南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「いい歯の日」の献立です。
 五穀ごはん さわらの紅葉焼き 犬山産ごぼうの五目きんぴら すまし汁 牛乳 です。
 
 今日、11月8日は、語呂あわせで「いい歯の日」です。
 皆さんは、一口何回ぐらい噛んでますか?「あごが疲れる〜。」、「噛むのがめんどうくさい。」と言ってる人は、要注意です。8020運動、80歳まで20本の歯を維持し、生涯おいしく食べられるように、歯を大切にしていきたいものです。今日はちょっと意識して、よく噛んで食べてみましょう。頭の働きがよくなる、味覚が発達する、肥満予防、消化吸収を助ける、などなど、その他にもいいことがたくさんありますよ。
 今日の給食は、ごぼう、こんにゃく、五穀入りのごはんと、自然と噛んで食べる食材を取り入れています。地元で収穫された、風味のよいごぼうを使っています。紅葉焼き(もみじやき)は、さわらの上に、すりおろした人参とマヨネーズをあわせたものをのせて、給食室で焼きました。
 しっかりとっただしのうま味、秋の彩りを感じつつ、ゆっくりとよく噛んで味わいながらいただきましょう。

11月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん しゅうまい マーボー白菜 ハムともやしのナムル 牛乳 です。
 
人気のマーボー豆腐に、白菜を入れてマーボー白菜にしました。たっぷりの白菜も、加熱するとカサが減ってたっぷりたべられます。豆板醤のピリッとした辛さでご飯もすすみますよ。

11月6日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 手作りがんもの甘酢あんかけ  野菜のゆかりあえ 豚汁 牛乳 です。
 
手作りのがんもどきは、給食室で水切りした豆腐に、刻んだ野菜、鶏ひき肉、卵、鉄分などのミネラルが豊富なひじきを混ぜあわせたものをひとつひとつ油で揚げて、甘酢あんを
かけました。
今日の給食も調理員さんの愛情たっぷりの手の込んだ手作り献立です。

具だくさんの豚汁に入っている野菜は、地元で収穫された食材を取り入れています。里芋、ごぼうは犬山産です。栗栖の農家さんが育てたもの使用しました。今月の給食だよりでも紹介しています。
実りの秋を味わいましょう。

11月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
秋のきのこピザトースト 犬山産ごぼうのツナサラダ 白菜入り野菜スープ 牛乳 です。
 
スライスパンに、給食室で刻んだしめじやえのき茸、玉ねぎをあわせ、トマトソース、ウインナー、チーズを上にのせてスチームコンベクションオーブンでこんがり焼きました。
手が込んでいます!
きのこ類は、低カロリーで、ビタミンやミネラル、食物せんいも豊富。カルシウムの吸収を助けるビタミンD、うま味成分も含まれます。
忙しい朝など、パンだけではなく、野菜も一緒に食べるとバランスもよくなりますよ。地元、栗栖で作られているごぼうを、給食の食材に、今月はたくさん取り入れています。
旬のものをおいしく味わいましょう。

11月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『十三夜の献立』です。
ごはん さんまのかば焼き ほうれん草のお浸し 犬山産さつまいも入り呉汁 牛乳 です。

今日から11月です。秋らしくなりました。
今日は、「十三夜」「豆名月」でもあります。
十五夜は「中秋の名月」や「芋名月」ともいい、給食でもお月見献立で紹介しました。お団子や旬の里芋を味わい秋への収穫へ感謝をしましたね。

十三夜とは、中秋の名月の1ヶ月後に巡ってくるお月さまも美しいので、日本では昔からお月見をする風習を大切にしてきました。
片方の月しか眺めないことを「片見月」「片月見」と呼び、縁起が悪いので両方のお月さまを観賞することがよいとされてきました。収穫時期の豆などを月にお供えし、秋の収穫へ感謝します。

呉汁は、大豆をすりつぶして呉にしてつくられる汁ものです。今日の呉汁は、豆乳と砕いた大豆も入って豆の食感も味わえます。
旬のさつまいもは、犬山産のさつまいもです。やさしい甘みがしてホッとする味です。秋を味わいましょう。

