最新更新日:2024/04/27
本日:count up68
昨日:414
総数:1784125
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3月22日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、今年度最後の給食です
ごはん 揚げ豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ ほうれん草のおかかあえ けんちん汁 
ぼた餅 です。

昨日は、春分の日でした。春分の日は、昼と夜の長さが同じで、これから夏至にかけて少しずつ昼の時間が長くなり暖かくなっていきます。「春分の日」、秋の「秋分の日」を真ん中にした前後7日間、1週間が『お彼岸』です。
お彼岸には、昔から、邪気を払う小豆を炊いてあんを作り、もち米、うるち米を炊いて、つぶしだんごにあんこをまぶしたものを、ご先祖様にお供えし、いただく風習が日本にはあります。 『ぼた餅』の呼び名ですが、季節によって変わります。春のお彼岸には、春に咲く牡丹という花にちなんで「ぼたもち」と呼ばれます。秋のお彼岸には、秋に咲く萩の花にちなんで「おはぎ」といいます。 呼び方が違いますが、同じものです。

今年度の給食は、今日で終わりです。今年1年をふりかえってみましょう。
準備はクラスですばやくできてましたか?身支度は髪の毛もちゃんと入れてすばやくとりかかれましたか?感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」が言えましたか?きらいなものも食べられるようになりましたか?一口でも食べてみる努力をしましたか?毎朝、朝ごはんをきちんと食べて登校できましたか?

1年間を振り返ってみてできなかったなと思うことは、来年度はぜひできるようにしたいですね。

3月20日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『オーストラリア料理』です。
ミルクロールパン オージービーフシチュー シュリンプサラダ(小エビのサラダ) ラミントン (オーストラリアのココナッツケーキ風) 牛乳 です。

毎月1回、世界の料理を社会科の学習とあわせて毎月紹介してきました。最後は、オセアニア州『オーストラリア料理』を紹介します。南半球の温暖な気候のオーストラリアは、日本の20倍の面積を誇ります。イギリス系などからの移民がたくさん住んでおり、多国籍文化の国。さまざまな国の料理が食べられています。
 
★オージービーフの『オージー』とは、オーストラリア生まれという意味。オーストラリアは、牛の飼育がさかんで世界最大級の牛肉の輸出国です。今日の給食では、角切りに切ったオージービーフを使ってビーフシチューを作りました。栄養価の高い牧草を食べて育つので赤身の肉質です。オーストラリアでは、焼くなどシンプルな調理方法で食べられています。

★シュリンプとは、小エビのことです。海に囲まれたオーストラリアではえびなどの魚介類もとれます。パプリカなどカラフルな野菜も食べられています。

★デザートのラミントンとは、オーストラリア発祥のケーキ。ココナッツがたっぷりまぶされた甘めのココアケーキです。給食では甘さを抑えココナッツをまぶして一緒に焼いて、ラミントン風に仕上げました。

3月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『北海道の郷土料理』です。
ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 揚げじゃがのバター醤油がけ 三平汁 牛乳 です。

日本の郷土料理を社会科の学習とあわせて毎月紹介してきました。
最後は、日本の最北端、北海道です。海に囲まれ、自然豊かな北海道は、農業、漁業、酪農もさかんです。生産量全国一を誇る食材がたくさんあります。12月にも北海道の料理を紹介しているので第2弾です。

★『鮭のちゃんちゃん焼き』は、北海道に伝わる漁師さんの郷土料理。鮭と野菜を鉄板のうえで一緒に味噌でちゃんちゃんと混ぜながら、炒めた料理。
 
★北海道はじゃがいもの生産量全国一で酪農も盛んです。明治の開拓期に涼しい気候にあった作物としてじゃがいもの栽培がすすめられました。酪農もさかん。給食室でじゃが芋を切って油で揚げて、バター醤油とからめました。

★三平汁は、北海道の郷土料理のひとつです。塩づけしたホッケやニシンなどの魚と、保存がきく野菜を昆布と一緒に煮込んだ汁物です。ほっけやニシンなどの魚は、傷みが早く塩漬けし保存食としていました。味噌やしょうゆを使わず、塩づけした魚でうま味を出した料理です。脂がのったホッケのうま味とコクがでています。

