南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

7月7日(火) 七夕献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「七夕献立」
七夕ちらし レバー入り白ごまつくね チンゲン菜の和え物 天の川汁 アセロラゼリー 牛乳です。

 今日7月7日は、七夕です。五節句のひとつです。
 もともとは中国から伝わった伝説や風習などが日本独自の文化とあわさってできたとされています。織姫星は、裁縫の仕事をする星で、彦星は、農業を司る星とされていました。7月7日に天の川を挟んで最も光り輝くことから1年に1度だけ会えるようになったというのが七夕伝説です。
 笹に願いごとを書いた短冊を結びつけて、願いが天やご先祖さまに届くようにと、天に向かってまっすぐに伸びる笹を七夕に用いています。
 
 夜空の天の川をそうめんに、夏野菜のオクラを星󠄀★にみたてて『天の川汁』としました♪
 七夕にそうめんを食べると病気をしないと奈良時代の書物に記されているそうです。
 また、細くて長い麺が糸にみえることから、そうめんを食べると裁縫が上達すると言われています。

 七夕ちらしは、給食室ですし酢を作り、たくさんの量のかんぴょう、干し椎茸を戻して刻み、鮭などを甘辛く煮た具や、短冊の卵焼きを各クラスのごはんに混ぜ混んで作っています。とても手間がかかっています。調理員さんの愛情たっぷりです。

冷た〜いアセロラゼリーをつけました。アセロラは、ビタミンCたっぷりです♪


南中のみんながおいしく残さず食べて、元気に健康に過ごせますように・・・。
天気が回復しますように・・。

 おいしく食べて願いごとを叶えましょう!

 

7月6日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 枝豆コロッケ 水菜ときゅうりのおかか和え 豆乳みそ汁 のり佃煮 牛乳です。

枝豆は、大豆が未成熟なうちに摘んだものです。大豆と野菜の両方のいいところを持ち合わせています。良質なたんぱく質、ビタミンや食物せんい、カルシウム、鉄分などの栄養の他に、大豆には少ないβ-カロテンやビタミンCを含みます。
 枝豆コロッケで紹介しました。
具だくさんの豆乳汁に入っている、大豆や、油揚げ、豆乳も大豆から作られています。栄養たっぷりですね。
 のり佃煮もつけました。蒸し暑さで食欲がない人もご飯がすすみますよ♪

7月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 夏野菜カレー ツナオムレツ チーズ入りコールスローサラダ 牛乳です。

 カレーの具材に夏野菜のなすやピーマンと、大豆も加えて作りました。
旬の野菜は、栄養価が高く、その時期に体に必要な栄養素がたっぷり含まれています。夏野菜に多く含まれる水分やカリウム(K)を多く含みます。体にこもった熱を取り除き、クールダウンします。汗とともに体の外へ一緒に排出されてしまうので、野菜をたっぷり食べて補いましょう。
 サラダの野菜もビタミンたっぷりたくさん野菜を食べて補いましょう。

7月2日(木) 犬山みかんジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ミルクロールパン 鶏肉の犬山みかんジャムソース ほうれん草とコーンのサラダ レタスープ 型抜きチーズ 牛乳です。

 鶏肉の味付けに、地元、犬山産のみかん『二の宮みかんを加工したジャム』を加え、給食室で焼きました。果物のやさしい甘みを生かしました。
 
 犬山みかんジャムは、JA愛知北に協力いただき給食用にとりいれました。
もともと5月にジャムを使った献立を予定をしていましたが、コロナの関係でお休みでしたので、今日の給食で紹介させていただきました。

 サラダで食べることが多いレタスをスープに入れました。シャキシャキとした食感がします。カサが減ってたっぷりの野菜が食べられます。

7月1日(水) 半夏生の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの塩焼き たことわかめの酢の物 小松菜入り味噌汁 牛乳です。

 今日、7/1は『半夏生(はんげしょう)』です。
 半夏生とは、夏至(げし)から数えて11日目の雑節のことをいいます。
 
 この時期に花が咲くドクダミ科の薬草『ハンゲショウ』とかけあわせ呼ばれています。

 稲作が中心の日本では、昔から田植えを済ませておく重要な目安の日とされてきました。
「チュウ(夏至)は外せ、ハンゲ(半夏生)は待つな」「半夏半作」という言葉が残っています。夏至を過ぎて半夏生に入る前までに田植えを終わらせておかないと、稲が充分育たず収穫量が半分に減ってしまうという意味です。

この時期は雨も多く、タコ足のようにしっかり根を貼って豊作になりますように・・・。と願って、関西地方では旬のタコを食べたり、福井県では、さばを1尾食べて田植えの疲れを癒やすなど、地域によってさまざまな風習が伝わっています。

 給食では、タコとさばメニューを紹介しました。
 愛知産のタコを使った酢の物、さばを給食室で焼きました。
 季節の変わり目、しっかり食べてスタミナをつけ、暑い夏を乗り切りましょう!


