「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

1年生 ☆ひまわり日記☆

 TEAMひまわりのみなさん、こんにちは。
 5月からの家庭学習第1クールも半分が過ぎました。学習の進行具合はどうでしょうか。前回にも増して難易度が上がっているものもあると思います。例えば社会のプリントは答えをつけていません。教科書をしっかりと読めば必ず答えがあるので、探してみてください。また、先生達が紹介している動画も家庭学習の参考にしてもらえると良いと思います。
 世の中ではまだまだ自粛が続いています。最近では“オンライン○○”と呼ばれるものが増えてきました。オンラインで顔を見てコミュニケーションをとれるようになり、便利な世の中になったなと感心しつつ、改めて実際に面と向かって会話をすることの大切さ、楽しさを感じています。早くみなさんと同じ時間を同じ空間で共有できる日が来るといいなと思います。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ 〜社会科より〜

画像1 画像1
 1年生のみなさんこんにちは。
 社会科の学習では、NHK for Schoolの動画を視聴してもらっています。たくさんの動画を見ることができるので、教科書だけで理解できなかった部分を学習する手助けとしてください。電子黒板というページにたどり着けていない人は、もう一度検索からやり直してみてください。また、歴史については動画だけでなく、小学6年生のページも大変参考になります。全て終わってしまった人はチャレンジしてみてください。
 課題の一つに『都道府県を調べよう!』というものを出しました。自分が調べる都道府県の様々なことについて調べて記入してください。みんなが調べてくれたものは授業で紹介していきます。楽しみにしています!

2年生のみなさんへ 〜社会科〜

 2年生社会科では、レポート課題NO.1の進め方について確認をします。
 レポート課題NO.1は、「人口」に関するものです。教科書やインターネットで調べた情報をもとに、レポート課題に取り組みましょう。参考となる動画サイトのURLを載せておくので、確認してみてください。

NHK for school 中学地理 10minボックス『少子高齢化って何が問題なの?〜日本の人口〜』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/?das_id...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 地理 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/in...

NHK for school 電子黒板 社会地理 人口
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ji...

SC(スクールカウンセラー)より

 皆様、今年度も東部中学校のスクールカウンセラーとしてお世話になります。奥代 啓太と申します。現在、臨時休校中で生活に大きな変化があり、ストレスも溜まってくるかと思いますがいかがお過ごしでしょうか?
 今回は、私たちが普段からよく使う「ストレス」とはそもそもどんな状態をさすのかを紹介します。「ストレス」とは、身体や心を刺激する「ストレッサー」と呼ばれるものが原因です。その刺激に対して、ドキドキしたり、頭が痛くなったりなど、自分の身体や心は反応します。この反応を「ストレス反応」といいます。つまり、ストレスはストレッサーとストレス反応の両方をまとめたもののことをいいます。
 また、気持ちと身体はつながっています。ドキドキしている時は身体も緊張してうまく動かなくなったり、リラックスしている時には身体もゆったりしていたりしています。したがって、筋肉を緩めることによって、気持ちもリラックスさせることができます。
 気軽に出来るのが、呼吸法です。ストレスが溜まったなと思ったら一度試してみてはどうですか。

【呼吸法】
1.椅子に深く腰をかけてゆったりを背もたれに寄りかかり、姿勢を整える。両手はお腹の上に軽く置く。
2.1〜4秒で鼻から息を吸う。
3.5秒目で息を止める。
4.6〜10秒でゆっくり口から息を吐き出す。
※この間、頭の中は空っぽにすることがポイントです。


画像1 画像1

☆給食のレシピ  4

画像1 画像1
 今日紹介するおススメ献立は、人気メニューの1つカレーです。

 学校のカレーって、家で食べるカレーとは少し違いませんか?
カレーはどんな野菜・お肉をいれてもおいしく仕上がることができます。
ぜひ、少し残ってしまった野菜やお肉を入れて、
給食のカレーを作ってみてください。


