南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『十三夜の献立』
お月見けんちんうどん 枝豆と里芋の揚げ煮 お月見きなこ餅 牛乳 です。

 今日は、十三夜(じゅうさんや)です。旧暦の9月13日の月をいいます。
中秋の名月は、広く知られていますが、十五夜のあと1か月後にめぐってくる十三夜のお月さまも美しいので、日本では「後(のち)の名月」といって、昔からお月見をする風習を大切にしてきました。
 
片方の月しか眺めないことを「片見月」と呼び、縁起が悪いため両方のお月さまを眺める
ことが良いとされてきました。
 秋の収穫へ感謝を表し、収穫時期の栗や豆などをお月さまへお供えするので、『豆名月』とも呼ばれます。

給食では、旬の里芋と枝豆を揚げてから甘辛く味付けしました。
お月見けんちんうどんには、うずら卵や、かわいいうさぎのかまぼこが入っています♪
大豆を粉末にしたきな粉を団子にまぶして、給食室でお月見きなこ餅を作りました。1人3個ずつです。
週末の台風が心配ですが、今夜美しいお月さまが眺められるといいですね。

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『目の愛護デー』
キャロットピラフ(自校炊飯) あじのフリッター ポパイスープ ブルーベリーゼリー 牛乳 です。

今日10月10日は「目の愛護デー」です。
テレビやスマホ、ゲームなどで目に負担をかけていませんか?
目は情報を得るための大切な器官。大事にしたいですね!)
午後からは健康教室でスマホのお話もあります。
給食では、目によい働きをする食べ物をたくさんとりいれた献立を紹介します!

 目のビタミンとして有名な『ビタミンA』は、にんじん、ほうれん草、かぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれています。
脂溶性ビタミンなので油と一緒に調理することで、吸収率がよくなります。
目の乾燥(ドライアイ)を防ぎ、目の粘膜である角膜などを保護する働き、夜盲症(やもうしょう)の予防にも効果があります。

 キャロットピラフは、給食室の大きな釜で炒めて炊きこみました。
アントシアニン色素の多いブルーベリーゼリーもデザートで紹介しました。

目は、たくさんの情報をとりこむ大切な器官。いろいろな食品をバランスよく食べて、目の健康を保ちましょう。

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 豚肉と大根の煮物 つくねだんご キャベツのゆかり和え 牛乳 です。
温かい煮物がうれしい季節になりました!
たくさんの量の大根を豚肉や人参と一緒に炒めて大きな釜で煮含めました。がんもどきや角麩も入っています。
もちっとした食感の角麩は煮物やすき焼きなどによく登場しますね。尾張地方や、岐阜などこの地方限定の食べ物です。なみなみ模様は、すだれで成形するためできるそう。給食でもいろいろな料理で紹介しています。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さんまの蒲焼き 青菜のひじき和え 薩摩汁 牛乳 です。

 秋の味覚、秋刀魚、さつまいもを取り入れた季節の献立です。
秋刀魚は、秋に獲れる、細くて身体が日本刀のように鋭い姿から『秋・刀・魚』と漢字で表します。
開いたさんまを油で揚げて、生姜がきいた甘辛いたれを作って、1切れずつからめて作っています。
旬の時期ですが、今年は不漁で高級魚扱いです。味わっていただきましょう。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『いわしの日』
ごはん いわしの梅煮 高野豆腐の卵とじ 小松菜のごま和え 牛乳 です。

 朝晩少しずつ涼しくなり、秋空に、いわし雲がみられる季節になってきました!
この雲が出るとイワシが大量になるので名付けたという説もあります。
10月4日は、語呂合わせで、い(1)わ(0)し(4)の日。
この時期にたくさん水揚げされる、栄養満点のいわしをもっと食べてもらおうと制定されました。近年では、いわしの漁獲量が激減し、高級魚として扱われています。

漢字で魚に弱いと表します。水揚げ後、すぐ傷んでしまうことや他の魚のえさになりやすいので、「弱し(ヨワシ)」がなまって、名前がついたとか。
弱いと書くけど、栄養満点です。
いわしに含まれる脂は、脳の働きを活発にする働きもあるそうです。カルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富。秋が旬のいわしをおいしくいただきましょう。
骨もやわらかく加圧されているので、丸ごと全部食べられますよ。

高野豆腐、小松菜もカルシウムたっぷり食材です。どれもおいしく食べましょう♪

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 酢鶏 しゅうまい 犬山産冬瓜と春雨の中華スープ 牛乳 です。

