「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

学習の様子(1・2年生)

画像1 画像1
 5時間目の様子です。今日も雨上がりの蒸し暑い日になりました。教室の換気をしつつエアコンを活用し、集中して学習に取り組んでいます。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
五穀ごはん・さんまの蒲焼き・千草あえ・とうがん汁・牛乳です。


五穀ごはんは白米に大麦・発芽玄米・黒米・もちきび・赤米の五種の穀類を一緒に炊き込んだご飯です。
五穀を一緒に炊き込むことで、白飯よりも食物繊維・鉄分が多くとることができます。



さんまの蒲焼きは、さんまを油で揚げて、給食室で作った蒲焼きのタレを一つずつタレ付けして作りました。



今日は、今年初めてのとうがん汁です。
とうがんは漢字で書くと冬の瓜と書いて冬瓜と読みます。
冬の瓜というと旬は冬なの?と思いますが、実は夏の今の時期に旬を迎える野菜です。
そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。

今日の冬瓜は、給食室でひとつひとつ包丁で皮を剥き、わたと種を取り、とても手の込んだ献立です。
しょうがの効いただし汁が冬瓜に染みこみ、おいしい冬瓜汁でした。

昨日(6月28日)の給食

画像1 画像1
昨日の献立は、大阪府の郷土料理でした。
かやくごはん・たこ焼き・小松菜の炊いたん風あえ・粕汁・牛乳です。


<かやくごはん>
商人の街として栄えてきた大阪は「時は金なり」の精神でせっせと働く人が多くいました。
そのため、食事の時間がもったいないという考えから、かやくご飯はおかずがなくても冷めてもおいしく食べられるために広まったと言われています。
また、余り物をいれても、具になる合理性やだし文化とも相まってしっかりと根付いた料理です。


<たこ焼き>
たこ焼きは元々ちょぼ焼きという子どもが好きなおやつでした。
それにたこが入るようになりたこ焼きと呼ばれるようになりました。
歩きながら食べられることが商売人気質の大阪人に浸透したと言われています。


<炊くたん>
炊いたんとは、関西の言葉で炊いたものを表します。
出汁、醤油、酒、みりんや砂糖などで調理したもので、
○○を炊いたものが徐々に変化し、「炊いたん」となるようになったと言われています。
給食では小松菜や白菜などの野菜を炊いたんのようにだし汁を使って、和え物として提供します。


<粕汁>
粕汁は、酒造メーカーが数多くある関西地方で広く親しまれている郷土料理です。
根菜類に鮭やぶりの魚類を組み合わせて作られることが多いです。
酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸が多く含まれており、身体を温める効果があります。


重要 部活動の集大成

今週末から、部活動の集大成として、いよいよ管内大会が始まります。
今回はテニス・ソフトボール・軟式野球・卓球・サッカーが開催されます。
選手の皆さんには、ベストの状態で大会を迎えてもらいたいと思います。

各会場はともに、感染予防対策として無観客での開催となっています。
応援に行けないのは本当に残念ですが、安心・安全な大会運営のため、
なにとぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

みんながんばりました

画像1 画像1
大会終了後の集合写真です。みな、精一杯がんばりました。応援ありがとうございました。

西尾張陸上大会終了

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど、全ての競技が終了しました。只今控え席の片付け後、校長先生のお褒めの言葉をいただきました。

保護者会2日目

 今日は保護者会二日目でした。今日も日頃の学習や生活の様子、進路に向けた話し合いなどが行われました。
 保護者会の前に急に大雨が降り、外の部活動はできませんでしたが、明日の西尾張陸上競技大会を控えて、放課後に練習する生徒は、自主学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会1日目

 今日から保護者会が始まりました。これまでの学習や生活の様子について話し合うとともに、今後の課題や進路について三者懇談を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 コスモスの芽が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6組で土作りをして植えたコスモスとマリーゴールドが芽を出し始めました。種は、裏庭と校舎横に植えました。夏から秋にかけて、花を咲かせるのを楽しみにしています。また、2年生が育ているひまわりの看板も作ってみました。

夢講演2021

 今日は永島悦子様を講師にお招きし、夢講演を開きました。
 キャストとともに自ら楽しみながら仕事をすることで、ゲストを心からもてなすとができることや、仲間を大切にすることができる人間がエンターテイナーとして最も大切なことなどのお話を聞きました。
 子どもが質問をした内容に答えていただいたことを聞きながら、さらに仕事に関する理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
麦ごはん
マーボ豆腐
揚げぎょうざ
寒天サラダ
牛乳
です。


マーボ豆腐は人気のメニューで、残りはほとんどありません。
ご飯も進む献立です。


寒天サラダはさっぱりとしているので、暑くなってくる時期にぴったりのサラダです。
ドレッシングは給食室で手作りしています。

昨日(6月22日)の給食

画像1 画像1
昨日の献立は、
愛知の米粉パン
白いんげん豆のトマト煮
ツナマヨオムレツ
コールスローサラダ
さくらんぼ
牛乳
でした。


昨日はは久しぶりのパンの日でした。
パンは愛知県産の米粉を使ったパンです。


白インゲン豆のトマト煮の白インゲン豆は豆類の中でも食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は腸の働きをよくし、おなかの掃除をしてくれたり、生活習慣病といわれる病気を予防する効果もあります。


デザートにサクランボが出ました。
さくらんぼは品種によって5月から7月に旬を迎えます。
サクランボは山形県産のものが有名で、佐藤錦という品種だと6月中旬から7月が旬になります。
甘くておいしいさくらんぼをいただきました。