今夜は天気もよいので、きれいなお月さまが眺められるといいですね♪

10月31日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『ハロウィン献立』
ごはん ブラックチキン(鶏肉の黒酢あんかけ) パンプキンサラダ ブラックスープ(黒ごま入り中華スープ) 牛乳 です。
 
今日は、ハロウィン(Halloween)。給食もブラックな夜のこわ〜い雰囲気を出してみました。
パンプキンサラダは、かぼちゃにカルシウムや鉄分が豊富なひじき入り。
ブラックスープの名前に何が入っているかびっくりした人もいるかもしれませんが、スープの黒い正体は、炒めた豚ひき肉に、たっぷりの黒ねりごまと黒ごまを加えました。白いものはいつもの豆腐。赤い野菜はパプリカです。ごまのコクとトウバンジャンのピリ辛味が効いた中華風のスープ。にんにくも隠し味に入っていますよ。

日本では、最近仮装パーティーなどでハロウィン行事を楽しむようになってきましたが、もともとは、宗教的な行事で日本のお盆のように親族の霊が帰ってくる日とされていました。古代ケルト人が起源と考えられているお祭りで、ケルト人の1年の終わりの日である10月31日に秋の収穫を祝い、悪い霊などを追い出して作物を守る宗教的な意味合いのある行事なんですよ。

10月30日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
セルフオムライス 薄焼きたまご ぱくぱくサラダ 野菜スープ 牛乳 です。
 
給食室の釜で炊いたチキンライスに自分で薄焼きたまごをのせたり、巻いたりしてオムライスを作って、食べて下さい。
パクパクサラダは、大豆と野菜を食べやすくマヨネーズであえたメニューです。ブロッコリーの予定でしたが、天候不良で入荷が難しいため、じゃが芋に変更になっています。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、
カレー南蛮うどん ちくわの磯辺揚げ りんご 牛乳 です。
 
 3学年そろっての久しぶりの給食です。
 カレー南蛮は、白玉うどんを具だくさんのカレーに入れてからめて食べます。
 季節のくだもののりんごを、給食室で切りました。「1日1個のりんごは、医者いらず」ということわざもあります。皮の部分には、ポリフェノールや食物繊維のペクチンも豊富です。おなかの調子をととのえる働きもあります。かみ応えもありますね。皮ごと秋の味覚を味わいましょう。歯も丈夫になりますよ。

 台風が心配ですが、今のところ月曜日は給食実施予定です。

10月25日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 揚げ豆腐とこんにゃくの肉みそがけ 野菜のゆかりあえ 麩入りかきたま汁 牛乳 です。
 
今日から通常どおりの献立です。
揚げ豆腐は、焼き豆腐を水切りして給食室ででんぷんをまぶして、油で揚げて手作りしています。鶏のひき肉と赤味噌で作った甘めの肉みそだれは、みんな大好きですね。ご飯もすすむおかずです。残さずいただきましょう。
こんにゃくは、地元、犬山のこんにゃく屋さん『小松屋商店』さんで作られているこんにゃくです。南中の給食でいつもおいしく食べているこんにゃくは、小松屋さんのものです。1年生は、明日の郷土学習でお世話になりますね!

10月24日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さばの味噌煮(手作り) ほうれん草のごまあえ のっぺい汁 牛乳 です。
 
台風の関係で、月曜日の献立に変更になっています。明日から予定どおりです。

さばの味噌煮は、細切りにした生姜を加えて甘めの赤味噌味で時間をかけてスチコンで煮込みました。脂がのった秋さばに、みそ味がしっかりとしみこんで、ご飯がすすむおかずです。
のっぺい汁は、具だくさんの汁にとろみがついた郷土料理。
旬の里芋や栗栖のごぼうも入っています。しっかりとっただし汁は、具材からのうま味や栄養もつまっています。今日のように寒さを感じる日には、体の中から温まるホッとする汁ものですね。

