最新更新日:2024/04/27
本日:count up18
昨日:414
総数:1784075
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月9日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ソフト麺 ミートソース あじのフリッター 甘酒としょうがの蒸しパン 牛乳 です。

ソフト麺ミートソースは、リクエストメニューに書いた人もいると思います。たくさんの玉ねぎや、人参を刻んで、ミートソースを作っています。

甘酒としょうがの蒸しパンは、給食室で作った手作りの蒸しパンです。甘酒は、日本に伝わる伝統的な甘みのある飲み物。発酵食品です。酒かすから作ったものと、お米と米こうじを発酵させて作られたものとあります。米こうじを発酵させたものは、アルコール分がなく、こうじの酵素がお米のデンプンを分解してブドウ糖にするのでお米の自然のやさしい甘みがあります。お正月やひなまつりのどで振る舞われたり、寒い冬、疲れた時など体が温まります。美容や健康にもよいことが知られてブームにもなっているようです。自然の甘みの甘酒と、生姜をいれて作った蒸しパンです。

2月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『南アメリカ州編 〜アルゼンチン料理〜』
小型ロール ミラネッサ(薄切り牛肉のカツレツ) ウミータ(コーンとチーズのグラタン風) ロクロ(牛肉と野菜の具だくさんスープ) 牛乳 です。

毎月、世界の料理を紹介してきました。
南米大陸のアルゼンチンは、アンデス山脈やパタゴニアの氷河など、とても自然豊かな国です。イタリアやスペイン系の移民が約8割を占めており、ヨーロッパ文化を色濃く持ち合わせており、料理もイタリアやスペインなどの国々の影響を受けています。また、アルゼンチンは、肉の消費量が世界トップクラスで、肉を使ったいろいろな肉料理がよく食べられています。

メニューの紹介をします。
★ミラネッサ・・・薄い牛肉のカツです。給食室でパン粉をつけて手作りしました。イタリアの移民の影響を受けた料理で、料理の名前は、イタリアの都市、ミラノのカツレツが由来です。ミラノ風のカツレツ。給食ではなかなか出せないので味わってください。

★ウミータ・・・つぶしたとうもろこしに、玉ねぎや粉チーズを加えて蒸し焼きにしたグラタンのような料理。現地では、とうもろこしの葉っぱに具を包んで蒸して作ります。給食ではカップに入れて蒸し焼きにしました。アルゼンチン以外にもボリビアなど広く南米で食べられている料理です。もともと現地で食べられてきた料理です。 

★ロクロ・・・北西部の郷土料理。豆やウインナー、かぼちゃなどの野菜をゴロゴロと入れて煮込んだ具だくさんのスープ。日本の豚汁のような存在。独立記念日などに振る舞われることも多いようです。

2月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 肉団子のもち米蒸し(手作り) チンゲン菜のなめ茸あえ 呉汁 牛乳 です。

もち米がついている肉団子は、給食室で作った手作りです。豚ひき肉に、刻んだ玉ねぎや鉄分や食物繊維が豊富なひじき、枝豆をよくこねあわせて、1つずつ団子を作って、もち米をまわりにまぶして蒸しました。手のこんだメニューです。
おいしく作って下さる調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずいただきましょう。
 
チンゲン菜のなめ茸あえに入っている白菜は、犬山産です。

2月6日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『受験応援献立 〜第2弾〜』
ごはん さばの銀紙焼き(DHAで頭フル回転) 白菜のゆずあえ(志望校はゆずれんモンあえ) 粘って五角(合格)汁  きんかん(金の冠) 牛乳(ミルクル=未来くる♪) です。

3年生は、いよいよ明日から私立推薦入試がひかえていますね。給食では、受験生のみなさんの合格を祈願して、縁起をかついだネーミング、縁起の良い食べ物をたくさんとりいれた受験応援献立を今年は、2回実施します♪応援もパワーUP!

第2弾です!
★人気のさばの銀紙焼きは、骨まで丸ごと食べられカルシウムもたっぷり!さばに含まれる脂、DHA(ドコサヘキサエン酸)は、頭の回転をよくする働きがあるとされています。おいしく食べて、頭フル回転でがんばって下さい!