3月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
カレー南蛮うどん(白玉うどん) キャベツ入りメンチカツ 野菜の塩昆布あえ いちごヨーグルトババロア 牛乳 です。

今年度最後のめんの日は、人気のカレー南蛮うどん。たくさんの野菜が入ったカレー汁の中に白玉うどんを入れてからめて食べます。塩昆布と和えたたっぷりキャベツも、加熱することでカサが減ってたっぷり野菜が食べられます。めんの日も、給食では野菜がしっかりと食べられるように工夫しています。 

春らしいピンク色に染まった『いちごヨーグルトババロア』は、セルフじゃないので牛乳は混ぜなくてOK。給食室でいちごジャムと牛乳、ヨーグルト、バナナ、ももを混ぜあわせてババロアを作りました。牛乳も1本ちゃんと飲みましょう。

3月15日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ごはん 親子煮 ちくわの犬山産茶衣天ぷら 白菜のごまあえ 牛乳 です。

ちくわの磯辺揚げではなく、地元、犬山産のてん茶をたっぷり小麦粉にまぜて、給食室で揚げました。城東地区の塔野地では犬山で唯一、お茶づくりがされています。飲むだけでなく、葉っぱはβ-カロテンやビタミンC、カテキンも豊富です。おいしくいただきましょう。

3月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 鶏肉のマーマレード焼き れんこんのシャキシャキサラダ 洋風すいとん汁 
牛乳 です。

ご飯にもパンにもよくあう洋風メニューです。鶏肉を、パンにつけたりして食べることが多いマーマレードとしょうゆ、生姜で味付けをして、給食室で焼きました。
春にかけていろいろなかんきつ類が出回っています。ジャムの甘みと、さわやかな香りを生かした料理です。
3/14は、ホワイトデーということで、白いだんご『手作りすいとん』入りの野菜たっぷり洋風すいとん汁です♪もっちりとしたおいしい『すいとん』は給食室で、白玉粉と小麦粉、牛乳を少しずつ入れて、大きなタライで、よくよくこねあわせて、大きな釜のスープの中へ、スプーンでひとつひとつすくって入れて作っています。
シャキシャキとした食感のれんこんは、冬が旬。愛知県の愛西市が有名です。れんこんは、食物繊維やビタミンCも豊富です。風邪予防にも効果があります。野菜もおいしく食べましょう♪

3月13日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
にんじんご飯 手作りさつま揚げ キャベツの梅おかかあえ かぼちゃ入り呉汁 牛乳 です。

今日のにんじんご飯は、給食室の大きな釜でα化米を使って炊いたご飯です。にんじんご飯は、愛知県や犬山などに伝わる郷土料理です。人が集まる行事がある時には必ず作られてきたご飯です。「かきまわし」や「味ごはん」とも呼ばれています。鶏肉や竹輪、ごぼう、人参、えのき、油揚げ、こんにゃくなどたくさんの具が入った、ごちそうご飯です。
さつま揚げも給食室の手作りです。調理員さんの愛情たっぷり献立です!魚のすり身に、春らしい彩りのとうもろこし、旬の青のりやあみえび、ごぼうや豆腐を混ぜあわせ、全校分を計算しながら、一つ一つすくって、油で揚げて作りました。
人気の呉汁は、かぼちゃ入り。かぼちゃのやさしい甘みがでています。具だくさんです。
味わっていただきましょう。

3月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん プルコギ しゅうまい チンゲン菜と春雨のスープ 牛乳 です。

3月9日から韓国で、オリンピックに続き、パラリンピックが行われています。韓国料理『プルコギ』を食べて日本選手を応援しましょう!
韓国語で、『プル』は『火』、『コギ』は『お肉』のことで、焼き肉という意味です。日本の焼き肉とはちょっと違って韓国では、にんにくや梨やりんごなどの果物を加えた甘いたれに漬けこみ肉を柔らかくし、野菜などを下に敷いてプルコギ用の専用のなべを使って調理をして食べています。
給食では、韓国の調味料『コチュジャン』や、りんごジャム、にんにくや生姜を使って味付けし、にらや玉ねぎなどのたっぷり野菜と炒めました。ピリッとした辛さでご飯がすすみますよ。
オリンピック開催にあわせて、韓国料理をいくつか給食で紹介してきました。韓国料理は、日本と使う食材が似ているのでとても馴染みがありますね。

