんの何気ない日々の中にもたくさんの「当たり前ではないこと」であふれています。視野を広げて様々なことに気付けるといいですね☆

 またみんなで元気に会えるよう、今をひとり一人が頑張って乗り切りましょうね!
 
 わたしは人との縁を大切にして毎日過ごしていきたいとおもいます(*^▽^*)

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 TEAMひまわりのみなさんこんにちは。
 今日は久しぶりにみなさんの顔を見ることができてとてもうれしかったです。近くで話をすることはできませんでしたが、元気そうな姿を見ることができたことが何よりであり、改めてみなさんと触れ合うことが幸せであること、みなさんとの生活が楽しみであることを実感できました。
 さて、臨時休業になって多くの時間が過ぎましたね。先生はこの期間を前向きに捉えることに決めています。この期間を”挑戦”をする期間としたいです。例えば、いつもなかなか読めなかったジャンルの本を読むことやつらくて避けていた筋トレをやることなど、これまでの自分ができなかったことに挑戦したいと思っています。そうすればきっと新たな自分と出会い、新たな世界が開かれると信じています。みんなも限られたことの中で、自分が挑戦できることを見つけ、実行してみてください!

1年生のみなさんへ 〜社会科の学習について〜

画像1 画像1
 中学校の社会の授業は、地理・歴史・公民の分野に分かれています。みなさんが1年生で学習する分野は主に地理(世界の諸地域)と歴史(古代から中世)となっています。
 社会科では「地理の学習」「歴史の学習」を補助教材として配付しました。今後学習をする上でこれを基本のものとしてください。
 社会科を学ぶ上で大切なことは、疑問をもつことだと思います。教科書に書いてあるからではなく、なぜその名前がついたのだろうとか、どこにあるものだろうといった疑問をもち、それを自分で調べていくと知識として定着していきます。たくさんの発見をするつもりで教科書を読んでみてください。
 補助教材は繰り返し行うことが基本です。間違えるのがいやだと思い、解答を見てしまってはいけません。まずは自分がどこまでわかっていて、何がわかっていないのかをしっかりと理解することがとても大切です。自分に厳しく、少しずつ力をつけていきましょう!

1年生みなさんへ 理科

1年生のみなさんへ
入学式のときに出した宿題ですが、これからみなさんが学習していく内容になっていました。予習になるので難しかったと思いますが、顕微鏡の操作の手順や花のつくりなどについて教科書を見ながら再度学習しておいてください。
授業では、水中にいる微生物の観察をしたり、植物が花を咲かす理由について追究したりしていきます。楽しみにしていてくださいね!
24日以降の宿題は、今まで取り組んできた宿題の内容を再度学習するものなっています。頑張って取り組んでくださいね!宿題を取り組む内容は全て大切ですが、その中でも特に大切な内容をのせておきます。参考にしてください。

身近な生物の観察
・ルーペの使い方(教科書P.12)
・顕微鏡、双眼実体顕微鏡それぞれの使い方の手順(教科書P.18~P.19)
・顕微鏡、双眼実体顕微鏡それぞれの各部分の名前(教科書P.18~P.19)

単元1 植物の生活と種類
・アブラナとツツジそれぞれの花に共通するつくり(教科書P.24~P.26)
・アブラナの花のつくりを参考に、花のつくりのそれぞれの名前を確認する。
(教科書P.24~P.26)
・花のどの部分が果実や種子になるのかを確認する。(教科書P.27~P.28)
・マツの花のつくりについて確認する。(教科書P.30~P.31)

1年生 ☆ひまわり日記☆

1年生の皆さん、こんにちは。

外出自粛の中、どのように過ごしていますか。まずは元気でいてくれるのが一番ですが、学習も忘れずにお願いします。息抜きもしながら、自分のペースで頑張りましょう。

 さて、皆さんは勉強の息抜きに何をしていますか?ゲーム、youtube、テレビなど…様々だと思います。今日はそんな息抜きの一つとして「ボードゲーム」を紹介します。

 ボードゲームとは、専用のボード(盤)上でコマを置いたり、動かしたりして遊ぶゲームの事です。人生ゲーム、オセロ、将棋などが有名なものですね。
ボードゲームは、独自のルールの中で運や心理戦、交渉術などで勝利を目指す楽しさがあります。ゲーム感覚で記憶力・思考力が鍛えられるのも魅力的です。種類もたくさんありますよ。オンラインで簡単にできる物もありますので、興味があったら是非チェックしてみてくださいね!