カレーのレシピ

○作り方
・豚肉     30g
・じゃがいも  20g
・たまねぎ   40g
・にんじん   15g
・しめじ    10g
・グリンピース 10g
・お好みのカレールウ
        15g
・ケチャップ  4g
・しょうゆ   1.5g
・コンソメ   0.6g
・塩コショウ  少々
・サラダ油   適量


○作り方
1.豚肉を炒め、火の通りに野菜から順番に炒め、水を加え煮る
2.調味量をすべて加え、味をみながら水分量を増やす
3.煮込んで完成  


3年生のみなさんへ 〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科では、本日から始まった動画配信での学習の進め方について確認をします。

1 7日に配布した「3年生 社会科 学習プリント」は、答え合わせをして、6/1(月)提出とします。

2 配信動画の中で、eライブラリで取り組む問題が紹介されています。このHPでは、どの問題に取り組めばよいか説明します。一番上の画像はみなさんが使用しているeライブラリの画面です。赤枠で囲っているところをクリックして中学3年生の歴史を選択すると、配信動画で示されている単元名が出てきます。単元名をクリックして問題に取り組みましょう。

3 真ん中の画像は、一番上の画像の赤枠のうち、「プリント教材」をクリックすると出てくる画面です。今回の配信動画を復習するためには、赤枠で囲っている「中学校単元別プリント」に取り組みます。赤枠で囲っているところをクリックして中学3年生の歴史を選択すると、配信動画で示されている単元名が出てきます。単元名をクリックすると一番下の画像の画面が出てきます。「基本」と「標準」のプリントが2枚ずつあるので、問題に取り組みましょう。

(数学科)3年生のみなさんへ

 数学の学習は順調でしょうか?
 昨日提出してもらったプリントをCHECKしました。しっかりと取り組めている人が多く、やる気を感じました。
 ここでは、さらに力を伸ばすための学習の取り組み方を説明します。
 現在学習している「式の展開」は、2年生までに学習している内容の応用です。順番に計算を進めていけば、確実に答えを導き出すことができます。

 しかし!それでは「3年生の学習」とはいえません。大切にしてほしいことは、『いかに速く、効率よく、そして正確に答えを導き出すか』です。

 では、あなたに質問をします。
 1 「乗法の公式」は頭に入っていますか?
 2 問題を見たときに、「これはこの公式を使えばいいな!」と瞬時に判断できますか?
 3 「乗法の公式」に当てはめて、1問10秒程度で正しく答えを導けますか?

 この3つがすべてできるようになるまで、教科書で指定した問いを繰り返し練習しましょう!

 来週から始まる動画学習では、詳しい考え方についての説明があります。理解度の確認のつもりで、授業に参加できるいいですね!

 展開マスターになれるまで、頑張りましょう!
画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

TEAMひまわりのみなさん、こんにちは。
昨日、5/30までの新しい課題の配付と、一部の課題の提出がありましたね。変わらず元気な姿が見られて、嬉しく思いました。皆さんの出した課題を少し見たところ、デッサンがとても上手だったり、料理の手順をきれいにまとめてあったりと、真面目に取り組む様子がよく伝わってきました。この調子で、新しい課題もしっかり取り組みましょう!

さて、二日後の5/10は何の日かご存知でしょうか。・・・そうです、「母の日」ですね。
母の日は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。贈り物が一般的とされていますが、外出するのが困難な時期ですので、手紙や感謝の一言だけでも充分だと思います。日頃からは中々言えない感謝の気持ちを表すことが大切です。

先生は一人暮らしをするようになって親元を離れてから、改めて親へのありがたみを感じ、このような機会を大切にしています。皆さんも是非この機会に感謝の気持ちを伝えてみましょう。
母の日のみに限らず、日頃から親への感謝を忘れずに、家族と楽しい毎日を過ごしましょう!