3月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
『忘れないよ!3・11!』〜東北地方の郷土料理を食べて復興を応援しよう〜

ごはん さんまの銀紙焼き こづゆ 茎わかめと牛肉のきんぴら がんづき(岩手県や宮城県の黒糖蒸しパン手作り) 牛乳 です。

2011年3月11日に東日本大震災は発生しました。あれから7年が経ちます。
想像をこえる災害で、交通機関やライフラインが止まり、農地、漁場などでは大きな被害が出ました。各地で食材が手に入らない、物資が届かないなど非常事態が起きました。震災で亡くなられた方々を追悼し、また、東日本のさらなる復興を応援して、今年度も給食で東北地方の郷土料理や特産物を取り入れました。おいしく食べて復興を応援しましょう。

★さんまの銀紙焼き・・・給食で人気メニューのさばの銀紙焼き、さんまも同じ工場で作られています。岩手県大槌町の海沿いにあった工場は、津波で被災してしまい、再建するまでの間、人気の銀紙焼きを給食で出すことができませんでした。復興への努力があり、またおいしい銀紙焼きが食べることができるようになったのです。みそ味の、骨まで食べられる銀紙焼きはみんな大好きメニューですね。

★こづゆ・・・福島県の会津地方に伝わる郷土料理。ホタテの貝柱でとっただし汁に、豆麩、にんじん、しいたけ、里芋、キクラゲ、糸こんにゃくなどを加えた薄味のお吸い物。
会津塗りのお椀に盛りつけて、正月や冠婚葬祭などの特別な日に食べる、おもてなし料理です。「おかわりを何杯しても失礼でない」風習があり、会津人の最高のもてなしの心が表現されています。   

★茎わかめと牛肉のきんぴら・・・宮城県の牛タンや仙台牛、三陸わかめなど東北地方にはおいしいものがたくさん。シャキシャキとした三陸産の茎わかめを使って、牛肉を一緒に炒めてきんぴらにしました。

★がんづき・・・宮城県や岩手県の郷土のおやつです。上に散らしたゴマが月夜に群れをなして飛んでゆく、雁の風情を表したお菓子。小麦粉と砂糖、卵などをあわせた生地に、重曹と酢を加え、クルミやゴマ、醤油、味噌などをいれて蒸したものです。昔ながらの素朴な味がします。今日は、給食室でカップに流して手作りしました。
 
おいしく食べて東北地方を応援しましょう。

3月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
フレンチトースト ポークビーンズ ごぼうとツナのサラダ 牛乳 です。

フレンチトーストは、学校に届けてもらったスライスパンを食べやすくアレンジして、卵と牛乳、砂糖、バターをあわせた液を作って、1枚ずつパンをひたして、大きな鉄板に並べて給食室で焼きました。食事として食べるので甘さはちょっと控えめです。
おまけのパンの耳もお願いして調理員さんにフレンチトーストにしてもらいました。給食室が各学校にある犬山だからできる手作りメニューでもあります。

ポークビーンズは、乾燥大豆を水に戻してからゆっくり時間をかけて柔らかく煮て、作っています。大豆の香りや甘みがでています。今日のじゃがいもは、地元で収穫された、とれたてのじゃが芋を給食にとりいれました。栗栖地区の農家さんが育てたじゃが芋を使って作りました。どれも味わっていただきましょう♪

3月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 厚焼きたまご ひき肉と納豆の炒め物 のっぺい汁 牛乳 です。

給食であまり登場していない「納豆」を使ったメニューです。好き嫌いのある納豆ですが体にはとてもいい食材です。納豆がちょっと苦手という人にも食べやすいメニューです。
ひきわり納豆を、ひき肉とたけのこなどの野菜を赤味噌で甘辛く味付けしてあります。肉味噌のような感じで、ごはんのおかずによくあいます。赤味噌も納豆も、栄養満点の大豆食品、日本の伝統的な発酵食品です。

