最新更新日:2024/04/29
本日:count up11
昨日:379
総数:1784782
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 大根入りマーボー 小籠包 小松菜ともやしのナムル 牛乳 です。

冬野菜をたっぷり使った中華料理です。
人気のマーボー豆腐は、旬の大根をコロコロに切って、一緒に炒めてマーボーにしました。大根は消化が良く、ビタミンCも豊富です。煮物や大根おろし、サラダ、漬け物などいろいろな料理に使われます。和食以外の中華にもよくあいます。
豆板醤のピリッとした味付けで、ごはんもすすみますよ。
小松菜は、カルシウムや鉄分などのミネラルや、風邪予防に効果のあるβ-カロテンやビタミンCが豊富です。野菜もしっかり食べて免疫力を高め、流行中の風邪インフルエンザに負けないよう体力アップしましょう!
今日の大根とねぎは、犬山産です。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『小正月(こしょうがつ)の献立』です。
小豆ごはん 八丁味噌となずびのメンチカツ キャベツのおかかあえ のっぺい汁 牛乳 です。

1月15日は、小正月(こしょうがつ)です。旧暦のお正月です。
小正月は、小豆粥(あずきがゆ)を食べて、無病息災を願います。小豆の赤い色は邪気を払うと考えられています。
今日は、給食室の大きな釜を2つ使って、小豆をいれてごはんを炊きました。南中生みんなの健康に過ごせますように・・。
 メンチカツには、地元の八丁味噌で味付けしたひき肉と「なす」が入っています。
なすびとも呼び、初夢に見ると縁起がいいものにも登場しますね。「一富士(いちふじ) 二鷹(にたか) 三茄子(さんなすび)」茄子は、花が咲いたら必ず実がなる。事を成す(なす)=成功を収める!縁起のよい食べもの。1年のスタートに縁起をかついでおいしくいただきましょう。
今日の大根とねぎは、犬山産です。

1月11日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『わんわんの日献立&鏡開き献立』です。
犬山のごはん わん丸君厚焼きたまご 青菜のきな粉あえ 犬山産野菜入り雑煮 二の宮みかん 牛乳 です。

1月11日は、年明けのわんわんの日は、1が3つと続くおめでたい日。犬山産の食材をたくさんとりいれた給食です。わん丸君も厚焼きたまごで登場です♪

そして今日11日は、鏡開きでもあります。お正月の間、年神様にお供えしていた鏡もちには年神様が宿っていたと考えられ、お餅を下げて、皆で分けて食べることで力をわけていただく意味が込められています。年神様は、毎年お正月に各家庭にやってきて福をさずけてくれる神様のことです。鏡もちは木づちなどで割って、『開く』という言葉を使います。
 地元生産者の方が育ててくれた犬山の大根とねぎを使って雑煮にしました。南中生の今年、1年の健康を祈っておいしく食べましょう。
 大根は、池野地区
ねぎは栗栖地区、
二の宮みかんは、楽田地区の生産者の方
にお願いして届けていただきました。
 二の宮みかんは、今年度はじめて給食で登場♪大縣神社のふもと辺りの段々畑で太陽の光を浴びて育った地元のみかん。甘くておいしいですよ。今日は大きめサイズのみかんです。

犬山各地から集まった犬山づくしの給食を味わってください。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
愛知の米粉パン 煮込みハンバーグ ゆでブロッコリー パスタと白菜のスープ 牛乳 です。

スープに入っている白菜は、犬山産です。
今日の白菜は、今井の農家の方が育てた白菜を給食にとりいれました。
ブロッコリーは、冬が旬の花野菜。小さな緑色のつぶつぶは、ひとつひとつが花のつぼみです。小さなつぼみの集まりです。茎の部分も捨ててしまいがちですが、甘味があります。ブロッコリーは、β-カロテンやビタミンCが豊富な緑黄食野菜。皮膚や・のど・鼻などの粘膜を強くし、風邪やインフルエンザなどのウイルスから守る働きがあります。
野菜もおいしくいただきましょう。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん すき焼き 田作りと大豆のごまがらめ 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。

お正月に食べるおせち料理には、いろいろな願いが込められています。
『田作り』は、昔、干した魚(かたくちいわしの稚魚)を、田んぼや畑作りの肥料に使っていたことから、豊作を祈願する食べ物として おせち料理の定番になりました。
給食では、田作りと蒸し大豆にでんぷんをまぶして油で揚げて、甘辛いたれとからめて食べやすくしました。