★白菜のゆずあえは、香りのよいゆずの皮を刻んで、絞った果汁とレモンの果汁をあわせ、塩こんぶと一緒にあえました。ゆず+レモンでゆずれんもん!志望校は譲れんもん!という意気込みで頑張ってください!白菜は、地元、犬山で収穫された白菜です。おいしい白菜です。昆布は、よろこんぶ♪ 縁起がよく、さわやかに♪

★粘って合格(五角)汁の、合格は、星型のねばねばオクラです。鶏肉や、こんにゃく、焼豆腐の他に、里いも、ごぼう、大根、人参、オクラの5つの野菜を加えた具だくさんの体が温まる合格汁を残さず食べて、粘って合格しよう♪

★きんかんは、黄金色に輝くビタミンカラー。金の冠です!皮に甘みがあり、皮ごと食べられます。風邪、のどの痛みに効果がある果物で、のど飴などでも知られていますね。種もあります。インフルエンザが流行中。ビタミン補給して、免疫力を高めて望みましょう!

★牛乳も残さずのんで、ミルクル=ミラクル=未来くる♪ 

応援献立をおいしく食べて、縁起をかついで、頑張って下さい。1・2年生の人たちも先輩方の合格を祈願して、残さずいただきましょう!

2月5日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
愛知の米粉パン 豚肉と野菜のカップチーズ焼き ひじきのマリネ ミネストローネ 牛乳 です。

アルミカップに入っている主菜のおかず『豚肉と野菜のチーズ焼き』は、給食室で作った手作りです。
このメニューは、給食の有名な全国料理コンテストで、みごと優秀賞に選ばれた犬山南小の高木先生が考えた献立です。今月市内の小中学校の給食で登場します。給食室でコロコロに切ったじゃがいもや、ピーマンと、角切りの豚肉を塩こしょうとしょうゆ、みりん、にんにく風味でしっかり味付けして一緒にカップに入れてチーズをかけてこんがり焼きました。苦手な野菜がある人もおいしく食べられます。肉のうま味がじゃがいもにしみこんでいます。いろいろな野菜でアレンジできます。いろどりもきれいで、みんなが好きな味付けです。

愛知の米粉パンは、愛知県産の米粉で作られたもっちり、ふんわりした食感で人気のパンです。3年生の人は、ラストメニューです。味わって食べてください。

2月2日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『節分献立』
煎り大豆ごはん いわしのかば焼き はりはり漬け かぼちゃのごま味噌汁 牛乳 です。

明日2/3は、節分です。節分は、字のとおり季節を分けるという意味です。
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、昔の暦では、立春=年の始め、節分=大晦日と同じものでした。
季節の変わり目は「鬼」にみたてた災い、病気などの邪気が入り込みやすい日と考えられてきたので、新しい年を迎えるにあたって、鬼を払って福を呼び込むために昔からの『豆まき』などの風習が根付いています。
豆まきをするのは、豆が当て字で「魔滅」=魔を滅ぼす力があるという考えから始まった習慣のようです。
節分の行事食に『年越しいわし』と同じように『節分いわし』を食べる風習があります。給食では食べやすいよう、給食室でいわしを揚げて、ひとつひとつ甘辛いたれをからめて蒲焼きにしました。
炒り大豆ご飯は、香ばしく煎った栄養満点の節分豆を一緒に給食室で炊き込みました。
具だくさんです。たくさん食べて鬼・病気を追い払いましょう。

一年健康に過ごせるよう残さず食べて、厄払いをして、福を呼び込んで、新しい季節を迎えましょう。

2月1日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
小型ロール 焼きそば れんこん入りつくね セルフフルーツババロア 牛乳です。

今日は、みんなが大好きなメニューが入っています。
焼きそばは、1月に行ったリクエスト給食アンケートの結果では、1年生の第3位、2年生では第2位、全校では第3位でした。3年生の人は、給食で食べる焼きそばはラストになります。調理員さんの愛情たっぷりの給食、味わって食べて下さいね。

