最新更新日:2024/05/03
本日:count up19
昨日:264
総数:1787266
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『納豆の日』
手巻きごはん 具(たまご焼き 豚肉のしぐれ煮 納豆)手巻きのり 
チンゲン菜のたくあんあえ ふだま汁 牛乳 です。

梅雨があけて暑い夏がやってきました。今日、7月10日は、語呂合わせで『納豆の日』。手巻きごはんで、納豆を今月も紹介しました。
管内大会も間近ですね!!納豆のように粘り強くがんばれるように、おいしく食べましょう。いろいろな具と一緒にご飯も残さず食べてスタミナをつけましょう♪

納豆は、日本の発酵食品のひとつです。おなか元気教室でも話があった腸内環境をよくする働きもありますよ。

7月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 小籠包 マーボーなす もやしのナムル 牛乳 です。

マーボー茄子は、給食室で夏野菜のなすをたくさん切って炒めて作りました。なすの皮には、アントシアン系色素「ナスニン」というポリフェノールが含まれています。抗酸化作用があり、がん予防や老化の抑制、目の疲れを和らげるなどの働きがあるので皮ごといただきましょう。なすは、加熱すると甘みが増します。山ほどあったたくさんのなすも炒めることで量が半分ほどに減って、たっぷり食べられます。
犬山産の『いんげん』を給食にとり入れました。トウバンジャンの辛さでご飯もすすむおかずです。
夏野菜をたっぷり食べて、スタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょう!
給食室で調理員さんが一生懸命作ってくださっています。残さずいただきましょう。

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「七夕献立」です。
七夕ちらし 星型コロッケ 短冊キャベツのゆかりあえ 天の川汁 七夕ゼリー 牛乳 です。

明日は、七夕です。 
七夕は、「たなばた」「しちせき」とも呼ばれ、1年の重要な五節句のひとつでもあります。五節句とは、1/7、3/3、5/5、7/7、9/9 です。
日本にもともとあった収穫祭に、乙女(おとめ)が機織りをした着物を棚(だな)にお供え(そなえ)して、神様に秋の豊作をお祈りするという「棚機(たなばた)」という日本の神事がありました。
この行事と、おりひめひこぼし伝説、中国から伝わった機織りや習い事の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という行事があわさったものと言われています。
 
今日の給食にはお星様がいっぱい♪
そうめんを夜空の天の川にみたて、夏野菜のオクラ、星形のかまぼこをちりばめて『天の川汁』としました♪
七夕にそうめんを食べると病気をしないと奈良時代の書物に記されているそうです。また、細長い麺が糸にみえることから、そうめんを食べると裁縫が上達すると言われています。
天の川汁には、特別に、星型に型抜きしたラッキー人参が入ってますよ〜!!
全校で10個だけなので入っていた人は、いいことがあるかも!?
食べながら探してみてね♪
かわいい七夕ゼリーもあります。

みんながおいしく残さず食べて、元気に健康に過ごせますように・・・。
どの部活も1人1人が持ってる力を悔いのないよう発揮できますように・・。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 いかねぎ焼き ゴーヤチャンプルー ちゃんこ汁 牛乳 です。

 大相撲名古屋場所が、7月8日(日)から始まります。
お相撲さんが食べる料理を総称して「ちゃんこ」といいます。「ちゃん」とは父ちゃん,母ちゃんのちゃん。「こ」は子供を意味しており、つまり、部屋の親方と弟子が一緒に食べる料理のこと。ちゃんこ鍋は、たくさんの具が入って栄養満点です。
 夏野菜のゴーヤを使ってゴーヤチャンプルーにしました。夏バテ予防に効果的。おいしくいただきましょう。

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
チキンライス(自校炊飯) ハンバーグ バーベキューソース グリーンサラダ 犬山産オニオンスープ 牛乳 です。

 今日のオニオンスープや、チキンライス、バーベキューソースに使われている「玉ねぎ」は、犬山産の玉ねぎを給食にとりいれました。
 たっぷりの野菜が入った献立です。
グリーンサラダは、枝豆やほうれん草、きゅうりが入っています。
 バーベキューソースは、にんにくが効いています。スタミナをつけておいしく食べましょう♪

7月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
クロスロール 焼きそば 白ごまつくね フルーツのゼリーあえ 牛乳 です。