すき焼きの具材に尾張地方では、もちもちとした食感の角麩を入れて食べる家庭も多いです。角麩はこの地域で食べられている食材です。
地元、犬山産の白菜をたっぷり入れました。
今日の白菜は、栗栖の仙石さんが育てた白菜をとりいれました。おいしくいただきましょう。

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 冬野菜カレー 愛知の大豆ナゲット れんこん入りコールスロー  牛乳 です。

冬野菜カレーは、具材をちょっと変えて、大根、里いも、しめじを入れて作りました。大根と里いもは、地元犬山の生産者の方が育てたものです。
洋風メニューにしてもおいしいですよ♪

旬のれんこんを薄くスライスしてサラダに入れました。愛知県愛西市は、れんこんの産地で有名。れんこんは食物せんいの他、ビタミンCも豊富に含まれます。風邪予防にも効果があります。
れんこんは「将来の見通しがきく」として、お正月料理にも登場する縁起のよい野菜です。シャキシャキとした食感でおいしく食べられますよ。

ナゲットは、愛知県の大豆入り。かわいいお豆の形です。

1月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『1/7七草がゆ  人日(じんじつ)の節句献立』です。

ごはん ぶりの照り焼き 変わり七草汁 南中のくちなしの実で色づけしたさつまいもの黄金煮 牛乳

あけましておめでとうございます。今日から給食もスタートです。
新年、新たな気持ちでスタートできるよう、皆さんの健康を願って給食では縁起のよいおせち料理と、五節句のひとつ1月7日の人日の節句に無病息災を祈って食べる七草がゆを『変わり七草汁』として紹介します。

『おせち』は、年の節目(節句)に食べるところからお節。年の初めにその年の豊作や健康を願って食べる料理です。食材には、いろいろな意味が込められています。

★ぶりは、成長とともに名前が変わる縁起のよい出世魚です。『ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ』冬が旬の魚です。お祝いごとによく登場します。

★きんとんの色は、南中の校庭で実った「くちなしの実」を使って、給食室で黄色く色づけしました。しあわせの黄金色。心も豊かになりますように・・・。

 ★変わり七草汁は、かぶ、大根、小松菜、白菜、ほうれん草、水菜、三つ葉の7種類の野菜が入っています。
かぶ、大根、小松菜は、犬山産です。地元の方が育てた野菜を給食にとりいれました。
春の七草の『すずしろ』は、大根のこと。『すずな』は、かぶのことです。

1月は日本に古くから伝わる年中行事がいろいろあるので給食でも紹介していきます。

12月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『クリスマス献立』です。
ツイストロールパン ケイジャンフライドチキン ブロッコリーのごまドレサラダ パスタと白菜のスープ 手作りベイクドケーキ 牛乳 です。

今年最後の給食は、ちょっと早いクリスマスメニューです。
どの料理も手の込んだメニューです。朝から調理員さんが一生懸命作って下さいました。手作りのおいしい給食が食べられるのも、各学校に給食室がある犬山ならではの給食です。

スパイスの効いたケイジャン味のチキンは、アメリカ南部のルイジアナ州の料理です。給食室で味付けして油で揚げました。いつもの竜田揚げとはちょっと違ってスパイシーですね。
スープに入ってる白菜は、犬山で収穫された野菜です。やわらかく甘味のある白菜です。

クリスマスケーキは、給食室で焼いた手作りベイクドケーキです。
小麦粉や砂糖、バター、卵などを合わせた生地に、ドライフルーツを混ぜあわせて、何枚もの大きな鉄板に流し込んで焼き上げて、人数分に切り分け、粉砂糖をふるってクリスマスらしく仕上げました。
イギリスやヨーロッパでは、クリスマスには日本のように生クリームたっぷりのデコレーションケーキではなく、日持ちがするドライフルーツがたくさん入ったケーキを食べます。

おいしく給食を作って下さった調理員さんに感謝の気持ちを持っておいしくいただきましょう。

12月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「冬至献立」です。
ごはん ぶりの照り焼き 白菜のゆずあえ かぼちゃ入り呉汁 牛乳 です。

あさって、12/22(土)は冬至です。
冬至とは、二十四節気の1つで、1年でいちばん昼の長さが短い日です。冬至をさかいに昼間の時間が長くなっていきます。
冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入って体を温め、無病息災を祈る風習が昔からあります。
かぼちゃは、ビタミンAやビタミンC、血行を良くするビタミンEなどを含みます。甘みがあって、エネルギーも補える栄養価の高い野菜です。
昔の人は、かぼちゃが風邪に効果があった経験などから、自然と冬まで大切に保存して、寒さに耐えられるよう工夫してきました。生活の知恵ですね。今日は人気の呉汁にかぼちゃを入れました。体が温まりますよ。

