最新更新日:2024/04/29
本日:count up11
昨日:379
総数:1784782
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

11月20日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん さつまいもコロッケ 野菜のおひたし 鶏ごぼうの味噌汁 わかめふりかけ 
牛乳 です。
 
 コロッケは、愛知県産の「べにあずま」という品種のさつま芋のコロッケです。
さつまいもは、ビタミンCが豊富です。

鶏ごぼうの味噌汁には、犬山産の白菜も入っています。今井の農家の方が育てている旬の白菜を給食用にとりいれました。旬の野菜が地域でもいろいろと収穫をむかえています。
 どれも味わってバランス良くいただきましょう。

11月19日(木) 味わおう!ふるさとの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの八丁味噌煮 野菜の犬山茶あえ 名古屋コーチンつくね汁 犬山桃ゼリー 牛乳 です。

愛知県や犬山市で収穫された食材をたくさんとりいれた「味わおう!ふるさとの秋」です。

 ★給食のお米は、いつも犬山産のお米です。あいちのかおりという品種です。
 
 ★愛知県の特産物でもある大豆で作られた八丁味噌を使ったさばの八丁味噌煮です。

 ★名古屋コーチンは、新型コロナウイルス感染症の国や県の支援策で、先日の県産牛肉と同様に学校給食に無償提供いただいたものです。
 名古屋コーチンは、日本三大地鶏のひとつで、コクのあり、肉質がしっかりした食感の鶏で、高級食材です。ふつうの鶏の2〜3倍の期間をかけて育てられています。
 給食室で手作りのつくね汁にしました。
 冬瓜は、楽田産。今日の人参、きゅうり、ねぎも愛知県産です。
 
 ★和え物は、全国一の生産を誇る愛知県のキャベツを地元、犬山のお茶であえました。
  お茶の栄養がまるごと味わえます。

 ★犬山の桃ゼリーは、今回初めて給食で紹介します。
  犬山は桃の産地です。生のまま給食で提供することが難しいため、JA愛知北、仕入業者さん、ゼリー加工業者さんに協力をいただき、特別に犬山の桃ゼリーに加工して作ってもらいました。犬山市内の小中学校でとりいれています。

 地元でとれた食材をおいしく味わい、ふるさとの食について理解を深める機会にしましょう。

11月18日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
高菜チャーハン(自校炊飯) 肉団子の甘酢あん 大根の中華あえ 豆腐と白菜の中華スープ ミニフィッシュ 牛乳 です。

今日は中華料理です。
高菜は、アブラナ科の青菜でビタミンやβ-カロテンが豊富な緑黄色野菜です。九州地方で多く作られています。熊本県の郷土料理でも高菜炒めで紹介しましたね。
漬け物の高菜漬けと一緒に玉ねぎなどの野菜を炒めて、α化米を使って給食室の釜でチャーハンを作りました。どれも味わっていただきましょう。


11月17日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
ロールパン 犬山産さつま芋ときのこのクリームシチュー ツナマヨオムレツ ひじきのマリネ りんご 牛乳 です。

さつま芋、きのこ、りんごなど秋の味覚が詰まった献立です。
クリームシチューのさつまいもは、犬山産です。栗栖地区の農家の方が育ててくださった「紅はるか」という品種の甘みの強いさつまいもを給食にとりいれました。
 
 しめじやマッシュルームなどのきのこ類は、ビタミンDが多く含まれ、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。

 食物せんいが豊富なので、おなかの調子を助けます。手づくりのホワイトルウで仕上げました。やさしい味がしますよ。

 今日のりんごは、蜜入りでした。サラダのハムは、地元のサイトウハムのチキンハムを使用しました。どれも味わっていただきましょう♪

11月16日(月) 東京五輪応援献立〜ベトナム料理〜

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 春巻き 青菜の炒め物 フォーのスープ バインフラン 牛乳 です。