10月20日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、『ヨーロッパ州編 〜ベルギー料理〜』を紹介します。
小型ロール  クロケット オー クルヴェット(えびクリームコロッケ)  フリッツ(ポテトフライ)  ヒュッツポット(鶏と野菜の煮込み)  ビスキュイノワール(チョコケーキ) 牛乳 です。
 
ベルギーは、フランスの北に位置します。ベルギー料理は、フランスと共通点が多くあり、バターや生クリームをたくさん使った料理がよく食べられています。海に面しているのでニシンやムール貝などの魚介類もよく食べられており、うさぎやキジ、鹿などジビエ料理も食卓に登場します。

★クロケットオークルヴェットは、えびクリームコロッケのこと。
クリームコロッケは、バターと小麦粉を炒め、牛乳を加えたベシャメルソースをベースにしたクリーミーなコロッケです。

★フリッツは、みんな大好きなポテトフライのことです。
ベルギーの国民食ともいえるほど、さまざまな料理の付け合わせにフリッツが添えられています。じゃがいもがよく食べられています。

★ヒュッツポットは、鶏肉とじゃが芋、野菜を煮込んだ家庭料理です。

★ビスキュイノワールはベルギーのチョコレートケーキです。
フランス語で『黒いスポンジ』という意味。バターやチョコをたっぷり使用して給食室の大きな鉄板で焼いて切り分けました。
 
ベルギーは美食の国とも言われます。給食をとおして美味しく食べて、和食との違いも感じてみましょう。

10月19日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『四国地方編〜愛媛県の郷土料理〜』を紹介します。
鯛めし(自校炊飯) じゃこ天 いもたき キャベツのおかかあえ 愛媛のみかんゼリー 牛乳 です。
 
愛媛県は、四国の北西部に位置する県。海に面しているため漁業が盛んです。温暖な気候を利用してみかんなどの柑橘類の栽培も盛んです。

★『鯛めし』
愛媛の代表的な郷土料理です。給食で鯛を出すのは初めてです。鯛の切り身を一緒に炊きこみご飯にしました。 

★じゃこ天
地元で獲れた魚を骨や皮ごとすりつぶして油で揚げた宇和島地区の家庭料理です。
その時に獲れたいろいろな魚(雑魚)で作ることから「雑魚天」、じゃこ天と呼ばれるようになったそうです。カルシウムたっぷりです。

★いもたき
愛媛県の各地では、秋に月見を兼ねて芋や鶏肉などを炊き、宴会をする風習があります。
 
★愛媛のみかんゼリー(手作り)
愛媛県は、かんきつ類の生産量が全国一で有名です。
瀬戸内の温暖な気候で太陽の恵みをたっぷり浴びて育った愛媛産温州みかん果汁100%のジュースでゼリーを手作りしました。教室でカップにもりつけして下さい。

愛媛県の料理をおいしく味わいましょう。

10月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 酢鶏 中華風コーンスープ 牛乳 です。
 
中華料理です。
酢鶏は、鶏肉に下味をつけて小さめの唐揚げを作って、素揚げしたじゃがいもや旬のしめじを入れて、人参や玉ねぎ、ピーマンなどたっぷり野菜と一緒にケチャップ味の甘酢でからめました。野菜も一緒においしくいただきましょう。
    
明日は、四国地方『愛媛県の郷土料理』を紹介します。お楽しみに♪

10月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さんまの塩焼き 小松菜のなめ茸あえ 薩摩汁 牛乳 です。
 
ご飯を主食とした和食献立です。
秋は秋刀魚に脂がのっておいしい季節。塩焼きで紹介しました。骨がありますが、箸を上手に使って食べましょう!箸の持ち方は大丈夫ですか?箸名人をめざしましょう!