6月30日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
 豚キムチ丼 いかねぎ焼き 水ぎょうざ入り中華スープ 牛乳です。

豚肉、白菜キムチ、にら、新玉ねぎ、かまぼこや厚揚げなどたくさんの種類の具を一緒に炒めました。
 キムチの辛さが食欲を刺激し、ごはんがすすみますよ!
 豚肉や麦ごはんには、ビタミンB1が多く含まれ、疲労回復効果があります。玉ねぎやにらなどに含まれるアリシンは、ビタミンB1の効果をさらに高め、エネルギー代謝をよくします。
 気温の変化に負けないようしっかり食べて体調管理をしましょう!



6月29日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん キャベツ入りメンチカツ 変わり漬け かぼちゃ入りごま味噌汁 冷凍みかん 牛乳です。

かぼちゃは、β-カロテンやビタミンCが豊富です。免疫力を高める働きがあります。玉ねぎは犬山産です。
煮干しでしっかりとっただし汁に、たくさんの野菜や豚肉のうま味、練りごまのコクがでています。
変わり漬けには、たくあんの他にカルシウムやビタミン、食物せんいが豊富な切干大根を一緒にあえました。
冷たい冷凍みかんもデザートにつけました♪
おいしく食べて夏バテ予防しましょう。

6月26日(金)『熊本県の郷土料理』

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏の唐揚げ 高菜炒め つぼん汁 牛乳です。

 今年度も日本の各地方の郷土料理を紹介予定です。社会の授業で日本の各地方を学びます。給食をとおし理解を深める機会としました。

 熊本県は九州地方の中央に位置します。世界有数のカルデラを誇る阿蘇山があり、火の国とも呼ばれていました。2016年4月に震度6、震度7という大きな地震が断続的に起こり大きな被害がありました。復旧・復興に向けて様々な取り組みや支援活動が行われています。4月の給食で予定をした献立です。

 
 寒さが厳しい阿蘇市では冬の作物が育たないため、どの家庭でも常備食として高菜を漬けて保存していたそうです。細かく切った高菜漬けを油で炒めました。ご飯がすすむおかずです。

 つぼん汁は、お祭りで食べられている汁物です。つぼと呼ばれる深いお碗に入れて食べていたのでつぼん汁と呼ばれるようになりました。

  

6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 ハヤシライス 糸寒天のさっぱりサラダ 杏のミルクプリン 牛乳です。

 ハヤシライスは、牛肉、新じゃが、新玉ねぎを使って作りました。
糸寒天は、給食では初登場です。海草から作られています。食物せんいが豊富で、おなかの調子を整える他、ミネラルも含んでいます。

 杏のミルクプリンも初登場のメニューです!目玉焼きのように見える楽しいデザートです♪給食室が各学校にある犬山ならではの手作りメニューです。

 アルミカップにあんずを並べて、ミルクプリンの液を作ってカップに流して作りました。全校約530個分作りました。
 あんずが2つ入りの目玉プリンが当たった人は、今日はいいことがあるかもしれませんよ♪
 あんずは、6月下旬〜7月が旬の果物で、収穫時期がとても短いです。アプリコットともいいます。あんずの種の部分は、杏仁豆腐などの香りづけにも使われます。
どれもおいしくいただきましょう♪

6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 手作りがんもの甘酢あん チンゲン菜の磯香あえ 吉野汁 牛乳です。

 がんもどきは、水切りした豆腐に鶏ひき肉、卵、人参、玉ねぎ、カルシウムたっぷりのしらす干しやひじきを混ぜ合わせた生地をひとつひとつ油で揚げて、甘酢あんをかけて作りました。調理員さんの愛情たっぷり献立です。
 
 今日の給食も野菜がたくさん入っています。1日に摂取したい野菜の量は、1人あたり350g以上です。今日の給食では、1/3以上の約135gの野菜を使っています。
和え物や汁ものの野菜も残さず食べれば、1日の1/3を補うことができますが、給食だけでは足りません。朝ごはんや夕食でも野菜をたっぷり食べましょう♪
 献立表でお知らせしている6群わけの3群(緑黄色野菜)、4群(その他の野菜)のおもな働きは、「からだの調子を整える」です。ビタミン・ミネラル・食物繊維を含みます。


6月23日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
ロールパン ポーク犬山ビーンズ ひじきのマリネ ヨーグルト 牛乳です。