つくねは、愛知県産のれんこんが入っています。

セルフフルーツババロアは人気のデザートです。1年生の人は、初めてのメニューでした!食べ方は、自分の牛乳を適量入れて、スプーンで混ぜてババロアを作って食べます。りんごやバナナ、甘夏みかんなどのくだものが入っています。

1月31日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『受験応援献立 〜第1弾〜』
ごはん チキンカツ(きちんと勝つ) ポパイのネバ〜ギブアップあえ ファイトン汁! 
いよかん(イイ予感♪) 牛乳(ミルクル=未来くる♪) です。

3年生は、いよいよ明日が私立推薦入試、来週は私立一般入試が控えていますね!給食では、3年生の皆さんの合格を祈願して、今年も縁起をかついだネーミングで『縁かつぎメニュー』で応援したいと思います。

★チキンカツは、給食室でひとつひとつ鶏肉にパン粉をまぶして油で揚げた手作りカツです。今日も調理員さんの愛情たっぷり献立です!鶏肉は、ちょっと大きめサイズの勝つです。油で揚が〜る(上に上がる↑)で運気もアップ!おいしく食べて、キチンと勝とう!

★ポパイのネバーギブアップあえの『ネバー』のねばりは、なめ茸です。栄養満点のほうれん草と和えました。ポパイのようにもりもり食べて、最後まで、あきらめずに頑張ろう!

★ファイトン汁!は、隠し味に、にんにくがちょっぴり入っています。疲労回復効果のある豚肉や野菜もたっぷり。代謝を高めて、体も温まる汁物です。

★甘〜い いよかんも残さず食べてイイ予感♪ビタミン補給して風邪予防しましょう。

★牛乳も残さずのんで、ミルクル=ミラクル=未来くる♪ 

縁起をかついて、おいしく食べて、頑張って下さい。1・2年生の人たちも先輩方の合格を祈願して、残さずいただきましょう!

1月30日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 大根入り麻婆 春巻き ツナともやしのナムル 牛乳 です。

人気の麻婆豆腐に、冬が旬の大根をコロコロに切って、一緒に炒めて作った麻婆です。大根は消化が良く、ビタミンCも豊富です。煮物や大根おろし、サラダ、漬け物などいろいろな料理に使われます。和食以外の中華にもよくあいます。豆板醤のピリッとした味付けで、ごはんもすすみますね。

1月29日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん さばのソース煮 犬山産白菜のゆかりあえ ゆず入り手作りつくね汁 牛乳 です。

さばのソース煮は、給食室のスチームコンベクションオーブンを使って、時間をかけて煮込みました。味がしみこんでおいしいですよ。

白菜は、地元の農家さんが作られたものを取り入れています。

つくね汁のつくねは、給食室で、ゆずの皮やねぎ、生姜を細かく刻んで、鶏ひき肉と混ぜて、たっぷり野菜の汁の中へ、ひとつひとつスプーンで入れて作りました。絞ったゆずの果汁も入っています。ゆずの香りがしてさわやかです。体も温まる汁物です。

1月26日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
きしめん きしめんの汁 アカモク入りかき揚げ  ブロッコリーのおかかあえ 牛乳 です。

今週は、全国学校給食週間にあわせた特別献立です。
私たちが住んでいる愛知県や犬山で作られている農産物や郷土料理をとりいれた献立を紹介してきました。

★学校給食週間の最終日は、愛知県の名物「きしめん」です。時間をかけてゆっくり煮出したうま味のあるだし汁に、地元、犬山産の白菜やねぎが入っています。

★かき揚げは、給食室で作った手作りのかき揚げです。「アカモク」って何か知っていますか?中部国際空港セントレアのあたりの岸辺でとれる海草の仲間です。ねばりが強く、栄養満点です。愛知県産のアカモク、カルシウムたっぷりのじゃこ、甘みのあるサツマイモや玉ねぎを使って、小麦粉とあわせながら、ひとつひとつ、油で揚げて作りました。