 ベトナム料理は、中国文化と植民地だったフランスの文化の影響を受けています。
優しい味付けで、野菜を使った料理が多くあり、日本でも人気があります。

★ベトナムといえば生春巻きが有名ですが、寒い北部では、揚げた春巻きが一般的です。
 
★お米で作られた平たいめん「フォー」が入ったやさしい味のスープです。
 ベトナムでは食事の時に必ず汁物がつきます。主食はお米です。

★青菜の炒め物は、チンゲン菜とエリンギ、にんにくとえびを炒めました。
 ベトナムはえびの養殖がさかんなことでも知られています。給食ではカルシウムの多いあみえびで紹介しました。炒めるという中国からの調理方法もよく使われます。

★バインフラン(Bánh flan)とは、ベトナム風プリンのことです。フランスから伝わりました。
 ベトナムでは濃厚なカスタードプリンの上にカラメルソースや、氷をのせたりして食べるそうです。


オリンピックは来年に延期になりましたが、おいしく食べて応援しましょう。

11月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ちゃんぽん麺(中華麺) しゅうまい 厚揚げの中華炒め煮 防災用ビスケット 牛乳 です。

野菜たっぷりのちゃんぽんめんの具に、中華めんをからめて食べます。
でんぷんでとろみをつけることで、冷めにくく、うま味をとじこめて絡みやすくしています。
 炒め煮の厚揚げやチンゲン菜は、成長期に必要なカルシウムが多く含まれている食品です。1年生は、家庭科の授業で6つの食品群の勉強をしてますね。バランスよくおいしく食べましょう。


 犬山市では、災害時に備えて防災用ビスケットやα化米などの食料を備蓄しています。
消費期限が切れてしまう前に、食品ロスがないよう学校給食に今年も南部中学校にいただきました。
先週、南中60周年お祝い給食で紹介した赤飯のアルファ化米も備蓄していたものです。栗を入れてアレンジして給食でおいしく味わいました。
ビスケットは、2箱分(600枚分)もらいました。今日は1人1枚ずつあります。

 各家庭でも備蓄食材の期限を再度確認する機会とし、食品ロスがないようにローリングストックし、いざという時に備えましょう!

11月12日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
手巻きごはん 具(チキン竜田揚げ・手巻きたまご・変わり漬け) 手巻きのり 石狩汁 野菜ゼリー 牛乳 です。
 
久しぶりの手巻きごはんです!
大きめのチキン竜田揚げは1人2本ずつです。
 
 竜田揚げとは、しょうゆなどで味付けをして粉をまぶして揚げた料理で、仕上がりの赤い色合いが、奈良県の生駒地方を流れる竜田川にちなみ、秋の紅葉の美しさを連想し命名されました。
 百人一首でも竜田川の紅葉のことを歌った和歌がありますね!

 変わり漬けは、カルシウムや鉄分が豊富な切り干し大根も入っています。
おいしく食べましょう。

11月11日(水)茨城県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 干し芋入りかき揚げ 煮合い けんちん汁 納豆 牛乳 です。

 茨城県は、関東地方の北東に位置し、広大な農地と豊富な水源の恵みで農業がさかんです。ピーマンやれんこんなど全国1位の農作物がたくさんあります。1年をとおして多くの野菜が作られています。

★茨城県は、干し芋の生産量が全国1位です。 さつまいもを蒸してから干したものです。
干すことにより、甘みが増してねっとりとします。
干し芋を給食室で刻んで、かき揚げの具に入れました。味わって食べてください。

★煮合いは、水戸市の下市地方で、お正月やお祝いの時など人が集まる時に欠かせない料理です。茨城県の特産品であるれんこんやごぼうが入っています。
「煮て和える」ことから、「煮合い」と呼ばれます。

★茨城県水戸市は、納豆の名産地で有名です。水戸納豆は、小粒な大豆で作るのが特徴です。日本を代表する発酵食品のひとつです。腸内環境をよくしたり、免疫力を高める働きがあります。

 茨城県の郷土料理をおいしくいただきましょう。

11月10日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 関東煮 ぶりの照り焼き チンゲン菜のごま和え のり佃煮 牛乳 です。
 
温かい煮物がうれしい季節になってきました。
関東煮は、たっぷりの大根や旬の里芋、厚揚げやうずら卵、はんぺん、昆布を入れてコトコトと煮込んで作ります。
いろいろな具材のうま味がしみこんでおいしいですね。