画像1 画像1

(数学科)1年生のみなさんへ

<課題の取り組み方について>
教科書の問は、各自ノートや用紙を用意し、解いてください。回収はしないので、配付した解答を見ながら答え合わせをし、間違えた問題は再度解く事をオススメします!各クールの最終日に取り組む数学プリント(1〜3)は、提出してもらい、先生がチェックするものになるので、頑張りましょう。質問スペースは是非ご活用下さい!よろしくお願いします。

<正の数・負の数の加法、減法でつまずいてしまう人へ>
計算が分からなくなる原因の一つは、()や+、−の符号が入り交じっていることにあります。まずは、+や−の符号が「数字の符号を表す+(プラス)、−(マイナス)」なのか
「計算記号としての+(たす)、−(ひく)」なのかを読んで区別させましょう。例えば、
(−4)+(+6)は「マイナス4 たす プラス6」と読めるので、どういう計算をすればよいか分かりますね。そしてその計算が分からない場合は、数直線をつかって考えてみましょう。数直線の使い方は、教科書p.16にもあるので、確認して、挑戦してみましょう。

画像1 画像1

(数学科)2年生のみなさんへ

 数学の学習は進んでいますか?
 前回は、ワークを中心に課題を出しました。この第1クールでは教科書を活用しての学習となっています。例題をよく見て、問をすべて解きましょう!解けたらその都度、配付した解答で答え合わせをし、間違えてしまった問題はもう一度解き直しをしましょうね。第2クールからは、教科書で練習→ワークで力をつける、という流れとなっています。数学の力をしっかり身に付けておいてくださいね!
 今回、1年生のときに学習した「一次式」という言葉も登場してきたと思います。一次式と二次式の判別はなかなか難しいかもしれません。多項式では、各項の次数のうち、もっとも大きいものをその多項式の次数といいます。しっかりと理解して、式を判別できるようにしておいてくださいね!
 また、学習の参考となる動画も学習課題一覧表の中に紹介してあります。そちらの方もぜひ見て、学習を進めてください!
画像1 画像1

重要 3年生向け学習動画配信について

 昨日の登校日に、3年生のみなさんには、5教科の学習動画を視聴するための資料を2点配付しました。

1.授業動画の視聴手順書(マニュアル)
2.アカウント通知書(個人のIDやパスワード)

 これを使って接続を行います。動画の配信は予定表に記されているように11日の10:00から始まりますのでよろしくお願いします。
 なお、接続の仕方が不明な場合は、市がヘルプデスクを設置していますので、そちらにお尋ねください。
 下記時間帯に専門業者が対応します。

●5/7・8・11・12・13・14・15日
●時間 9:00〜20:00
●電話 0120−833−346
画像1 画像1

健康観察カード・睡眠日誌の記入について

昨日の課題配付の際に、5月分の健康観察カードと睡眠日誌をお渡ししました。
登校日に健康観察カードを確認していると、学校に来る日だけでなく、毎日記録をしてくれている生徒が何人もいました。
そこで、5月分の健康観察カードは、日付が入っており、毎日記録ができる形になっています。
登校日に限らず、毎日の体調を確認することで、自分の平熱や元気な状態を知り、ささいな体調の変化に気づけるとよいですね。
毎朝、健康観察カードと睡眠日誌を記入することを習慣にしていきましょう!
今後も学校に登校する日は必ず記入をして、忘れず持ってきてくださいね。
画像1 画像1

3年生 つばさ日記☆

 3年生のみなさん、今日は久しぶりに会えてとても嬉しかったです。背が伸びていたり声が低くなっていたりなど、毎日会っていると気付かない事が気付けた1日になりました。
 提出物もたくさん出してくれました。早速「チャレンジ」の申し込みをしてくれた人もいます。「チャレンジ」の購入を考えている人は、6月5日(金)までに申し込みをしてください。 
 
 もう、今日配付された課題やプリント類を確認しましたか?とてもたくさんあり、心配になった人もいるかもしれませんね・・・今から計画的に進めましょう!

 そして、来週から3年生対象の動画配信学習が始まります。本日配付のプリントの中に、接続と設定の仕方のプリントがありますので、保護者と一緒に準備をしてください。動画配信の時間割が学年通信の裏に印刷してありますので、見ておいてくださいね!

 新しい学習方法を取り入れながら、先を見て学習を進めましょう!