犬山産の白菜をたっぷり使って、刻んだゆずと和えました。
ぶりは、「寒ぶり」とも呼ばれ冬が旬の魚。照り焼きにしました。
どれもおいしく食べて風邪予防しましょう。

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「まご和やさしい食の日」献立です。
ごはん 鶏肉と里いもと大豆の甘酢あん 野菜のごまあえ 三平汁(さんぺいじる) 牛乳 です。

毎月19日の食育の日にあわせて、まごわやさしい の食材が入った献立を紹介しています。
もう覚えましたね??まごわやさしいが入っているか探してみてください。

三平汁は、寒い北海道に伝わる郷土料理です。鮭を無駄なくつかって根菜類や昆布が入った体が温まる汁物です。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 焼きぎょうざ マーボー豆腐 ハムともやしのナムル 牛乳 です。

人気のマーボー豆腐です。給食ではたくさんの玉ねぎや人参を炒めて作っています。ピリッとした豆板醤の辛さでご飯もすすむおかずです。

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
チキンライス(自校炊飯) 犬山産白菜とさつまいも入りクリームシチュー ツナとブロッコリーのサラダ 牛乳 です。

地元の農家の方が育てて下さった犬山産の白菜とさつまいもがたくさん入ったクリームシチューです。ルウも給食室で手作りしています。
チキンライスも給食室の釜で炊きました。
冬野菜のブロッコリー、ツナ、りんごを刻んで、マヨネーズで和えました。ヨーグルトも入っているのでやさしい味です。おいしくいただきましょう。

12月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
五目あんかけうどん 年越しいわしの磯辺揚げ ほうれん草のおかかあえ 手作りりんご蒸しパン 牛乳 です。
 
年越しに、いわしを食べる風習が昔からあります。これは、季節を分ける『節分』の時と同じ意味が込められています。年の暮れには災いが入りやすいと考えられており、大晦日の日に邪気を払うために、いわしを焼いて、鬼払い、厄よけをして、新しい年を迎える風習があります。給食では少し早いですが、鰯を揚げて食べやすくしました。
旬のりんごが入った蒸しパンは、給食室でひとつひとつカップに入れて手作りしました。小麦粉、卵、牛乳が入った生地に、刻んだりんご、りんごジャムが入っています。やさしい甘みが広がりますよ♪

12月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん にんじんしゅうまい バンバンジー 中華風コーンスープ 犬山産の紫芋チップス 牛乳 です。
 
紫芋は、栗栖の仙石さんが育てたものです。今月はごぼうや白菜、小松菜いろいろな農作物を届けていただいています。紫芋のきれいな紫色の色素はポリフェノールの一種、「アントシアニン色素」です。ブルーベリーやなすの皮の色もそうです。目の愛護デーの時に紹介しましたね。目によい働きの他に、さつまいもの成分ビタミンC・E、β-カロテン、食物せんいなどが豊富に含まれています。風邪予防・免疫力を高める働きもあります。
給食室でスライスして、チップスにしました。食感もいいですよ。

12月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 鶏そぼろと豆腐の卵焼き 犬山産小松菜のたくあんあえ けんちん汁  牛乳 です。
 
鶏そぼろと豆腐の卵焼きは、給食室で作った手作りです。鶏ひき肉に豆腐やねぎ、卵、味噌を混ぜて焼きました。味噌のいい香りがしますね。
今日の給食は、地元の野菜がたくさんとりいれました。
小松菜、白菜、ごぼうは、犬山産です。地元生産者の方にお願いして、新鮮なとれたての野菜を給食用に届けていただきました。
味わっていただきましょう。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『わんわん(11)の日』
犬山茶ごはん(自校炊飯) さつまいもコロッケ ひきずり れんこんの和風あえ 牛乳 です。
 
『わんわんの日』は、地元に伝わる郷土料理や愛知や犬山で作られた食材をたくさんとりいれた献立を紹介しています。

★ごはんは、犬山のお茶「てん茶」をたっぷりと入れて、給食室の釜で炊きました。
お茶は、風邪予防に効果のあるビタミンAやC、カテキンなどが多く含まれ、葉っぱの栄養が丸ごとおいしく摂取できます。昆布茶、ごまを入れて一緒に炊きました。