重要 徒歩通学生徒の自転車利用許可申請について(夏季)

画像1 画像1
 表題の件について、徒歩通学の生徒に文書を配付しました。
 夏季の酷暑における登下校が、生徒にとって大きな負担となることを考慮し、本年度も徒歩通学の生徒を対象に、希望によって、登下校時の自転車利用許可を出したいと思います。配付した文書をお読みいただき、ご検討ください。

◆配付文書はこちら
   ↓
夏季の登下校時における自転車利用の許可申請について

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について

画像1 画像1
 県の教育委員会より、表題の件について、児童生徒及び保護者に対してその内容が伝わるようにとの依頼がありましたので、ホームページを通じて各ご家庭にお知らせいたします。なお、このメッセージについては、学校において各学級に掲示するとともに担任からの声かけをします。

◆知事からのメッセージはこちら
    ↓   ↓
熱中症予防に向けての知事メッセージ

東部中学校学校関係者評価委員会

 学校関係者評価委員会・・・これは東部中学校に関わるさまざまな立場の方をお招きし、学校の現状(生徒の様子や施設の状況)を見ていただき、さらに改善をしていくことができるよう指導・助言をいただくための委員会です。
 本校の歴代校長代表の先生やPTA会長会の会長様、地域コミュニティの代表の方や主任児童委員様、今年度のPTA役員代表の方・・・と、さまざまな立場の方にご出席いただきました。
 今回は特に、タブレット端末や大型液晶モニターが導入された授業の様子をご覧いただきました。授業で生徒の皆さんがタブレットを自然に扱う姿を見て、どの委員の方々も大いに感心してみえました。また、現PTA役員様からは、「生徒たちがとても楽しそうに友達と学んでいる姿が見られて安心した。」と、保護者様の立場としての感想をいただきました。ICT機器の導入により授業の様子は大きく変化していますが、ますます協力し合って学級の仲間とともに楽しく学んでいくというスタイルは今後も大切にしていきたいと思います。
 ご参加いただきました委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん
めひかりのフライ
野菜の西尾抹茶和え
愛知の恵み汁
びわ
牛乳 です。


今日のメヒカリのフライのめひかりは愛知県産のメヒカリに愛知県産のパン粉・小麦粉をまぶして作られたものです。

メヒカリとは、アオメエソとも呼ばれる魚です。
目が光るように見えるのでメヒカリと呼ばれています。
愛知県では、蒲郡市でよく水揚げされています。
骨ごと食べることができるので、カルシウムも手軽にとることができます。


今日の和え物は西尾産の抹茶が入った和え物です。
抹茶は、無償提供でいただいたものを使用しています。


愛知の恵み汁は名前のとおり、愛知産の食材がたっぷり入ったみそ汁です。
みつばは愛知産、うずら卵は豊橋産、味付けには岡崎市の八丁味噌を使いました。

ドイツ友好都市の中学生との交流

 犬山市は1992年からドイツのザンクト・ゴアルスハウゼン市と友好都市提携を締結しています。今年は、ザンクト・ゴアルスハウゼン市にあるローレライ校に、犬山市を紹介するポスターを英語を使って作成して送ります。
 今日は市の国際交流員の方が、給食時に放送を使って紹介しました。興味のある方は本日配付した案内文をご覧ください。
画像1 画像1

昨日(6/15)の給食

画像1 画像1
毎月15日は東京オリンピック応援献立を実施しています。

昨日の献立は、カナダ料理です。
ミルクロールパン
メープルチキン
サーモンチャウダー
プーティンのミニトマト添え
牛乳です。

カナダの国旗にも描かれているカエデの葉は、カナダの特産物の一つで、カエデの樹液を煮詰めて作られる天然の甘味料です。
メープルシロップ・しょうゆ・にんにく・マスタードを合わせて鶏肉を漬け込み、パン粉をまぶして焼きました。

カナダを代表とする食材のサーモンは、スモークサーモンやサーモンジャーキー、メープルサーモンなどの加工品が人気です。
給食ではチャウダーの中に様々な食材とともに、サーモンを入れました。

プーティンとは、肉汁から作ったグレイビーソースとチーズをフライドポテトにかけて食べるケベック地方発祥のファストフードで、国民に馴染みのある料理です。
給食用にアレンジをし、ケチャップとソース、粉チーズで表現しました。

タブレット端末の活用

 一人一台貸与されているタブレット端末の活用についても、各教科で研究が進められています。
 1年生では、道徳の授業で「Jamboard(ジャムボード)」というアプリケーションを利用して、友達との意見交換を行っていました。
 3年生では、理科の授業で各自がタブレットを操作してエネルギーに関する調べ学習を進めていました。
 その他にも、体育の授業で運動の様子を動画として各自が撮影し、それを見ながらよい動きについて考察したり、社会の授業でグループの考えをまとめたりする場面でもタブレットが利用されています。
 現在、全ての小中学校で有効活用に向けての研究が行われていますが、それらの情報も得ながら、活用法の可能性を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型液晶モニターの活用

 各教室に大型液晶モニターが設置されたことで、授業で使用する資料の提示が格段に容易となりました。各学年・各学級の授業をのぞきに行くと、学年を問わず、多くの授業で活用されていることがわかります。どの学級でも、大型モニターはほぼ毎日利用されている状況で、すでに学校生活に欠かせない機器となってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備

年間計画

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

部活動関係

犬山市より

PTA

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744