各学校に給食室があるのは、犬山ならではの学校給食です。出来たてのあたたかくて美味しい手作り献立は、調理員さんの愛情たっぷりメニューです。地元でとれたものや名物、郷土料理に親しみを感じながら食べてもらえるとうれしいです。作って下さる方や、多くの生産者の方々への感謝を忘れずいただきたいですね。

1月25日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん わん丸君厚焼きたまご 煮味噌 ほうれん草のごまあえ 牛乳 です。

今週は、全国学校給食週間にあわせた特別献立です。
私たちが住んでいる愛知県や犬山で作られている農産物や郷土料理をとりいれた献立を紹介しています。

★いつも食べている給食のごはんは、犬山で収穫されたお米です。地元の農家の方々が育てて下さったお米です。

★煮味噌は、赤みそで大根や里いも、ごぼうなどの根菜類やこんにゃくを甘辛く煮込んだ料理。今日は、八丁味噌を使って作りました。ねぎは、地元、栗栖で作られているねぎを給食に使いました。いつもの農家さんにねぎを届けてもらいました。

★わん丸君のイラストが入った厚焼きたまごは、市内の小中学校の給食で使われています。

地元でとれる食材や、郷土に伝わる料理をおいしく味わいましょう♪

1月24日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
五穀ごはん めひかりのフライ ひきずり 大根と水菜のサラダ 牛乳 です。

今週は、全国学校給食週間にあわせた特別献立です。私たちが住んでいる愛知県や犬山で作られている農産物や郷土料理をとりいれた献立です。

★いつも食べている給食のごはんは、犬山のお米です。五穀が入っってビタミン、ミネラルも豊富。黒米や赤米のきれいな赤い色がでています。

★「ひきずり」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉を使ったすき焼きです。小牧や岩倉は、にわとりの飼育がさかんだったので、すき焼きにも鶏肉が使われていました。鶏肉をすき焼き鍋の上でひきずるようにして食べるので名前が付いたそうです。ひきずりに入っている「白菜」と「ねぎ」は、犬山の栗栖で育った野菜です。朝早く、たくさんの量の野菜を届けてもらいました。白菜とねぎがたくさん作られている様子を給食室の前に掲示したので、見て下さい。

★めひかりは、三河湾で捕れる深海に住む白身魚で、冬から春にかけてが旬。15〜20cmくらいの大きさで、名前のとおり、目が大きく光っているようにみえる魚です。昨日の給食で食べた蒲郡みかんも有名ですが、めひかりも、蒲郡ブランドで売り出そうと考えている魚です。フライや唐揚げにするととってもおいしい魚です。
1人3尾ずつ。味わってください。
地元でとれた食べ物や、郷土料理をおいしく味わいましょう♪

1月23日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『犬山ドッグわん丸君大賞受賞作品』
もも太ろうドッグ 冬野菜のあったかスープ みかん 牛乳 です。

今週は、全国学校給食週間にあわせた特別献立です。

今日は、夏休み中に募集した、給食の犬山ドッグ『わん丸君大賞』にみごと選ばれた楽田小学校の兼松璃子さんが考えてくれた作品『もも太ろうドッグ』を給食にとりいれました。犬山市内の小中学校の給食に今週登場します。
きびだんごをイメージしてきなこを使っていることがポイントで、きな粉が味のアクセントになっているそうです。ももたろうの桃ともも肉を掛けた照り焼きチキンを作ってきなことマヨネーズで和えたキャベツをパンにはさんで、もも太ろうドッグを作って食べましょう♪きなこたっぷりのきびだんご味のキャベツです。

今年度の犬山ドッグは、犬山市内小中学校から1432作品の応募がありました。南中生からは、22作品の応募がありました。
11月に実施した南中生の優秀作品、1年3組の長谷川蒔さんの『犬山Dengakuドッグ』もとってもおいしかったですね。先日おこなった、生徒の皆さんからのリクエストにも載っていました。

冬野菜あったかスープの白菜は、犬山産です。栗栖の農家さんが育てた白菜を給食用にとりいれました。

今日のみかんは、愛知県産の蒲郡みかんです。地元の、二の宮みかんも有名ですね。

1月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『郷土の味に親しむ学校給食の日』の献立&セレクト給食です
犬山産てん茶めし 犬山田楽風(厚揚げ・里いも) つみれ汁 ういろうセレクト(黒・抹茶・さくら) 牛乳 です。