★ひきずりは、愛知県の郷土料理。鶏肉のすき焼きのこと。愛知県は鶏肉や名古屋コーチンの飼育がさかんだったので、すき焼きにも鶏肉が使われます。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。角麩を入れるのも地元ならではです。
今日の白菜は、犬山産です。地元の生産者の方が育てている野菜をとりいれました!
甘味のある白菜をたくさん使いました。

★れんこんと、切り干し大根も愛知県産です。
 愛西市は、れんこんの産地で有名。切り干し大根は、伊吹おろしが吹き降ろす尾張北部は、その気候をいかして江戸時代から生産がさかんでした。愛知づくしの食材であえました。シャキシャキ、パリパリとした食感も楽しめますよ。
 
旬の野菜は、栄養価も高くおいしいです。
郷土に伝わる料理や地元の食材に親しみをもっておいしく食べてくれたらうれしいわんわん♪

12月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『山形県の郷土料理』
ごはん あんこうの野菜あんかけ おみ漬け かす汁 山形産ラ・フランスゼリー 牛乳 です。
 山形県は、東北の南部に位置し、県域の大半を山地が占め、山脈の間を最上川が流れています。「さくらんぼ」「米沢牛」「ラ・フランス」「玉こんにゃく」などの特産品でも有名です。寒い地方の郷土料理を知って、おいしく食べて、温まりましょう!
★あんこうは、給食で初登場です。山形県でも、水揚げされ12月〜2月ごろが旬です。「東のあんこう、西のふぐ」と言われるほど冬の味覚の代表です。給食ではあんこうと里いもを油で揚げて野菜あんをかけました。
★おみ漬けは、青菜や大根の菜っ葉を塩漬けにした郷土料理です。江戸時代に近江商人が伝えたとされ、近江漬けが転じておみ漬けと呼ばれるようになりました。生姜と細く切ったするめのうま味がでている冬の保存食です。
★かす汁は、厳しい冬を温かく過ごす昔ながらの人気料理です。ごぼうやかぶ、だいこんなどの根菜類たっぷりと、酒かすも入っているので体がポカポカします。
★山形特産のラ・フランスという洋梨が特産です。ゼリーで紹介しました。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『インフルエンザ撃退献立』
ごはん 鶏のねぎソースかけ 小松菜のなめ茸あえ ごまキムチ汁 みかん 牛乳 です。
風邪やインフルエンザが発生しやすい季節になりました。日頃からバランス良く食べるように心がけることで免疫力を高めて、病気に負けない体を作ることが大事です。おいしく食べてインフルエンザ予防しましょう。
今日の給食は、インフルエンザ撃退に効果のあるよう考えた献立です!
免疫力を高める働きのあるβ-カロテンやビタミンCが豊富な小松菜を食物繊維が豊富ななめ茸と一緒に和えて食べやすくしました。色の濃い野菜は、のどや鼻、皮膚の粘膜を丈夫にし、ウイルスの侵入を防ぐ働きがあります。
旬の『ねぎ』に含まれるツーンとする成分「アリシン」は代謝を高める働きや、殺菌効果もあります。地元の農家の方が育てた採れたてのねぎをソースにたっぷりいれました。
ごまキムチ汁は、ビタミンEが豊富なごま、ねりごまをたっぷり入れました。キムチは発酵食品。腸内環境を整えます。カプサイシンの働きで体もポカポカ温めます。キムチの辛さもごまのコクで食べやすく、ごぼうや大根などの根菜類は体を温める働きもあります。
ビタミンCたっぷりのみかんもつけました。おいしくいただきましょう♪

12月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 ほうれん草カレー 大根と水菜のサラダ りんご 牛乳 です。

 冬野菜のほうれん草や水菜、大根などを取り入れた献立です。
ほうれん草は、β-カロテン、ビタミンC、鉄分、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。緑色のほうれん草のカレーは、あまり日本では定番ではないかもしれませんが、青菜が入ったカレー(サグカレー)は、北インドで代表的な人気カレーとしてよく食べられています。

ワン丸くんの訪問

 「犬山ドッグ」メニューの今日、メニューを考案した生徒を訪問するためにワン丸くんと滝教育長先生が1年生の教室にいらっしゃいました。犬山の食材を使った美味しい給食を、みんなで味わうことができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 3年期末テスト 12年実力テスト
1/18 3年期末テスト 12年実力テスト
2年進路説明会
2年進路説明会
1/21 3年期末テスト 避難訓練 学び場「みらい」
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733