最新更新日:2024/04/28
本日:count up25
昨日:335
総数:1784417
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん ごぼうとちくわのかき揚げ キャベツの梅おかかあえ 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳 です。

かき揚げは、給食室で作った手作りかき揚げです。
栗栖の採れたてのごぼう、旬のさつまいも、ちくわや人参、玉ねぎなどたくさんの具を切って、小麦粉とあわせてひとつひとつ形を整えながら、全校分約540個分になるように、計算しながら調理員さんが手作りしています。
給食室が各学校にある犬山ならではの手作り給食です。
味わっていただきましょう。

11月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん あじの塩焼き ひじきの五目煮 すまし汁 城東の柿 牛乳 です。
 
今日の柿は、犬山市産の柿です。城東地区の生産者の方へ依頼して、今日の給食にあわせて収穫していただきました。「次郎柿(じろうがき)」という種類です。
とても立派な柿を届けていただきました。
城東地区は柿の木が多く、赤く熟した柿の色は秋の訪れを感じさせてくれます。調理員さんに約140個分の柿を洗って、切り分けて、一切れずつ調理員さんに皮をむいてもらいました。たくさんの量なのでとっても時間がかかる作業です。
1人1/4個ずつあります。
柿は、果物の中でも栄養価が高く、昔から医者いらずの万能薬として知られています。ビタミンA・ビタミンC・ミネラルが豊富です。
風邪予防にも効果的です。のどや鼻の粘膜を丈夫にする働きもあります。  
地元で収穫された秋の味覚を味わってください♪

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん かぼちゃ型ハンバーグ 魔女のサラダ(紫いものサラダ) パンプキンポタージュ 乳飲料 です。

今日は、ハロウィン ( Halloween )ということで、給食もブラックな夜のこわ〜い雰囲気を出してみました。
 かぼちゃの形をしたハンバーグは、刻んだかぼちゃも入っています。

魔女のサラダのネーミングと色でちょっと怖〜い雰囲気を出しました。でも食べるととってもおいしいですよ。むらさき色と黒い色の正体は紫芋とひじきです。さつまいもをコロコロに切ってマヨネーズとあえました。秋が旬のさつまいもは、ビタミンCや食物繊維が豊富です。鉄分が豊富なひじきも入っています。紫色の成分はアントシアニン色素です。目によい働きもあります。
 
ポタージュスープの、ホワイトルウも給食室で手作りしています。かぼちゃは、β―カロテンが豊富。皮膚やのどなどの粘膜を丈夫にして免疫力を高める働きがあります。急に寒さが厳しくなってきたので、しっかり栄養を補いたいですね!

お祭りごとが大好きな日本では、仮装パーティーや、お菓子業界の影響もあってハロウィン行事を楽しむようになってきましたが、もともとは、宗教的な行事で日本のお盆のように親族の霊が帰ってくる日とされていました。古代ケルト人が起源と考えられているお祭りで、ケルト人の1年の終わりの日である10月31日に秋の収穫を祝い、悪い霊などを追い出して作物を守る宗教的な意味合いがある行事なんですよ。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉の黒ごまだれかけ キャベツのなめ茸あえ 豚汁 牛乳 です。

鶏肉を給食室で焼いて、ごまをたっぷり入れた作ったたれをかけて、食べやすくしました。今回は、黒ごまたっぷりの黒ごまだれです。

具だくさんのごぼうは、栗栖のごぼうを給食にとりいれました。
だしをしっかりととって、つくっています。野菜たっぷりの豚汁です。

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 和風コロッケ 豚肉と大根の煮物 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。

たくさんの量の大根を切って、豚肉や人参、角麩、はんぺんを炒めて一緒にゆっくりと煮込みました。角麩は、尾張地方、食べられている麩です。
野菜たっぷりのあったかい煮物は、体が温まりますね。土の中で育つ根菜類は、体を温める働きがあります。大根は、煮物や漬け物、汁物、和え物いろいろな料理でこれからたくさん登場しますね。
コロッケは、愛知県産のれんこんが入った和風コロッケです。愛知県の愛西市は、れんこんの産地で有名です。

10月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『香川県の郷土料理』
しっぽくうどん あじの三杯 いもたこ 牛乳 です。

今月の郷土料理は、香川県です。

四国地方の東北部に位置する香川県は、瀬戸内海に面した全国一小さい県。温暖小雨の気候で、良質な小麦の栽培に適していたことや、古くから塩やしょうゆの生産が盛んでした。だしに使ういりこの一大産地でもあったことから、うどんの食文化が根付きました。
コシのある讃岐うどんは、全国的にも人気があり県内に600店ものうどん店があるそう。小豆島のオリーブも有名な県です。

★『しっぽくうどん』は、讃岐地方で秋から冬の寒い時期によく食べられている郷土料理です。いりこだしに数種類の旬の野菜を入れて煮込んだ汁をゆでたうどんにかけて食べる料理です。