 酢豚ではなく、酢鶏です。鶏肉に味付けをして唐揚げにし、うずら卵や玉ねぎなどの具と一緒にからめました。

 春雨スープに入っている冬瓜は、犬山産です。
楽田地区の地元生産者の方が育てた冬瓜を給食にとりいれました。
今回は、中華料理で冬瓜を紹介しました。
地元で生産されたものその地域で消費することを地産地消(ちさんちしょう)といいます。
地元でとれたものをおいしくいただきましょう。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 ツナそぼろ丼 豚汁 りんご 牛乳 です。

ツナそぼろ丼の具は、玉ねぎや人参、ツナ、炒り卵、枝豆などいろいろな具材を入れて甘辛く味付けしました。
好みでご飯にのせてツナそぼろ丼にして、ご飯もモリモリ食べて下さい。

秋の味覚、『りんご』が登場♪
「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざもあります。皮と実の間の部分にもポリフェノールやペクチンなど栄養が多く含まれています。皮ごと噛んで味わいましょう♪

10月2日は、語呂合わせで「豆腐の日」でもあります。今日の豚汁にも入ってますよ!

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山ドッグ』です。
チリ野菜ドッグ(サンドロール 焼きフランクフルト チリ野菜ソース 人参入りゆでキャベツ) じゃがいもと野菜のスープ 牛乳 です。

今日の給食は、体育大会予備日のため、食べやすい献立にしてあります!
今回の『犬山ドッグ』は、チリ野菜ドッグです。自分でパンにはさんで、犬山ドッグにして食べましょう♪玉ねぎやピーマンを細かく切った野菜たっぷりのちょっぴりピリ辛のチリソースが、食欲を刺激しますよ!
野菜たっぷりのスープは、汗とともに失われたカリウム(K)などのミネラルや塩分、水分を補います。スープもおいしくいただきましょう。

夏休みに皆さんから応募いただいた給食の犬山ドッグは、今月、いよいよ最終選考が行われ決定します。みごと『わん丸くん大賞』に選ばれた作品は、犬山市内小中学校全校の給食に1月採用予定です。お楽しみに♪

9月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
中華めん 野菜しおラーメン 春巻き 季節のいちじく蒸しパン(手作り) 牛乳です。

久しぶりの温かい麺の日ですね。たっぷりの野菜が入ったしおラーメンです。
季節の蒸しパンは、給食室で手作りしました。今回は、いちじくジャムがたっぷり入っています。小麦粉、ベーキングパウダー、牛乳、卵、砂糖をあわせた生地に、愛知県産のいちじくジャムを混ぜて、大きな鉄板に生地を流して蒸してから、人数分に切り分けました。
愛知県は、日本一のいちじくの生産地です。知っていますか?夏から秋頃が旬の時期です。給食では、ジャムで紹介しました。
いちじくは、花なしで実を結ぶことから「無花果」と書きますが、
花は外から見えないだけで、果肉の中に小さな花が集まっています。プチプチとした食感がします。不老長寿の果物とも呼ばれ、ミネラル・食物せんいも豊富なくだものです。
手作りの蒸しパンを味わいましょう♪

9月26日の給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、『群馬県の郷土料理』
豆腐めし(自校炊飯) ソースカツ キャベツの梅おかかあえ こしね汁 牛乳です。

★豆腐めしは、群馬県の郷土料理です。利根地区は、利根川がの豊富な水源や日照時間に恵まれ、大豆の産地であり、木綿豆腐作りが盛んでした。豆腐は、貴重なタンパク質源で あり、また米が貴重だった時代、豆腐や野菜を入れてかさを増した昔の人の生活の知恵や工夫が受け継がれてきた料理です。給食室の大きな釜を使って豆腐などの具を炒めて炊きこみました。

★甘辛ソースに豚カツをくぐらせたソースカツ丼も群馬では好まれています。給食室でソースをつくってかけました。

★群馬県は、高原の涼しい気候を生かした夏秋キャベツの生産量が日本1位です。
たっぷりのかつお節と練り梅と和えました。

★こしね汁は、「こ−こんにゃく」「しーしいたけ」「ねーねぎ」を使用しているので「こしね汁」と呼ばれています。
群馬県は、こんにゃくいも、原木しいたけの生産量が日本一、下仁田ねぎがとれることでも有名ですね。

群馬県の料理を味わいましょう。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 小籠包 豚キムチ炒め 中華風スープ 牛乳です。