今週は、全国学校給食週間にあわせた特別献立です。
私たちの住む愛知県は、豊かな水と緑、温暖な気候に恵まれ、野菜や果物などさまざまな農水産物が生産されています。また古くから地域に伝わる郷土料理がたくさんあります。今日からの1週間は愛知県、犬山市で収穫された食材や郷土料理を多く取り入れた献立が登場します。
郷土の味って何だろう、私たちの住む地域ではどんな食材が栽培されているのだろうと、考えながら味わって下さい♪

★てん茶めし
給食室で、各クラスの白いごはんに犬山産のお茶を混ぜました。犬山の城東地区では、犬山で唯一のお茶の栽培がされています。お茶の香りがします。お茶は、カテキンも豊富。風邪予防にも効果があります。

★犬山田楽風 
犬山には、田楽の店がたくさんあります。串に刺してみそをかけて食べる「田楽」。とうふ・里いも・こんにゃくなどがあります。給食では、串に刺していませんが、揚げ豆腐と里いもにみそだれをかけて食べる田楽風です。里いもは2個ずつあります。

★つみれ
愛知県産のアカモクという海草が入っています。うずら卵は豊橋産。ねぎは、地元犬山産です。栗栖の仙石さんが育てているねぎを給食にとりいれました。地元のものが入ったすまし汁です。

★ういろう
黒は黒糖・抹茶・さくらのセレクト3択です。給食委員の意見もとりいれた3つの味です。
  黒    83人
  抹茶  221人
  さくら 240人
という結果でした。

1月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、関東地方編『茨城県の郷土料理』
ごはん れんこん入り和風ハンバーグ ぬっぺ汁 しもつかれ 納豆 牛乳 です。

今月の郷土料理は、関東地方です。
★茨城県で生産量1位のれんこんを刻んで、ハンバーグの生地にまぜて、大きな鉄板で焼いて切り分けました。手作りしました。れんこんのシャキシャキとした食感がします。ひじきや生姜も入った和風バーグにあんをかけて食べやすくしました。

★のっぺい汁のことを茨城県では『ぬっぺ汁』と呼びます。里いもが入ったとろっとした汁ものです。するめも一緒に入っているので、いつもののっぺい汁と比べてみてください。

★『しもつかれ』は、北関東地方で食べられている伝統的な郷土料理です。
今では年中食べられていますが、もとは2月の初旬頃にあたる初午の日に作り、赤飯とともに稲荷神社に供えた行事食でした。正月の残った新巻鮭や節分の残りの大豆、大根や人参などを刻み、荒くおろした大根おろしと酒かすを入れて煮込んで作ります。「多くの家のしもつかれを食べると病気にならない」といわれています。大豆、鮭、大根おろし、刻んだ大根やにんじんを酒かすを入れて煮込みました。

★水戸市は、煮た大豆に麹菌を加え、わらに包んで発酵・熟成させて作る水戸納豆が有名。少し小粒な大豆で作られているのが水戸納豆の特徴です。

茨城県をおいしく味わいましょう♪

1月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、北アメリカ州『キューバ料理』
アロス・ア・アラ・マリネーラ(魚介の炊き込みご飯) ポージョ・フリット(フライドチキン) エンサラーダ・ルサ(キューバのポテトサラダ)  モホ・クリオーロ(豚肉とにんにくのスープ) 牛乳 です。

今日は、世界の料理です『キューバ』です。
キューバ共和国は、カリブ海諸国の中で一番大きい島国です。日本の本州の半分くらいの大きさで、1年を通して温暖な気候を利用し、熱帯性の果物や野菜が栽培されています。
キューバは、スペインの植民地となった歴史的背景や、中南米からの労働力とで、スペインとアフリカの食文化の影響を受けています。主食のお米、黒い豆を使った料理がよく食べられています。海に囲まれているが魚より肉料理がよく食べられています。