3月5日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「卒業お祝い献立」
赤飯 さわらの照り焼き 小松菜と切り干し大根のごまあえ 三つ葉と梅型かまぼこのすまし汁 すだち(巣立ち)ゼリー 牛乳 です。

3年生のみなさんは いよいよ明日で卒業ですね。おめでとうございます。1・2年生の皆さんも一緒に卒業される先輩方をお祝いして、残さずいただきましょう。

小学校から9年間食べてきた犬山の学校給食、みんなでこうやって、そろって楽しく給食が食べられるのも今日が最後です。主食・主菜・副菜の3つのお皿がそろったバランスのよい給食を思い出して、卒業してからも、自分の健康を考え、野菜も食べてかたよった食事にならないよう心がけてください。
皆さんのこれから先の長〜い人生が、元気よく健康に過ごせるように願っています。
 
赤飯は、昔からお祝いごとや人生の節目など特別な日に食べられます。小豆の赤い色には意味や願いが込められており、魔除けの力があると信じられてきました。
さわらは、魚へんに春と書きます。さごし→なぎ→さわら 成長にあわせて名前が変わる出世魚です。給食室でさわらを焼いてから、たれをかけて食べやすくしました。
すまし汁は、旬の三つ葉と、梅の形のかまぼこで花を咲かせました。
デザートの巣立ちゼリーは、柑橘類の『すだち』と学舎を巣立っていく『巣立ち』をかけてつけました。3年生の皆さんが南部中学校から元気よく巣立ち、未来へと羽ばたいていけるよう願っています。

3月2日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、「桃の節句」の献立
ちらし寿司 いかフリッター 菜花のからしじょうゆあえ わけぎとワカメのすまし汁
ひなあられ 牛乳 です。

明日、3月3日は「桃の節句」です。桃には、邪気を払う力があると信じられてきました。桃の節句は、ひな人形を飾って女の子の健やかな成長を願う日です。行事食には、ちらし寿司や、はまぐりの潮汁、わけぎのぬたなどを食べてお祝いします。
給食室で作ったすし酢と、かんぴょうや干し椎茸、鮭フレークなどを甘辛く炊いた具、たまご焼きなどいろいろな具をクラスごとの白いごはんに給食室で混ぜあわせて、ちらし寿司にを作りました。
わけぎは、根元が株別れして増えて群生するので子孫繁栄の縁起のよい食べ物であることや、ねぎの香りが邪気をはらうと信じられ、ひな祭りの行事食に、食べられています。今日は、すまし汁に入れました。
ひし餅などに使われる三色のカラーは、緑=新芽、白=雪、赤=桃の花を表し、暖かな春を迎えられる喜びや、自然からのエネルギーを授かって成長できるようにという意味が込められています。ひなあられにも三色が入っていますよ。今日は、お祝いの行事食なので、ひなあられもつけました。

3月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ごはん ピビンパ 小籠包(ショウロンポウ) もずくとうずら卵のスープ 牛乳 です。

 今日から3月です。
 ピビンパは、先日までオリンピックが行われていた韓国の料理です。韓国語で、ピビン=混ぜる、パ=ご飯という意味です。
 もずくは、3月ごろから沖縄でとれる海草です。スープに入れて紹介しました。

2月28日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 肉じゃが 鶏肉のごまだれがけ 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。

今日の給食の献立も、南中でリクエストが多かった献立ばかりをとりいれました。今年は、カレー、揚げパン以外に、定番の和食メニューもリクエストに多くあがっていたので、うれしく思います。大きな釜で作る給食の肉じゃがは、おいしいですね!

2月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『リクエスト給食』です
揚げパンセレクト ツナオムレツ りんごとハムのさっぱりサラダ きのこ入りクリームシチュー 牛乳 です。

リクエストが多かった揚げパンを給食にセレクトでとりいれました。パンは、いつもより大きめのパンで揚げパンにしています。今回は、定番のシナモンシュガー・初登場のココア味・揚げないパンの3択でセレクトです。揚げパンは、南中の給食室で納品されたパンを油で揚げてから、グラニュー糖とシナモンパウダーを混ぜたもの・ココアパウダーと砂糖を混ぜたものを、まぶして作ります。調理員さんがチームプレーで、揚げる人、油で揚げたばかりのアツアツのパンを手早く順番に、1本ずつ手作業でパンにまぶす人、クラスごとにみんなの選んだ数にあわせて用意しました。大忙しですが、みんなが喜んで食べてくれるとうれしいです。