 久しぶりの人気メニュー、焼きそばです。
給食の焼きそばは野菜をたっぷり入れて、大きな釜を3つ使って炒めて作っています。
蒸し暑くなり、食欲があまりない人もきっと残さず食べられるメニューです!!
教室も蒸し暑いけど、給食室も火を使っているのでとっても暑いんです。焦がさないようにたくさんの量の麺をあわせてずっと炒め続ける作業はとても重労働ですが、みんなに美味しく食べてもらえるよう調理員さんもがんばって一生懸命作っています!
感謝の気持ちをこめて残さずいただきたいですね。
ヒンヤリ冷たいゼリーあえもうれしいですね♪

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
たこ飯(自校炊飯) さばの塩焼き はりはり漬け 豆腐とわかめの味噌汁(犬山産の玉ねぎ入り) 牛乳 です。

今日、7/2は『半夏生(はんげしょう)』です。
夏至から数えて11日目の雑節のことを『半夏生(はんげしょう)』といいます。この時期に花が咲くドクダミ科の薬草『ハンゲショウ』とかけあわせ呼ばれています。
稲作が中心の日本では、昔から田植えを済ませておく重要な目安の日とされてきました。
「チュウ(夏至)は外せ、ハンゲ(半夏生)は待つな」「半夏半作」という言葉が残っています。
夏至がおわってから半夏生までに田植えを終わらせておかないと、稲が充分育たず収穫量が半分に減ってしまうためです。
この時期は雨も多く、苗がタコ足のようにしっかり根付いて豊作になりますようにと願って関西地区では旬のタコが食べられています。福井県では、さばを1尾食べてスタミナをつけて疲れをいやし、暑い夏を乗り切るなど地域によっていろいろな風習が伝わっています。

給食でも、タコとさばメニューが登場!愛知産のタコ、楽田の古代米を入れて『たこ飯』を給食室で炊きました。
季節の変わり目、きちんと食べてスタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょう!

給食室の前に『ハンゲショウ』を飾りました。ぜひ見に来て下さい♪
名前のとおり、葉っぱが半分白く化粧をしたようにみえますよ。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
わかめごはん 厚揚げとこんにゃくの肉味噌がけ とうがん汁 冷凍みかん  牛乳 です。

とうがんは、冬の瓜と書きますが夏に収穫される野菜です。
冬瓜は、水分が多い野菜ですが、カリウムというミネラルも豊富に含まれています。
夏場は特に汗と一緒に体内のカリウムが失われてしまうので、夏野菜をたっぷり食べて補いましょう。だしをしっかりととってつくっているので、だしのうま味がしみこんでいます。蒸し暑い日が続きます。温かい汁物が残りがちですが、野菜と一緒にカリウム、水分、塩分を補うことができますよ。
1玉が10kgぐらいある大きな冬瓜を給食室でたくさん切り分けて作りました。
今日は、ヒンヤリ冷たい冷凍みかんもあってうれしいですね。おいしくいただきましょう。

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
手巻き寿司 (酢めしごはん 手巻きたまご焼き 豚肉の甘辛煮 納豆 変わりづけ 手巻きのり) 犬山産小麦のひやむぎ汁 牛乳 です。

給食室で酢めしご飯にしました。自分で手巻きにして楽しく食べましょう。
ねばねば納豆は、ヨーグルトなどと同じく発酵食品のひとつです。ビタミンB群やカルシウムが豊富な健康食品です。
 今日のひやむぎ汁の冷や麦は、犬山産の小麦100%で作られた冷や麦なんです。お米の他にも犬山でも小麦が作られています。
小麦は、「きぬあかり」という品種で、東部中学校の近くで作られているそうです。
今回JA愛知北農協で新しく地元の食材を使って商品化されたものをわんわんの日に二の宮みかんジャムを紹介しましたが、今日は第2弾として給食で「犬山産小麦でできたひやむぎ汁」を紹介しました。地元、犬山を味わいましょう♪

6月27日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 春巻き 豚キムチ炒め 春雨スープ 牛乳 です。

キムチは、ヨーグルトや納豆などと同じ発酵食品です。
発酵食品のキムチと一緒にキャベツや、玉ねぎ、もやし、生姜などたっぷりの野菜と炒めました。豚肉は、ビタミンB1が多く含まれ、糖質のエネルギー代謝を高め、疲労回復効果を高めます。食欲がない暑い日も、キムチの辛さでご飯もすすみますよ。今日の玉ねぎは、地元の農家の方が育てた玉ねぎを給食にとりいれました。暑さに負けないよう、しっかり食べてスタミナをつけましょう。

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さばの梅煮 キャベツのおかかあえ かぼちゃ入りごま味噌汁 牛乳 です。