 豚肉、白菜キムチ、ニラ、玉ねぎ、キャベツなどたくさんの種類の野菜を一緒に炒めました。キムチの辛さで食欲も増して、ごはんがすすみますよ。
豚肉、麦ごはんは、疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれています。玉ねぎやにらなどに含まれるアリシンがさらに効果を高め、エネルギー代謝をよくします。
 スープは、野菜のミネラルやうま味がでています。汗と一緒に失った水分・塩分の補給もできます。どのクラスも体育大会の練習でがんばっていますね。
力が発揮できるよう、しっかり食べて、気温の変化に負けないよう体調管理をしましょう。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『お彼岸献立』
ご飯 さんまの塩焼き 小松菜とツナの和えもの 秋なす入り味噌汁 おはぎ 牛乳です。
昨日9月13日は秋分の日でした。秋のお彼岸です。
お彼岸は、春と秋の2回あります。春は春分の日を中日に、秋は秋分の日を中日として前後7日間のことを言います。9月20日〜26日が秋のお彼岸です。お墓参りをしたり、おはぎを食べたりします。
「おはぎ」と「ぼたもち」は同じ食べ物です。秋はお彼岸の頃に、はぎの花が咲くので「おはぎ」と呼び、春のお彼岸の頃には、牡丹(ぼたん)の花が咲くのでぼたもちといい呼び方をわけています。

秋が旬の秋刀魚(さんま)、秋なすが入った献立です。
さんまは、上手に食べられますか?お箸を上手に使ってお箸名人をめざしましょう♪

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『ラグビーワールドカップ応援献立』
ライ麦パン いちごジャム チキンキエフ風 オリヴィエサラダ ウハー 牛乳です。
今日から、ラグビーワールドカップ2019 日本大会がいよいよ開幕します♪
初日は、日本対ロシアです。
日本の対戦国『ロシアの料理』を給食にとりいれました。ロシア料理をおいしく食べて相手国の料理や食べ物を知りながら、日本を応援しましょう♪

★ロシアでは、寒暖の差が激しくやせた土地でも育つライ麦が古くから栽培されています。ライ麦パンや固めの黒パンがよく食べられています。

長く厳しい冬に備えて、ジャムや野菜のピクルス(酢漬けにしたもの)や、魚の塩漬けなどの保存食が発達しました。
キャベツを酢漬けにした『ザワークラウト』は有名ですね。

★チキンキエフ風は、バターやハーブを鶏肉で巻いてパン粉をつけた料理。
給食では、衣にハーブを入れてレモンソースを作ってかけました。

★オリヴィエサラダは、ロシア風ポテトサラダのこと。コロコロに切った野菜や蒸した鶏肉が入っています。オリヴィエシェフが考案したのでこの名がつきました。

★ウハーは、ロシアでよく獲れるタラが入った魚のスープ。魚や野菜のうま味がじんわりと感じられる優しい味です。
 
ライ麦パンは、各クラスおまけが入っています。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『食育の日の献立』
ご飯 れんこんハンバーグのトマトソース チンゲン菜のごまあえ とうがん汁 牛乳です。
毎月19日の食育の日にあわせて、地場産物をたくさんとりいれた献立です。
ハンバーグに入っているれんこんは、愛知県の愛西市で獲れたれんこんが入っています。トマトソースには、玉ねぎ、隠し味ににんにくも入っています。体育大会の全校練習の後に、給食室からいい香りがしてきましたね!

冬瓜は、愛知県での生産量全国一を誇る野菜です。
漢字で、冬の瓜と書きますが、涼しい場所で切らずに貯蔵すれば冬まで保存ができるところから名前がつきました。
95%が水分ですが、ビタミンCやカリウム(K)を多い野菜です。カリウムは、ナトリウムを排泄する役割があり、汗と一緒に体外へ出てしまうので、野菜をたっぷり食べて補いましょう。むくみ予防、高血圧予防に効果があります。水溶性のミネラルなのでスープにも栄養が溶け出ているので汁もおいしくいただきましょう。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『まごわやさしい献立』
ご飯 白身魚の紅葉焼き ひじきの五目煮 里芋のふだま汁 牛乳です。

9月15日は「ひじきの日」でした。ひじきを食べて健康に長生きできるようにと願いを込めて、旧 敬老の日に制定されました。ひじきや旬の食材をとりいれた「まごわやさしい」献立です。
『ま』まめ・大豆製品・・・大豆・とうふ
『ご』ごま
『わ』わかめなどの海草類・・・ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なひじき
『や』野菜
『さ』魚・・・今日は鰆(さわら)です。
『し』しいたけなどのきのこ類・・・秋が旬です。えのき茸が入ってます。
『い』芋類・・・旬の里芋をとりいれました