サラダのハムは、犬山で作られている サイトウハムのハムを今日は特別に取り入れて紹介しました。野菜もおいしくいただきましょう。 

シチューのホワイトルウも手づくりです。犬山ならではの給食 3年生は、あと4回味わって食べて下さい。

2月26日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 揚げ豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ 青菜入りかきたま汁 野菜のゆかりあえ 牛乳 です。

肉味噌がけみんな大好きな献立ですね。野菜のゆかりあえも、リクエストメニューにあがっていた献立です。
肉味噌は、鶏肉のひき肉炒めてから、砂糖と赤味噌を入れて給食室で作っています。給食の肉味噌はみんな大好きメニューですね。

今日は3の4が卒業会食です。
明日は、リクエスト給食アンケートで全校で第1位の揚げパンをセレクトで行います。

2月23日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 味噌ラーメン 鶏肉とさつまいもの甘酢あん(入鹿ハチミツ入り) 大根サラダ 牛乳 です。

味噌ラーメンは、リクエストにあがっていた人気メニュー。3年生は、給食では最後のめんの日になります。野菜がたっぷり入った味噌ラーメン、味わって食べて下さい。
  
鶏肉とさつまいもの甘酢あんは、素揚げにしたさつまいもと、小さめの鶏肉に下味をつけて唐揚げにしてから、地元、犬山のはちみつ屋さん『入鹿はちみつ』のハチミツを給食にとりいれて味付けをしました。レモン果汁も加えたハチミツレモン風味です。
味わって食べて下さい。

2月22日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『名古屋経済大学の学生さんが考えた献立』
てん茶しらすごはん 白菜と豆腐のハンバーグ ほうれん草とれんこんのツナあえ 根菜のみそ汁 牛乳 です。

名古屋経済大学 人間生活科学部 管理栄養学科の学生さんが犬山のこどもたちのために考えてくれた献立です。学生さんたちのアイデア詰まった献立『犬山に感謝・ありがとう献立』です。犬山市でとれた野菜を使う献立で、地産地消の大切さや食材への感謝を学んでほしいと考えてくれました。地元の野菜が天候の都合などで入荷ができませんでしたが、愛知県産の野菜をたくさんとりいれて作りました。

ごはんにかける『てん茶』は、地元、犬山産のお茶の葉を使用しています。しらすは、給食室で時間をかけてカリカリにしました。

ハンバーグは手作りです。旬の愛知県産の白菜を、細かく給食室で刻み、豆腐やひじきなどの具をあわせて焼き、大きなハンバーグを人数分に切り分けました。しめじの入った甘めのあんをかけています。とても手間がかかっています。

犬山市内の栄養教諭・学校栄養職員も一緒に、給食で作れるよう何度も検討して考えてできた献立です。犬山市内の中学校で実施されます。

「野菜には旬の時期があることや、旬の野菜は、栄養価が高いのでおいしく食べてもらいたい。地元のものをとりいれた献立で、地元への愛着をもってもらいたい。」という学生さんの思いがこめられています。

2月21日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『名古屋経済大学の学生さんが考えた献立』
ごはん 鰆のみそ焼き とろーり野菜たっぷり汁 野菜の梅あえ みかん 牛乳 です。

名古屋経済大学 人間生活科学部 管理栄養学科の学生さんが犬山のこどもたちのために考えてくれた献立です。学生さんたちのアイデア詰まった『味わってみよう!早春の愛知』献立です。犬山市内の栄養教諭・学校栄養職員も一緒に、給食でも作れるよう考えてできた献立です。犬山市内の小・中学校で実施されます。
「野菜には旬の時期があることや、旬の野菜は、栄養価が高いのでおいしく食べてもらいたい。地元のものをとりいれた献立で、地元への愛着をもってもらいたい。」という学生さんの思いがこめられています。旬のさわらは、愛知発祥の八丁味噌を使って味付けしています。冬野菜がおいしく食べてもらえるよう、汁はとろみがついています。今日は愛知県産の野菜を多く取り入れています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 終了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733