ポーク犬山ビーンズは、犬山でとれた青大豆を使っています。乾燥青大豆を戻して、コトコトと朝から時間をかけて豆をやわらかくゆでてから煮込んでします。豆のゆで汁もすべて使って煮込んでいるので大豆のもつ甘みやうま味、栄養が閉じ込められておいしく仕上がりました。
 新玉ねぎも犬山産です。犬山食育応援団に登録いただいている地元の農家の方に協力いただきました。
 
 貧血予防によい鉄分やカルシウム、マグネシウムなど海のミネラルや食物せんいが豊富なひじきをマリネにしました。
 ビタミンやミネラルは体の中でのエネルギー代謝やホルモンの調整等いろいろなところで活躍してくれている必要不可欠な栄養素です。

 おいしくいただきましょう。
 

6月22日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 鮭と大豆のごまがらめ 野菜のしらす和え 犬山うどん汁 わかめふりかけ 牛乳です。

犬山うどん汁のうどんは、地元犬山で育った「きぬあかり」という品種の小麦のみで作られたうどんです。JA愛知北に協力いただき給食にとりいれました。
 玉ねぎも犬山産です。地元でとれたものを、味わいましょう。

 和え物には、カルシウムが豊富なしらす干し、小松菜、切り干し大根が入っています。ごまがらめの鮭もカルシウムの他に、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富です。一度にまとめて吸収できないので、毎日の食事で摂取していきたいですね!
 

愛知を味わう学校給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくいただきました♪

6月19日(金) あいちを食べる学校給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
きしめん 愛知のしらすと犬山茶のかき揚げ いんげんのごま和え 蒲郡みかんゼリー 牛乳です。

 愛知県産や地元犬山産の食材をたくさん取り入れた献立です。
 地元でとれるものや郷土料理に親しみをもってもらいたいです。

平ぺったいきしめんは、名古屋名物で有名ですね!

★きしめんの汁には、愛知県産で生産が盛んなうずら卵やチンゲン菜、愛知県産大豆を使った油揚げなどの具がたくさん入っています。

★さやいんげんは、これから旬を迎えます。たくさんのさやいんげんを給食室で切ってごま和えにしました。

★かき揚げは、愛知県産のしらす、犬山産のお茶(新茶)、犬山産の新玉ねぎが入っています。愛知県産の小麦粉を使っています。
給食室でたくさんの具をあわせて、ひとつひとつ形を整えながら油で揚げて作っています。

★蒲郡みかんゼリーは、規格外や傷がある等の理由で流通できないみかんを無駄なく味わえるよう給食用に開発されました。蒲郡では冬の日照量が多く、糖度の高いみかんが栽培できます。

★毎日の給食のお米は犬山産、牛乳は愛知県産です。

地元愛知が詰まった給食。どれもおいしく味わいましょう♪

6月18日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 なす入りマーボー 小籠包 ツナとゴーヤのナムル 牛乳です。

夏野菜のなす、ゴーヤをとりいれました!
なすは、水分が多く、カリウム(K)が豊富です。カリウムは、余分な塩分を外へ排出する役割や、体にこもる熱をとりのぞく働きがあり、夏バテ解消にも効果があります。
 給食室でたくさんのなすを炒めました。カサが減ってたっぷりの量の野菜が食べられます。油との相性もよく、炒めると甘みが増します。

 沖縄野菜のゴーヤも、たっぷりのツナと食べやすくナムルにしました。
 緑のカーテンで育てている家庭も多くなりましたね!
  野菜もおいしくたっぷりいただきましょう♪
  

6月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 鶏のしそ風味竜田揚げ 新玉ねぎの味噌汁 水菜とツナの和え物 牛乳です。

鶏肉に梅と刻んだ青じそを混ぜて下味を付けて、でんぷんをまぶし竜田揚げにしました。
 青じそは、愛知県で生産量全国第1位を誇ります。豊橋市や碧南市、田原市で生産されています。今、旬の時期です。β-カロテンが豊富で、殺菌効果や防腐効果があります。さわやかな香りがします。日本のハーブとも呼ばれます。

 竜田揚げの竜田とは、百人一首にも登場する紅葉の名所で有名な奈良県の竜田川が由来といわれます。
 揚げたときの赤褐色の様子を竜田川の紅葉に見立て、所々にみられる白い部分は川の波のようであることから名前がつきました。風情がありますね♪

 今日の味噌汁の玉ねぎは、犬山産です。煮干しからしっかりとだしをとって作りました。味わっていただきましょう♪


6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
わかめご飯 豆腐とそぼろの卵焼き 新じゃがのうま煮 ゆかり和え 牛乳です。