ぶりは、冬が旬です。成長とともに名前が変わる出世魚としても知られています。
青魚に含まれる脂には、頭の働きをよくするDHAや血液の流れをよくするEPAが多く含まれます。給食室で焼いてから甘辛いタレをかけて照り焼きにしました。
 魚も野菜もおいしくいただきましょう。

11月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 チキンと豆のカレー ツナごぼうサラダ 犬山産抹茶ミルクゼリー(手作り) 牛乳 です。
 
 アルミカップに入っている抹茶ミルクゼリーです。給食室でたっぷりの牛乳に犬山産の抹茶を加えて加熱をしてから、ひとつひとつカップに流し入れて固めました。
 
 抹茶は、5月に茶摘みをした葉っぱ(てん茶)を、秋頃まで暗いところで貯蔵して寝かしておいてから、粉末状にひいて抹茶が出来あがります。
 秋は、抹茶の新茶ができあがる季節です。
 城東地区の日比野製茶さんの抹茶を使って手作りしました。

中に、甘納豆が入っています。

11月6日(金) いい歯(11・8)の日の献立

画像1 画像1
あさって11月8日は、語呂合わせで、いい歯の日です。1993年に日本歯科医師会が制定しました。
 歯の健康によい栄養や、かみ応えのある食材をとり入れた献立です。
 五穀ごはん、ごま、ししゃも、小松菜、切り干し大根、こんにゃくが今日のかみかみ食材です。

 歯を強くする食べ物にカルシウムが豊富な食品や、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、エナメル質を強くするビタミンAが豊富な食品があげられます。
 今日の給食では、カルシウムが多く摂取できる献立となっています。
   
 
 よく噛んで食べることは、いいことがたくさんあります。
虫歯予防、肥満予防、食べ物の素材の味がよくわかるようになり、味覚が発達します。


今日の味噌汁の「だし」は 何のだしでしょう??当ててみてください。

(答え:煮干し でした。給食では、しっかりとだしをとって作っています。)
 いろいろな素材からのうま味もでていておいしいですね。

 ゆっくりとよく噛んで食べることで、唾液と食べものがよく合わさって、消化吸収を助けます。 ひと口 30回噛むとよいと言われます。
 
現代の人は、なめらかなでやわらかく、噛まない食べ物を好む傾向があるようです。
日頃、自分が何回くらい噛んでいるか数えてみてください。

   

11月5日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
りんごパン タンドリーチキン 大根と水菜のサラダ ミネストローネ 牛乳 コーヒー牛乳の素 です。
 
タンドリーチキンは、インド料理のひとつです。ヨーグルトや香辛料などで味付けしたものをタンドールという壺型の釜で焼いたものです。
給食室で刻んだ玉ねぎやにんにく、ヨーグルト、カレーパウダーを入れて味付けをして焼きました。
カレーのいい香りがテストで疲れたみなさんの食欲を刺激しますね。
ミネストローネは、野菜がたっぷり入ってビタミンいます。体が温まりますよ。
人気のりんごパン、今年度初のミルメークもつけました♪
野菜も好き嫌いなくバランスよく食べて、栄養を補って、明日の中間テストも頑張ってください!!

11月4日(水) 「南中創立60周年記念お祝い献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「南中創立60周年記念お祝い献立」
栗入りお祝い赤飯 鯛型たまご焼き 野菜のよろ昆布あえ すまし汁 お祝いロールケーキ 牛乳です。
 
 今年で南部中学校は創立60周年を迎えることができました。
昭和35年(1960年)9月30日に、羽黒中学校、楽田中学校、池野中学校だった3つの中学校が統合して、私たちが通っている犬山市立南部中学校が開校されました。
 
給食では、60周年にちなんだおめでたい献立を考えました!
 