献立を紹介します
★アロス・ア・ラ・マリネーラ・・・魚介類をたくさん使ったキューバ風炊き込みごはん。スペインの食文化が影響しており、パエリアみたいな感じ。鶏肉、いかやえび、赤パプリカが入っています。アロスは、白米のことです。昨日食べたα化米というお米を使って、給食室で炊いています。ターメリックで黄色く色づけしました。

★ポージョ・フリット・・・ポージョ(pollo)は、鶏肉のこと。大きめに切った鶏肉に香辛料を効かせたフライドチキンです。キューバでよく食べられています。

★エンサラーダ・ルサ・・・キューバのポテトサラダです。じゃが芋やきゅうりなどと、黒いオリーブの実も入っています。さっぱりとした味付けのポテサラで食べやすいですよ。

★モホ・クリオーロ・・・豚肉とにんにくのスープ。豚肉と一緒ににんにくや玉ねぎ、トマトを煮込んだスープで、モホはソース、ジュースという意味。キューバでは黒い豆を使った料理がよく食べらています。

1月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「災害時献立」です
ごはん 災害・緊急時備蓄カレー みかんサラダ バナナ 牛乳 です。

今日の給食は、地震など災害が起こった際に避難所などで食べることがある食事を給食で体験する機会としました。

◆今日のご飯は、炊き出しを想定し、給食室の釜でα化米というお米を使って炊いたご飯です。
◆災害、緊急時用備蓄カレー
長期保存用レトルトカレーです。袋に1食分ずつ入っててそのまま食べられるものですが、寒い時期なので、今日は給食室で温めて提供しました。
◆みかんのサラダ
常温で保存ができる切り干し大根やひじきなど乾物を、みかん缶のシロップを使って戻して使うことができます。災害時、水や火が使えないということが想定されます。水や火を使わなくても缶詰のシロップや甘み、うま味を利用し家庭にある乾物や缶詰を上手に利用して水や火を使わなくても作ることができるレシピを紹介しました。家庭でもいざという時に備え、期限がきてダメにしてしまうということがないよう、日頃から乾物もとりいれていくとイイですね。給食では加熱調理をしています。
◆バナナ
バナナやみかんなど、手を加えなくてもそのまま食べられる果物も災害時には重宝しますね。

23年前の平成7年1月17日に兵庫県淡路島を震源とした阪神淡路大地震が発生しました。人命、建物、経済への被害は大きく、日本全体へも被害をもたらしました。近年では、東日本大震災や熊本地震でも避難所での生活を余儀なくされる人が多くいました。私たちが住む地域でも、いつ大きな地震などの災害が起こるかわかりません。ひとたび災害が起こると避難所生活を余儀なくされることがあります。
災害が起こった際の避難や、防災グッズなど日々の備えについても家庭でも確認してみて下さい。

1月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
揚げパン(シナモン風味) 焼きそば ウインナー入りブロッコリーとりんごのサラダ 牛乳 です。

今日は、みんなが大好きなメニューですね。
揚げパンは、給食室でパンを油で揚げて、アツアツのパンにシナモンとグラニュー糖をあわせたものを手早くまぶして調理員さんがテキパキと作っています。
給食の焼きそばは、たっぷり野菜を入れて大きな釜を3つ使って作っています。ボートをこぐ時のような、大きなしゃもじで、たくさんの量を焦がさないように炒め続ける作業はとっても大変ですが、調理員さんがおいしく作って下さっています。
感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきたいですね。

1月15日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き 肉じゃが わかめときゅうりの酢の物 牛乳 です。

さばの銀紙焼きは、骨もやわらかくなっているので、丸ごと食べられます。みそ味で人気のメニューです。

酢のものは、体の疲れを取り除く働き、カルシウムの吸収を高める働きがあります。たっぷりのじゃが芋は、ビタミンCが豊富。加熱しても壊れにくいので、風邪予防にも効果的。風邪・インフルエンザが流行しやすい時期です。おいしく食べてウイルスに負けないよう体調をととのえましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 1年働く人に学ぶ会
2/15 授業参観・南中を考える会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733