画像1 画像1

重要 5月7日〜の各学年の学習課題について

 本日の登校日の際、各学年から5月7日以降の学習課題を配付いたしました。休業の延長に伴い、自分で学習を進めなければいけない努力の日々も続きます。ぜひがんばって進めてほしいと思います。
 ホームページにも掲載しておきますので、家庭学習の進捗状況の確認等にご利用ください。

★1年生→【1年生】学習課題5月7日〜

★2年生→【2年生】学習課題5月7日〜

★3年生→【3年生】学習課題5月7日〜

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、学習は進んでいますか?今日は学習課題配布の日でしたね。新しい課題を見て、今後の学習の見通しを立てましょう。
 国語は情報をまとめ、ガイドを書く学習に取り組んでいきます。紙面構成を考える前に、できるだけ多くの情報を書き出してみましょう。

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 TEAMひまわりのみなさん、こんにちは。
今日は久しぶりにみなさんの元気な顔を見ることができ、先生達はとてもうれしかったです。臨時休業がさらに延長され、家庭の学習もなかなか難しいものがあるかもしれません。今は力を蓄える時です。自分のやれることに一生懸命向き合い、いろんな発見ができる時間にしましょう。
 今日はプリントを中心にたくさんの配付物を渡しました。今回は大部分が後日提出するものになります。本日みなさんに提出してもらったものを見ていると、記名がされていないものがいくつか見られます。これから1年間使用していくファイルはもちろん、提出するプリントにもしっかりと記名をしましょう。また、みなさんの名前シールを貼ったクリアホルダーを配付しています。次回提出する際は、紙ファイルのものはファイルのまま、それ以外のプリントは配付したクリアホルダーに入れて提出をしてください。
 1日も早くみなさんと学校生活が送れることを願っています。

2年生英語ファイルについて

5月7日に配布した課題配布一覧のなかに、記入漏れがありました。
英語のファイルは黄色の紙ファイルです。手書きのホームノートの取り組み方のお知らせプリントもあります。確認をよろしくお願いします。
 また、グレーの紙ファイルは保健体育になります。こちらも確認をよろしくお願いいたします。

2年美術 風景写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自画像の背景

例1 男子作品
例2 女子作品
例3 上高地の写真

3年保護者の皆さまへ【犬山市教育委員会からの再募集】

犬山市教育委員会より以下の再募集の文書が発信されました。

インターネットでの学習支援に関するお知らせ【再募集】
 
 先日、インターネット接続の環境がないご家庭へのタブレット端末の貸与について申込みを受付けました。
 その結果、申込みが貸与可能台数に満たなかったため、貸与できる端末に100台程の余裕ができました。つきましては追加で中学3年生を対象に貸与します。
 下記の詳細リンクの条件で貸与を希望される方は、5月9日(土)午前までに犬山市学校教育課へメール又はFAXで申込みください。

◆詳細リンク→インターネットでの学習支援に関するお知らせ

とのことです。詳細は上のリンクでご確認ください。

☆給食のレシピ紹介  3

画像1 画像1
 今日は、東部中学校で大人気の呉汁のレシピ紹介です。

大豆を水に浸し、すりつぶした物を『呉』と呼びます。
呉をいれ、みそで味付けた汁物を、呉汁と言います。

 学校給食では、すりつぶした大豆ではなく、豆乳で作っています。
呉に比べ、まろやかな味わいになり、食べやすく仕上げています。


是非ご家庭で作ってみて下さい。


呉汁のレシピ

○材料
・豚肉  40g
・豆腐  40g
・人参  10g
・ねぎ  5cm
・えのきたけ  10g
・こんにゃく  30g
・しょうが 1g
・ミックスみそ 20g
・豆乳  40g
・だし汁 400ml

○作り方

1.だし汁を加熱し、豚肉を煮る
2.火の通りにく食材から順番に煮ていく。
3.みそで味付けを行う
4.豆乳、しょうがを入れて完成

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/31 西尾張駅伝予備日
11/3 文化の日
11/4 中間テスト
11/5 中間テスト

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744