 ★赤飯は、お祝い事にかかせないご飯です。小豆の赤い色は、厄除けの力があるとされています。犬山市よりいただいた災害用の備蓄米である赤飯11箱を活用し、旬の栗をいれて、学校の釜でおいしく炊き上げました。
 ★おめで鯛(たい)形の卵焼きです。
 ★和え物は、塩昆布であえて、"よろこんぶ和え"としました。
 カルシウムの多い小松菜、じゃこがたっぷり入っています。
 ★すまし汁は、だしをしっかりととって作っています。
  花型の人参が汁ものの中に、全校で60個入っています。
  調理員さんに人参を型抜きしてもらいました。入っていた人は、イイことがあるかも♪探してながら食べてくださいね♪
 
 6日の記念式典は、残念ながら中止となりましたが、お祝い給食をおいしく食べてみんなでお祝いしましょう。

 ロールケーキは、ぐるっと向きをかえると「6」にみえます♪
 生クリーム、カスタード、スポンジの3つを楽田中、羽黒中、池野中の3校にたとえて、仲良くひとつになった南中の歴史をイメージして、おいしいデザートで表現しました。

 

11月2日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 ピビンパ いかねぎ焼き 鮭団子入り春雨スープ ブルーベリーヨーグルト 牛乳です。
 韓国料理ピビンパをとりいれました。韓国語で、ピビン=混ぜる、パ=ご飯という意味です。韓国の混ぜご飯という意味です。いろいろな種類の野菜と味付けした肉とでご飯がおいしく食べられます。豆板醤やニンニクを使って味付けをしています。

韓国の食文化は、中国から伝わった『医食同源』の考え方が根付いており、古来より「良い食べ物は良い薬となり、良いからだを作る」食べるもので病気を予防し、健康維持をしていこうと、いろいろな食材をとりいれて食事のバランスを大切にしていく文化があります。
好き嫌いせず、おいしくいただきましょう。

10月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ソフト麺 肉味噌ソース  かぼちゃと豆のチーズ焼き 犬山産紫いもチップス 乳飲料 です。牛乳はつきません。

明日10月31日は、ハロウィン(Halloween)です。
給食では1日早いですが、食材のもつ色素をいかしハロウィン献立で夜のこわーい雰囲気を表してみました。もちろん栄養も満点で、おいしいですよ♪

「かぼちゃと豆のチーズ焼き」は、給食室の手作りです。たくさんのかぼちゃを給食室でコロコロに切って、レッドキドニービーンズ、ひよこ豆などカラフルなミックスビーンズとウインナーをマヨネーズでからめアルミカップに入れて、チーズをのせて焼きました。
とっても手間がかかっています。おまけも各クラスに入っています。
かぼちゃは、β-カロテンやビタミンCが豊富です。風邪、ウイルスから守り、免疫力を高める働きがありますよ。

 紫いもは、作ってみえる方が少ないですが、給食用で使えるように、栗栖の農家の方へ依頼して育ててもらっていました。
 さつまいもは、ビタミンCや食物せんいが豊富。紫色の成分は、アントシアニン色素です。目によい働きがあることでも知られています。
犬山で育った紫いもを給食室で皮ごとスライスして、チップスにしました。
 みんな大好きですね。魔女をイメージしました♪

 ソフトめんは、赤みそ味の肉味噌ソースにからめて食べます。
むろあじ節からとったうま味たっぷりのだし汁を加えて作っています。


 お祭り事が大好きな日本では、ハロウィン行事を近年楽しむようになってきました。もともとは宗教的な行事で、日本のお盆のように親族の霊が帰ってくる日とされていました。古代ケルト人が起源と考えられているお祭りで、ケルト人の1年の終わりの日である10月31日に秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い出して作物を守る宗教的な意味合いがある行事なんですよ。




10月29日(木) 十三夜の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さんまの蒲焼き 十三夜の五目ひじき豆 里芋なめこ汁 ぶどうゼリー 牛乳 です。

今日10月29日は、十三夜です。お月見献立です。

十五夜の約1か月後の旧暦9月15日に巡ってくる十三夜の月も美しいことから、日本では古来より両方の月を見て楽しむ風習が伝わっています。
秋の実り、五穀豊穣へ感謝をして、稲穂にみたてたススキや、旬の里芋や豆などをお月様へお供えします。お供えする食べ物から十三夜は、豆名月とも呼びます。