豆腐とそぼろの卵焼きは、給食室で手作りしました。
大きなタライで水切りした豆腐と鶏ひき肉、卵、にんじん、ねぎ、すりごまなどの具、鉄分やカルシウム、マグネシウムなどのミネラル、食物せんいなどが豊富なひじきもたっぷり混ぜあわせ、鉄板に入れて給食室のスチームコンベクションオーブンで焼きました。生姜と味噌の風味で食べやすくしました。

 今日の新じゃがのうま煮に使用した玉ねぎは、犬山産です。地元生産者の方が育ててくださった新玉ねぎを給食にとりいれました。
新じゃが、新玉ねぎ、新ごぼうなど今年になってから収穫されたもの新物(しんもの)と呼んでいます。
 みずみずしくて柔らかい特徴があります。どれも味わっていただきましょう!

6月15日(月)おいしく食べて開催を応援しよう♪「東京五輪(15)応援献立」〜インドネシア料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〜インドネシア料理〜
ナシゴレン(自校炊飯) サテー(インドネシア風の焼き鳥) ガドガド風 ソトアヤム(スパイシースープ) マンゴープリン 牛乳 です。

 蒸し暑い国の料理です!
  
 本来であれば、7月から開催予定のオリンピックで盛り上がっている時期でしたが、来年に延期になりました!東(トー)京 五(ゴ)輪の15日にあわせ、いろいろな国のことを知る機会としました。
 
 中学校1年生の社会の授業で、世界の諸地域の気候や風土を勉強します。
 どんな食べ物が育って、歴史があって、味わいながら国際文化について理解を深める機会にしましょう♪
 
 赤道直下、東南アジアの南部に位置するインドネシアでは、お米がとれます。
毎食お米を食べ、多くの香辛料を使う特徴があります。

★ナシゴレン  「ナシ」=ごはん、「ゴレン」=炒めるという意味でインドネシアのチャーハンのこと。
 日本ではえびがよく食べられますが、多くは輸入に頼っており、インドネシアやベトナムなどでのお世話になっています。えびの養殖がさかんです。

★ソトアヤムは、スパイスが効いたスープ。インドネシアでは日本の味噌汁のような感じて親しまれているスープです。カレーの風味、米粉でできたビーフンを入れました。

★サテーは、インドネシアの串に刺した焼き鳥。
 ナンプラー(魚を原料にしたしょうゆ)を使って給食室で下味をつけて焼きました。
 うま味成分の多い魚醤です。

★ガドガド・・・ごちゃまぜという意味。ひよこ豆やさやいんげん豆、厚揚げを和えました。本場では、テンペという大豆の発酵食品を用いピーナッツソースを使います。給食ではごまドレで代用しています。

★南国フルーツのマンゴーを使った冷たいデザートつき♪


 食の分野でも他国の国のことを知るよい機会になります。
 日本との違いを比べながら味わってみるのもいいですね。




6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 厚揚げとこんにゃくの肉味噌がけ ほうれん草のなめ茸あえ 手作りすいとん汁 コーヒー牛乳の素 牛乳 です。

赤みそを使った甘めの肉味噌だれはみんなに人気のメニュー♪
ホームページでも休校中に紹介したので、家で作ってみた人もいるかもしれません。

 手作りのすいとんは、給食室で大きなタライで白玉粉と小麦粉に牛乳を混ぜ、たくさんの量をこねて作りました。もちもち食感のおいしいすいとんです。
 スキムミルクも加えて、カルシウム強化しました。ほんのり甘みが感じられますよ。
 釜の汁の中へ調理員さんがひとつひとつすくって入れて作ります。

 だしも味わってほしいです。北舎の1・2年生の人は朝から給食室からいい香りが届いたかと思います。
 今日は、むろ削り(むろあじの節)から時間をかけてだしをとりました。
 おいしく味わっていただきましょう♪

6月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ミルクロール 鶏肉のトマトソース ひじきと枝豆のチーズサラダ アスパラの豆乳スープ
牛乳 です。

 今年度初のパンの日です。
 小学校よりもパンのサイズが大きくなっています。
 給食室でこんがり焼いた鶏肉に、旬の新玉ねぎやにんにく、ズッキーニを入れたトマトソースをかけました。
 不足しがちな鉄分などのミネラルが豊富なひじきをサラダにしました。粉チーズもたっぷり入ってカルシウムもたっぷりです。
 
 スープには旬のアスパラガスが入っています。栄養ドリンクなどで知られているアミノ酸の一種「アスパラギン酸」は、アスパラに多く含まれています。疲労回復効果があります。鉄分が豊富な白いんげん豆のペースト、豆乳を使って仕上げました。
栄養満点のスープです。ホワイトルウは手作り♪
 どれもおいしくいただきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733