画像1 画像1

(数学科より)1年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか?学習は順調に進んでいますか?新1年生の皆さんには、小学6年生の内容の復習を課題として出しています。数学は、学習の積み重ねが大事な教科です。小学生の算数の内容もしっかりおさえて、よいスタートをきれるようにしておきましょう!各問題、間違えた時はなぜ間違えたか一度見直してみましょう。自分の解き方のどこが違っていたかを改めて考えるのも、大切な学習です。6年生算数の教科書を確認しながら解くのもよいと思います。何が違うかがわからない箇所がある場合は、休校が明けたら、直接聞きに来て下さい。お答えします。たくさん質問が来るのを楽しみにしていますね!

さて、先日出した数学の課題の中で、一つ解説をしたいと思います。No.5-1の3の問題です。(下図参照)凸型の体積を求める問題ですね。皆さん工夫して解けましたか?考え方は大きく分けて2通りあります。
1.でっぱっている部分と土台の部分を切り取って考え、それらを足す。
2.凸型がすっぽり入る大きい一つの直方体から、二つの小さい直方体を引く。
この問題が分からなかった人は、これを参考に計算して解いてみてくだい。一つずつそれぞれの直方体の辺の長さを整理し、体積を求めましょう。いろいろな解き方でやってみてください。答えが同じものが出てこれば、間違っていない証拠です!この問題ができた人も、二つの考え方で計算してみましょう。答えは合うはずです。
この問題のように、計算だけでなく、どう解くか思考することも大切です。「解く」だけでなく、「考える」を意識しながら、引き続き学習を頑張りましょう。

画像1 画像1

一年生のみなさんへ

 一年生のみなさん、課題は順調に進んでいますでしょうか。休校中の課題についてですが、漢字のプリントは丁寧に、かつ覚えることはできていますか?

 今日は、漢字の覚え方のポイントをお伝えしたいと思います。1.例を見ながら丁寧に一通り書く。2.よみがなを見ながら一通り書く。3.自分でテストをする。4.間違えた漢字は3回以上書く。5.全問正解するまで3、4を繰り返す。これを実践すると、いつの間にか漢字を書くことができますよ!漢字は国語を勉強する上でとてもとても大切なものになります。「漢字なんていいじゃん。」と思わずに、「漢字だからこそ勉強しよう!」と思ってもらえると嬉しいです。

課題が終わった人も、そうでない人も実践してみてくださいね(*^ω^*)
画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
TEAMひまわりの皆さん、こんにちは。
みなさん元気でしょうか。外出自粛となり、みなさんストレスがたまってませんか?運動をするなど様々なストレス解消方法がありますが、「笑うこと」が一番のストレス解消法ではないかと思います。テレビを観る、家族と話をするなど、みんなを笑顔にしてくれることが身の回りはたくさんあると思います。探してみてください!

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
 TEAMひまわりの皆さん、こんにちは。
みなさんとの出会いから1週間がたちました。入学式で書いてくれた桜の花を見ていたら、「勉強をがんばる」「友達をたくさん作る」「部活動をがんばる」「人の役に立つ」など、たくさんの想いが伝わってきました。みなさんとともに生活できる日がまた遠のいてしまいましたが、今はきっと自分の目標に向かって力を蓄える期間。丈夫な根を張るために、しっかりと養分を蓄える期間として、前向きに捉えましょう。

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
 本日晴天の中入学式を行うことができ、1年生職員一同大きな喜びを感じています。
 学級での担任との出会いの時間が過ぎていくごとに、少しずつ表情も和らぎ、とてもよい出会いができたのではないかと思っております。
 明日から休校となります。体調管理を十分に行い、出校日、そして休校明けに元気な姿で再会し、「TEAM ひまわり」としてともに生活ができることを心待ちにしています。本日はご入学おめでとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 駅伝激励会
10/2 2年マナー講座
10/5 体育大会準備
10/6 体育大会 生徒総会 立会演説
10/7 体育大会予備日

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744