薩摩汁は、鶏肉やさつまいも、大根、犬山産のごぼうなどの根菜類、ねぎ、たくさんの具材が入った味噌仕立ての体がとっても温まる汁ものです。味わっていただきましょう。

10月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 小魚と大豆のごまがらめ はりはり漬け 呉汁 牛乳 です。
 
田作りと大豆、旬のさつまいもを油で揚げて、甘辛いたれでからめて食べやすくしました。さつまいもは、ビタミンCや食物せんいが豊富です。
  呉汁は、たくさんの具材が入っています。ごぼうは、栗栖のごぼうをとりいれました。呉とは、大豆をすりつぶしたもののことです。給食では豆乳を使って仕上げました。

今日の給食には、栄養価の高い大豆や大豆から加工された食材が色々入っています。大豆、大豆を絞った豆乳、油揚げ、豆腐、調味料の味噌やしょうゆも大豆から作られていますよ。

10月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ソフトめん ミートソース あじのフリッター コールスローサラダ 牛乳 です。
 
久しぶりの温かいめんの日です。とろみのついたミートソースとからめて食べます!ミートソースは、たっぷりの玉ねぎや人参、豚ひき肉を炒めて作っています。

あじは、味がよいところからアジという名前がついたそうです。カルシウムも豊富。カリッとした衣で食べやすいですよ。

10月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉のごまだれがけ キャベツのたくあんあえ きのこ汁 牛乳 です。
 
秋の味覚「きのこ」たっぷりの味噌汁です。えのきだけ、しめじ、なめこが入っています。きのこ類は、ビタミン、ミネラル、食物せんいが豊富。うま味成分もあります。カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンB群。なめこ独特のぬめり成分は、ムチンという水溶性の食物繊維。胃腸や皮膚の粘膜、目の乾きを保護し免疫力を高める働きがあります。

10月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん マーボー豆腐 厚焼きたまご ハムと大根のナムル 牛乳 です。
 
給食のマーボー豆腐は、野菜もおいしく食べられるよう玉ねぎや人参、ねぎも一緒に炒めて作ってます。ピリッとした豆板醤の辛さでごはんもすすみますよ。

今日のナムルは、細く切った大根を中華風にあえました。

10月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、『目の愛護デーの献立』
キャロットピラフ フライドたこ&犬山産紫いもチップス ほうれん草入りミルクスープ 手作りブルーベリー蒸しパン 牛乳 です。
 
今日、10月10日は「目の愛護デー」です。目によい働きをする栄養素を取り入れた献立をとりいれまいた。 

★ 目のビタミンといえば『ビタミンA』!手作りのキャロットピラフの人参、スープのほうれん草は、β−カロテンが豊富な食材です。給食で良く登場していますね。β−カロテンは体の中でビタミンAに変わり、吸収されます。目の乾燥を防いだり、目の粘膜である角膜などを保護する働き、夜盲症の予防にも効果があります。

★ タウリンが豊富なたこは、角膜の強化、目の疲れ予防。  

★ 紫いもやブルーベリーに含まれる紫色の成分『アントシアニン』は、視力の向上や疲れ目に効果があるといわれます。

紫いもは、栗栖で収穫されたものを薄く切って油で揚げて食べやすくしました。
手作りの蒸しパンは、小麦粉や卵などを合わせた生地に、ブルーベリージャムを混ぜ込み、ひとつずつカップに流し入れ蒸しました。ブルーベリーの実も入っていますよ。

目は、たくさんの情報をとりこむ大切な器官。いろいろな食品をバランスよく食べて、目の健康を保ちましょう。

10月6日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 チキンと豆のカレー 栗栖のごぼう入りツナサラダ 梨 牛乳 です。
 
人気のカレーと食物繊維が豊富なごぼうサラダを組み合わせました。ゆっくり良く噛んで味わっていただいきましょう。
ごぼうは地元犬山産の栗栖のごぼうです。堀りたてのやわらかくて香りのよいごぼうを届けていただきました。

秋の味覚『梨』をつけました!
水分が多く、汗と一緒に失われるカリウムや、疲労回復効果があるといわれるアスパラギン酸も含まれています。日本では、弥生時代には、すでに梨が食べられていたようです。歴史の古い果物。今日は豊水という種類です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9 資源回収
12/11 朝の集い
12/14 2年名古屋分散学習
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733