給食では、大豆や枝豆を取り入れて五目ひじき豆を作りました。

汁物は、旬のきのこ類のひとつ「なめこ」と里芋で秋を味わいます。どちらもヌルヌルとしたヌメリ成分があります。これはムチンという成分で、水溶性の食物繊維です。胃腸の粘膜を保護する働きや、おなかの健康を保つ働きがありますよ。

 秋刀魚(さんま)は、油で揚げて、ひとつひとつ調理員さんが丁寧に甘辛いタレにくぐらせて作っています。このひと手間でさらにおいしくなっています。
 季節の魚ですが、今年も不漁のため高級魚です。おいしく秋を味わいましょう♪

 今夜は天気もよさそうなので、十三夜のお月さまが楽しめそうですね!

10月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
セルフオムライス(チキンライス・薄焼きたまご・ケチャップ) にんじんサラダ 野菜スープ デザートチーズ(ヨーグルト味) 牛乳 です。

給食室でα化米を使って炊いたチキンライスの上に自分で薄焼きたまごをのせて、オムライスを作って食べます。
ケチャップで楽しくデコレーションして楽しく食べて下さい♪

 サラダやスープには、野菜がたっぷり入っています。
給食でよく登場する人参は、β-カロテンが豊富な緑黄色野菜です。
目の愛護デーでも紹介していますが、体内でビタミンAに変身して吸収されます。免疫力を高めウイルスから守る働きや、肌の乾燥を防ぐ働きもありますよ。
 バランス良く食べましょう。



10月27日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 八宝菜 春巻き 鶏肉と大根の中華あえ 牛乳 です。

八宝菜は、いろいろな種類の具がたくさん入っています。
豚肉、むきえび、いか、うずら卵、白菜、人参、玉ねぎ、たけのこ、もやし、干し椎茸、きくらげが入っています。たくさんの宝が詰まっています。

 黒いのがきくらげです。
きくらげは、食物せんいが豊富な他カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含みます。

 1日に必要な野菜の摂取量は350g以上です。
今日の給食1食のみで、約半分の170gの野菜を使用しています。加熱することでカサが減ってたっぷりの野菜を摂取することができます。

 給食だけでは足りないので、朝ごはん、夕食でもたっぷりと野菜を食べるようにしましょう。

10月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 厚揚げとこんにゃくの鉄火味噌がけ 小松菜入りかきたま汁 柿 牛乳です。

鉄火味噌は、ひき肉を炒めて一緒にごぼうや枝豆などの野菜を入れた具だくさんの赤味噌だれです。愛知県の郷土料理です。厚揚げとこんにゃくにかけて、犬山の田楽風にして食べます。
こんにゃくは、犬山のこんにゃく屋さん「小松屋さん」が製造しているものを南中の給食で使用しています。鉄火とは、「熱した鉄のように赤い」という意味です。

 秋の代表的な果物「柿」を調理員さんにむいてもらいました。
全校で今日は、132個分の柿をむいてもらいました。たくさんの量なのでとても時間がかかる作業です。約2時間半かけてむきました。1人1/4個ずつです。
 
 柿は、果物の中でも栄養価が高く、昔から医者いらずの万能薬として知られています。β-カロテンやビタミンC、ミネラルが豊富で免疫力を高める働きがあります。
のどや鼻の粘膜を丈夫に、風邪やウイルスから守ります。
  


10月23日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 鶏肉のバーベQソースかけ コールスローサラダ 肉団子のカレースープ 牛乳です。

下味をつけた鶏肉を給食室でこんがり焼いてから、にんにくや生姜、玉ねぎ、レモン果汁が入った手作りバーベQソースかけをかけました。

 スープは、カレーパウダーを加えています。
香辛料などのスパイスや香味野菜は、肉や魚などの臭みを消す働きがあるほか、新陳代謝を高めて体を温める働きや、食欲増進効果もあります。
香り成分が加わることで、うま味が加わり、塩分を控える効果もあります。
おいしくいただきましょう。

サラダに入っているハムは、地元のサイトウハムで製造している無添加のおいしいハムです。野菜も一緒にたっぷりいただきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/21 合唱発表会
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733