 さばの梅煮は、給食室で作った手作りメニューです。刻んだ梅干しと細切り昆布をのせて、スチームコンベクションオーブンでゆっくりと煮ました。梅と昆布のうま味で魚にしみこんでいるので苦手な人も食べやすいメニューです。梅に含まれるクエン酸は、疲労回復や殺菌効果がある他、胃腸の働きを助け、カルシウムの吸収をよくする働きがあります。
 味噌汁は、ねりごまのコクとかぼちゃの自然の甘みでホッとする味です。

6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『セレクト給食』
生姜と豚バラの混ぜご飯 厚焼きたまご 大根のツナあえ 青菜入りすまし汁 セレクトデザート(いちごヨーグルト又はぶどうゼリー) 牛乳 です。

生姜と豚バラの混ぜご飯は、給食室の釜で炊いたご飯です。豚バラ肉のコクとうま味がでています。このレシピは、市内の中学生が過去に考案したものを給食用にアレンジして食べやすくしています。
生姜に含まれる成分は、胃腸の調子をよくしたり、食欲増進、疲労回復、夏バテ解消にも役立ちます。今日のように蒸し暑い日にぴったりです。

今年初めてのセレクトデザートは、どちらもヒンヤリ冷たくておいしいですよ♪
セレクトの結果は、
いちごヨーグルト 236
国産ぶどうゼリー 304  という結果でした!

6月22日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
きしめん ちくわの磯辺揚げ 小松菜のなめ茸あえ 牛乳 です。

幅が広くて平ぺったいきしめんは、愛知県の郷土料理のひとつですね。
むろアジでしっかりとだしをとってつくっています。

6月21日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
はちみつレモントースト 犬山産青大豆入りポークビーンズ アスパラとコーンのサラダ 牛乳 です。

1年生も遠足なので、2年生のみの給食。今日も手作りメニューが登場です!

はちみつレモントーストは、手作りトースト♪
給食室のスチームコンベクションオーブンで、厚切りスライスパンに、溶かしたバターとたっぷりのレモン果汁、はちみつ、砂糖をあわせたものを1枚ずつ表面につけて、こんがり焼きました。給食室が各学校にある犬山ならではの手作り献立です。手間がとてもかかっています。じゅわっと甘酸っぱい味をかみしめながら、味わってください。パンの耳も、おまけでトーストにしてもらいました♪おまけが入っていますよ!

今日のポークビーンズの大豆は、犬山産の青大豆です。地元犬山の農家さんが育てたものを給食に取り入れました。乾燥大豆を給食室で戻してから、時間をかけてコトコトと豆を柔らかく煮てつくっています。大豆の甘みも味わってください。

栄養満点のアスパラガスも入ったサラダです。どれも味わっていただきましょう。

修学旅行2日目

画像1 画像1
乗船しました。マナー講座を受けながら楽しく会食します。

6月20日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『鹿児島県の郷土料理』
 ごはん がね(さつまいもの天ぷら) きいこん ふくれ菓子 牛乳 です。

今月の日本の郷土料理は、九州地方『鹿児島県』です。
2年生の地理の授業では、日本の各地方の学習をしていきます。給食をとおして、どんな食べ物や郷土料理があるかリンクさせながらぜひ食べて下さい。

鹿児島県は、温暖な気候ですが台風の被害、桜島や霧島など噴火による降灰など厳しい自然環境もある風土です。シラス台地では、さつまいもの栽培や畜産業がさかん。奄美大島では薩摩藩によってサトウキビが栽培されるようになりました。NHKドラマ『西郷どん』でも知られている県です。

・『がね』は、鹿児島県の郷土料理のひとつで、細く切ったさつまいもの天ぷらのこと。揚げた形が、がね(鹿児島弁のカニ)に似ているところから呼ばれています。各クラスにおまけが入っています♪
 
・『きいこん(切いこん)』は、材料を切りこんで鍋に入れることから、名前がついたそう。地鶏の骨付きぶつ切りを使って作る、おもてなし料理。ごちそうです。


・『ふくれ菓子』は、薩摩地方の郷土菓子です。
小麦粉に重曹、砂糖を混ぜてふくらませた蒸しパンです。
奄美大島では、薩摩藩によって『さとうきび』の栽培がさかんになりました。
重曹を使ってさとうきびから作られる黒砂糖を使って、給食室で手作りしました。
 ふんわりおいしくできました!