★『あじの三杯』は、よく焼いたあじを三杯酢に漬け込み、骨まで食べられ保存性を持たせる工夫がされた料理です。給食では油で揚げています。瀬戸内海に夏から秋にかけて回遊するあじを、夏の時期にさっぱりと食べられる工夫がされた郷土料理です。

★『いもたこ』は、タコと里いもを煮付けにした料理。香川県では、タコがよく食べられています。

10月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鮭の紅葉焼き 野菜の練りごま和え 関東煮 牛乳 です。

 鮭の紅葉(もみじ)焼きは、すりおろした人参とマヨネーズをあわせたソースを鮭の上にかけて焼きました。真っ赤に染まる秋のもみじをイメージしました。

 和え物の小松菜は、カルシウムたっぷりです。コクのある練りごまをたっぷり入れてあえました。

 具がだくさん入った温かい関東煮もうれしい季節になりましたね。
おいしくいただきましょう。

10月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
あいちの米粉パン 手作りキッシュ ごぼうサラダ マカロニとキャベツのスープ 牛乳 です。

アルミカップに入っているキッシュは、南中の給食室で作った手作りです。
秋の味覚しめじと、じゃが芋、玉ねぎが入っています。牛乳と卵をあわせた液を流して、チーズをのせてオーブンで焼きました。
キッシュとは、フランスのロレーヌ地方のパイ料理のひとつです。パイ生地や、タルト生地を下に敷いて作りますが、給食では、アルミカップに直接入れて作りました。
 味わっていただきましょう。

10月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん 酢鶏 中華風コーンスープ りんご 牛乳 です。

味付けした鶏肉を唐揚げにして、揚げたじゃがいもと一緒にからめました。
秋の味覚、りんごも味わっていただきましょう。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん マーボー豆腐 春巻き 大根ナムル 牛乳 です。
です。

 今日は、人気のマーボー豆腐です。
玉ねぎや地元のごぼう、生姜やにんにくなどの野菜を炒めて作りました。
ピリッとした豆板醤の辛さでごはんもすすみますよ。
どれもおいしくいただきましょう。


10月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「戦時中の食事体験」を給食でします。
大根菜めし 戦時中のすいとん汁 鶏肉とごぼうの炒め煮 ふかし芋 牛乳
です。

 今日は給食で、戦時中の食事を体験します。
犬山市では平和教育推進事業の一環として、食育を通し戦争の悲惨さと平和の大切さの理解を深めてもらうために給食で戦時中の食事を提供します。

戦時中は、ごちそうの部類に入るすいとん汁。すいとん汁の小麦粉は、小麦を丸ごとひいた全粒粉を使い、当時のものに近づけました。また、だしを使わずに、野菜のうま味と塩で味付けしました。
教室では、給食委員から、当時の食事の様子について資料を読んで伝えました。
平和の大切さ、食べられることのありがたさについて考える機会としました。

10月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
小型ロール プレーンオムレツ ペンネ・アラビアータ 枝豆サラダ 牛乳です。

今日は、洋風メニューです。
アラビアータとは、唐辛子を効かせたピリ辛味のトマトソースでからめたパスタ料理のこと。イタリア語で「怒りんぼ風の」という意味です。アラビアではなく、イタリア料理です。
パスタは、スパゲッティやマカロニなどいろいろな形の種類がありますが、「ペンネ」はペン先のような、筒状のパスタのことをいいます。
給食では、辛さは控えめにして作りました。
サラダは、収穫時期の豆を入れてあえました。
今月21日(日)は、十三夜、豆名月です。おいしくいただいましょう。
 

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん さばのみそ煮(手作り) 青菜のひじきあえ のっぺい汁 牛乳です。

さばのみそ煮は、給食室で作った手作りです。
刻んだ生姜、砂糖と赤味噌で味付けし、スチームコンベクションオーブンで、時間をかけて蒸し煮にしました。
秋から冬にかけて、脂がのって秋さばがおいしい季節です。青魚に含まれる魚の脂は、血液の流れをよくしたり、頭の働きをよくする効果があります。
のっぺい汁は、具だくさん。体が温まる汁物がうれしい季節になりましたね。

秋をおいしく味わいましょう。

10月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『さつまいもの日献立』
 ソフト麺 秋なす肉味噌ソース 土佐あえ 手作り鬼まんじゅう 牛乳です。


明日は、10月13日 サツマイモの日です。
「栗よりうまい十三里」という言葉を知っていますか?
「栗(九里)より(四里)うまい十三里」(9+4=13)の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52km)離れた川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。
 そこから、埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会がサツマイモが旬でもある10月に、この日を記念日に制定しました。
鬼まんじゅうは、給食室の手作りです。たくさんのさつまいもをコロコロに切ってから、砂糖をまぶして、出てきた水分のみで小麦粉とあわせて、アルミカップに入れて蒸しました。
 味わって食べて下さい♪鬼まんじゅうは、この地方に伝わる郷土菓子です