もみじ焼きは、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜたものを、さわらにのせて給食室で焼きました。美味しくいただきましょう。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 しゅうまい 秋なす入りマーボー豆腐 もやしのナムル 牛乳です。

旬の秋なすを使った献立です。
先週は、給食室でこんがり焼きなすにして、肉みそがけにして味わいました!今日は、秋なすを炒めて中華料理で紹介しています。旬の野菜をいろいろな料理で紹介していきます。
たくさんの量のなすも加熱すると、カサが減ってたくさん食べられます。加熱にすることで甘味も増してトロッとした食感でおいしくなります。「秋なすは嫁に喰わすな」ということわざもありますね!

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「中秋の名月(十五夜の献立)」
ご飯 里芋コロッケ ほうれん草のなめ茸あえ 月見汁 お月見ゼリー 牛乳です。

 今日10/13は「中秋の名月」「十五夜」です。
 旧暦の8月15日のことをいいます。
稲穂にみたてたススキやお団子、里いもや栗などの秋に収穫した農作物をお月さまにお供えして、秋の実り、五穀豊穣への感謝をあらわす風習が、古くから日本に伝わっています。十五夜は、里芋をお供えするので『芋名月』とも呼ばれています。
 
給食では里いものコロッケ、月見汁には、月に見立てたじゃがいも団子、うさぎのかまぼこが入っています。実りの秋に感謝しながら味わいましょう。
 お月見は「十五夜」と「十三夜」があります。片方だけでなく両方の月を眺めることが良いと日本では昔からいわれます。今夜、十五夜お月さまがみられるといいですね♪

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
わかめご飯 鮭の漬け焼き 野菜の塩昆布あえ 薩摩汁 巨峰 牛乳 です。
 
鮭は、秋から冬にかけて旬を迎えます。良質なたんぱく質の他、ビタミン・ミネラルが豊富。鮭の脂には頭の働きをよくするDHAも多く含まれます。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富。学年競遊の練習もあって外で光を浴びるので、カルシウムの吸収率もアップしますよ。

秋の味覚。ぶどうの王様「巨峰」をつけました。大粒ですね!
ぶどうには、体内に吸収されやすいブドウ糖や果糖が多く、すぐにエネルギー源となるため疲労回復効果があります。
紫色の色素は、ポリフェノール「アントシアニン色素」です。体の酸化を防いだり、目に良い働きがあることで知られています。

 秋鮭、さつまいもに、巨峰・・。秋を感じる献立。味わってください。

9月9日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『重陽(ちょうよう)の節句献立』
 栗ごはん(自校炊飯) さばの竜田揚げ 焼きなすの肉味噌がけ 菊花のすまし汁 牛乳 です。
今日9/9は、『重陽(ちょうよう)の節句』です。日本の五節句のひとつです。
「菊の節句」とも呼ばれ、長寿を願う日です。
1/7 、3/3 、 5/5、 7/7、 9/9の五節句には、その季節の七草、桃、菖蒲、笹、菊などの生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。
中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、いちばん大きな陽数の「9」が2つ重なるので「重陽」といいます。

 菊は、昔から延命長寿の花とされ、漢方やお茶、菊の花を浮かべた菊酒が飲まれていました。給食では、すまし汁に花びらを浮かべました。食用菊なので食べられますよ。
学校の釜で炊いた栗ごはん、秋なす、秋さば、実りの秋に感謝した節句献立です。
「焼きなす」は、給食では初登場♪給食室で半分に切って、こんがり焼いてから肉味噌をかけました!
南中生のみんなの健康を願いながら、秋を味わいましょう。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉のから揚げ バンサンスー もずくのスープ 牛乳 です。
 
みんなが大好きな唐揚げが登場です♪
給食室で鶏肉にしょうゆ、すりおろした生姜、しょうゆ、酒で下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げて作っています。いいにおいが給食室からしてきましたね。 
バンサンスー(拌三絲)の、中華風の春雨サラダのこと。バンは、中国語で和えるという意味。スーは、糸のように細い千切り、サンは3種類のという意味。さっぱりとして食べやすいです。つるっとさっぱりしていて食べやすいですよ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 後期始業式 生徒会役員認証式
10/17 委・議
10/18 教育実習終了
10/19 管内駅伝予備日 西尾張駅伝
10/20 管内駅伝予備日 西尾張駅伝予備日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733