 鹿児島県の郷土料理をおいしくいただきましょう♪

6月19日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 肉団子の甘酢あん もやしときゅうりのナムル ワンタンスープ 牛乳 です。

肉団子を油で揚げて、玉ねぎやピーマンと一緒にケチャップ味の甘酢あんでからめて食べやすくしました。今日もおいしくいただいましょう。

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『愛知を食べる学校給食の日』&『まご和やさしい食の日』とあわせて紹介します!
 ごはん 青じそ入りあじフライ 愛知の恵み汁 野菜の犬山産てん茶あえ 蒲郡みかんゼリー 牛乳です。
 
1日早いですが、毎月19日は「食育の日」!3年生が出かける前に全校みんなで愛知を味わいましょう♪
私たちが住んでいる愛知は、豊かな風土に恵まれた全国有数の農業県で、農林水産物もたくさんあります。
今日の給食は、愛知や犬山でとれた食材をたくさん取り入れた『愛知づくしの献立』です。愛知を味わいましょう♪まごわやさしいの食材も入っていますよ♪

★ごはん・・給食でいつも食べているお米は、地元犬山産のお米「あいちのかおり」というブランド米です。
南中の近隣の田んぼでは、田植えが終わった頃ですね。地元の方々が一生懸命作ってくださっているお米。一粒一粒無駄にせずいただきたいですね。

★青じそ入りあじフライ・・・愛知県は青じその生産量全国1位です。
6月が旬のあじと青じそを衣で包んだフライです。

★汁物には、愛知県で生産がさかんなチンゲン菜や三つ葉、うずら卵入り。八丁味噌を使って仕上げました。愛知の恵みがつまった味噌汁です。

★犬山産のてん茶をキャベツや人参と塩昆布であえました。キャベツは豊橋での生産が第1位です。

★蒲郡みかん果汁たっぷりのゼリーは、流通できない規格外のみかんを無駄なく給食用に開発されたゼリーです。みんな大好きですね。

★給食の牛乳は、知多や渥美半島の牧場で育てている乳牛から絞ったものです。
工場が南中校区にあり、毎朝トラックで運んでもらっていますよ。

6月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『ロシア料理』です!
サッカーワールドカップ開催国『ロシア料理』を食べて日本を応援しよう!
 ライ麦パン コトレータ(ロシア風カツレツ) ボルシチ オリヴィエサラダ(ロシアのポテトサラダ) いちごジャム 牛乳です。
   
いよいよ始まりました。
サッカーワールドカップ開催日にあわせて給食では『ロシアの料理』をとりいれました♪
おいしく食べながら、開催国ロシアではどんな食べ物や料理が発達したのか、社会科の授業とあわせて 思い出しながら食べてください。
★ロシアでは、寒暖の差が激しくやせた土地でも育つライ麦が古くから栽培されています。ライ麦パンや固めの黒パンがよく食べられています。

長く厳しい冬に備えて、ジャムや野菜のピクルス(酢漬けにしたもの)や、魚の塩漬けなどの保存食が発達しました。
キャベツを酢漬けにした『ザワークラウト』は有名ですね。

★ボルシチは、ロシアの煮込み料理でとても有名なスープ。世界三大スープのひとつ。煮込み料理が発達しました。
真っ赤な色のスープにびっくりした人もいるかもしれませんが、ビーツというまっ赤な野菜、砂糖大根を使っているからです。ビーツは、かぶみたいな形をしていて中も赤い色の野菜です。
この真っ赤なビーツは、甘みがありミネラルやビタミンがとっても豊富な栄養価が高い野菜です。

★コトレータとは、ロシア風のひき肉のカツレツのことです。

★オリヴィエサラダは、ロシア風のポテトサラダのこと。
モスクワの料理人オリビエさんが考案したメニューとして知られています。蒸した鶏肉などが入ったポテサラです。

名前をきくと、どんな料理だろう??と思うかもしれませんが、とても食べやすく日本人に馴染みのある料理ばかりです。
 
ライ麦パンは、各クラスおまけが入っています。

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん 愛知県産豚しゅうまい マーボー豆腐 バンバンジー(棒々鶏) 牛乳です。
   
バンバンジーは、ゆでた鶏肉を細く切って、ごまだれで和えた四川料理です。
きゅうりや、春雨と一緒に、練りごまを入れてコクを出しました。
  加熱した鶏肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」という漢字が使われたと言われています。
 今日は中華料理、明日は、いよいよ始まるサッカーワールドカップ開催国『ロシアの料理』を給食で紹介します!ロシア料理を食べて日本を応援しましょう♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 1年福祉実践教室
7/13 6限 部活動激励会 サッカー会場準備
7/14 尾北支所大会
7/15 尾北支所大会
7/16 海の日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733