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『わんわんの日』
 ごはん ちくわの犬山産てん茶衣天ぷら 栗栖のごぼうきんぴら 
犬山産とうがん入りけんちん汁 犬山げんこつ 牛乳 です。

今年は戌年!犬山や愛知にちなんだ献立を11日わんわんの日にあわせて市内中学校で実施しています。犬山づくしの給食です。

★犬山産のてん茶を天ぷらの衣に混ぜて揚げました。栄養満点のお茶を葉っぱごとお茶の香りを味わって下さい。
きんぴらは、地元、栗栖のごぼうです。
栗栖の仙石さんに給食用に育てていただいています。柔らかく香りのよいごぼうです。1本1本手で掘って収穫されています。とても大変な作業です。
味わって食べて欲しいです。

けんちん汁の冬瓜は、地元の朝市会の澤田さんが育てた冬瓜を使用しました。

犬山名物のげんこつは、昔ながらの製法で手作りしてみえます。市内に3軒げんこつ屋さんがあります。今年は、『厳骨庵(げんこつあん)』のげんこつを給食で紹介します。固いげんこつ飴は、噛むほどにきなこの素朴なやさしい味がします。

げんこつは、犬山城主が戦争に持っていく陣中食として家来に振る舞ったのが始まりだそうです。1年生は郷土学習で今月、勉強に出かけますね!

地元犬山をあじわいましょう。ワンワン♪

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『目の愛護デー』
 キャロットピラフ(自校炊飯) いかフリッター パンプキンサラダ ポパイのエッグスープ ブルーベリーゼリー 牛乳 です。

  
今日、10月10日は「目の愛護デー」。目によい働きをする食べものをたくさん取り入れた献立を紹介します。

✰ 目のビタミンとして有名な『ビタミンA』は、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。脂溶性ビタミンなので油と一緒に調理することで、吸収率がよくなります。
キャロットピラフは、給食室の釜で炒めて作りました。
目の乾燥を防いだり、目の粘膜である角膜などを保護する働き、夜盲症(やもうしょう)の予防にも効果があります。
✰ 卵や大豆は、ビタミンB群が豊富。目の神経機能を整えます。

✰ タウリンが豊富ないかは、目の疲れ、網膜の保護に効果があります。
✰ ブルーベリーに含まれる紫色の成分『アントシアニン』は、視力の向上や疲れ目に効果があるといわれます。

目は、たくさんの情報をとりこむ大切な器官。いろいろな食品をバランスよく食べて、目の健康を保ちましょう。

10月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ごはん 秋のきのこポークシチュー にんじんサラダ バナナ 牛乳 です。

後期がスタートしました。後期も好き嫌いなくバランスよく食べましょう。
収穫の秋!秋の味覚「きのこ」を入れてポークシチューを作りました。「しめじ」「マッシュルーム」が入っています。
きのこ類は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンB群、食物繊維、ミネラルが豊富に含まれています。

ソフトボール部

画像1 画像1
3回裏岩倉中の適時打で3点を返されました。3-3で4回の攻撃に移ります。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ごはん ツナそぼろ丼 呉汁 梨 牛乳 です。

ツナそぼろ丼の具は、玉ねぎや人参、ツナ、炒り卵、枝豆などいろいろな具材を入れて甘辛く味付けしました。
好みでご飯にのせてツナそぼろ丼にして、ご飯もモリモリ食べて下さい。

実りの秋!秋の味覚『梨』を給食室でむきました。
豊水(ほうすい)という種類です。味わって食べてほしいです。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『いわしの日』
 ごはん いわしの梅煮 高野豆腐の卵とじ 小松菜のごまあえ 牛乳 です。

 朝晩涼しくなり、秋空には、いわし雲がみられる季節になりました!
この雲が出るとイワシが大量になるので名付けたという説もあります。

10月4日は、語呂合わせで『い(1)わ(0)し(4)』の日。
大坂おさなか健康食品協議会が1985年に、この時期にたくさん水揚げされる、安くておいしい魚として、栄養満点のいわしをもっと食べてもらおうと制定されました。
近年では、いわしの漁獲量が激減し、高級魚として扱われています。

いわしは、漢字で魚に弱いと表します。水揚げ後すぐ傷んでしまうことや、他の魚のえさになりやすいので、「弱し(ヨワシ)」がなまって、名前がついたとか。
弱いと書くけど、栄養満点。
いわしに含まれる脂は、脳の働きを活発にする働きもあるそうです。カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれています。
 秋が旬のいわしをおいしくいただきましょう。骨もやわらかく加圧されているので、丸ごと全部食べられますよ。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日 第3回委員総会
11/5 集い 学び場「みらい」
11/8 後期中間テスト
11/9 後期中間テスト 生徒会行事 芸術鑑賞会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733