南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

10月6日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 チキンと豆のカレー 栗栖のごぼう入りツナサラダ 梨 牛乳 です。
 
人気のカレーと食物繊維が豊富なごぼうサラダを組み合わせました。ゆっくり良く噛んで味わっていただいきましょう。
ごぼうは地元犬山産の栗栖のごぼうです。堀りたてのやわらかくて香りのよいごぼうを届けていただきました。

秋の味覚『梨』をつけました!
水分が多く、汗と一緒に失われるカリウムや、疲労回復効果があるといわれるアスパラギン酸も含まれています。日本では、弥生時代には、すでに梨が食べられていたようです。歴史の古い果物。今日は豊水という種類です。

10月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
ごはん さばの塩レモン焼 野菜の塩昆布あえ 犬山産かぼちゃのごま味噌汁 牛乳 です。

秋さばが美味しい季節。
刻んだレモン、レモン果汁、塩レモンで下味をつけて給食室で塩レモン焼きにしました。
さばは青魚のなかでもたんぱく質やビタミンなどの栄養価が高く、青魚の王様とも呼ばれます。さばに含まれる脂は、記憶力を高める働きのあるDHA、血液の流れをよくするEPAも豊富。
ごまたっぷりの味噌汁には、地元、楽田で収穫されたかぼちゃを使用しました。おいしくいただきましょう。

10月4日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『中秋の名月の献立』です
ごはん うさぎ型ハンバーグ いかと里芋の煮付け 月見汁 お月見きなこ餅 牛乳 です。

今日は『中秋の名月』、『十五夜』です。
里芋をお供えするので『芋名月』ともいいます。旧暦の8月15日に美しいお月様を観賞し、稲穂にみたてたススキや、収穫時期である里いもなどの秋の農作物を月にお供えして、五穀豊穣を感謝する風習が、古くから日本に伝わります。
 
旬の里芋を給食室でたくさん切って、うま味のあるイカと一緒に煮物にしました。
うさぎの形のハンバーグ、月見汁にもかわいいうさぎのイラストのかまぼこが隠れています。

きなこ餅は、給食室で餅ときなこをまぶしました。1人3個ずつです。
お団子を月へお供えするのは、この時期の収穫への感謝と、今年もお米が無事に収穫できるようお祈りするからです。

10月3日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山ドッグ』です
犬山ドッグ (チリドッグ) ゆでキャベツ ミニトマト フルーツヨーグルトあえ
牛乳(パック牛乳) です。
  
体育大会予備日の献立になっています。準備もすばやくできると思います。
今回の犬山ドッグは、ピリッと辛いチリソースがかかった長〜いフランクフルトとゆでキャベツを一緒にはさんでチリドッグを作って食べます。チリソースは、玉ねぎやピーマンを炒めて作りました。
昼間になるにつれてだんだん暑くなってきました!フルーツたっぷりの冷たいヨーグルトあえがうれしいですね。甘夏みかん、バナナ、みかん、もも、パイン、レーズンたくさん入っています。

9月29日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 揚げぎょうざ 豚キムチ炒め 中華風コーンスープ 牛乳 です。

中華の献立です。
豚肉やキャベツ、もやし、玉ねぎ、にらなどのたくさんの野菜をキムチを入れて炒めました。

キムチの辛さでごはんもすすみますね。豚肉や麦ごはんは、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富。玉ねぎやにらなどのアリシンがさらに効果を高め、代謝をよくします。ごはんも残さずきちんと食べてエネルギーを補って明日の体育大会でパワーを発揮しましょう!

9月28日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鮭の梅マヨ焼 ひじきの五目煮 すまし汁 牛乳 です。
 
魚を主菜とした和食給食です。
鮭がおいしい季節になりました。良質のたんぱく質や脂質のほか、ビタミンAやカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富。皮の部分はコラーゲンが含まれます。鮭は捨てる部分がほとんどありません。ねり梅とマヨネーズ、刻んだ青じそをあわせたものを鮭の上にかけて、給食室でこんがり焼きました。
 
ひじきの五目煮は、ツナや大豆、とうもろこし、こんにゃく、にんじん、いんげんなどのたくさんの具が入っています。ひじきには、カルシウムや鉄分など体の必要不可欠なミネラルやや食物繊維も豊富に含まれています。

9月27日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
わかめごはん 野菜とわかめの豆腐よせ 肉じゃが 野菜の千草あえ 牛乳 です。
 
主食は、人気のわかめご飯です。
野菜の千草あえは、千草とは、たくさんの材料をあわせたという意味です。卵焼き、油揚げ、ほうれん草、キャベツ、にんじんをごまあえにしました。

9月26日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山ドッグ』です!
メキシカンドッグ ゆでキャベツ ポトフ 牛乳 です。
 
サンドロールパンに具を自分ではさんで食べる犬山ドッグです。
小さめの鶏肉の油で揚げて唐揚げにし、にんにくや玉ねぎなどの野菜を炒めトマト風味に仕上げ、ピリッとした味付けのメキシカンソースをつくってからめました。パンにゆでキャベツと、具をはさんでメキシカンドッグを作って食べます。

夏休み中に皆さんに給食の犬山ドッグのレシピを募集したました。南中生のみなさんからは22作品の応募、市内小中学校全校では1,432作品の応募がありました。ただいま選考中です。
わん丸くん大賞に選ばれた犬山ドッグは、1月の給食に採用予定です。楽しみですね。

9月25日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 豆腐ハンバーグきのこソースがけ 豚汁 ゆかりあえ 牛乳 です。
 
秋の味覚きのこ、しめじをたっぷり使ったあんを豆腐ハンバーグにかけました。しめじは、うま味成分はもちろん、免疫力を高める効果や、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれています。豚汁には、地元犬山産のごぼうも入って風味豊かです。
野菜も一緒にたっぷりいただきましょう。

9月22日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
冷やしサラダうどん さつまいもと大豆の甘がらめ 牛乳 です。
 
冷たい麺の日は、今年度は今日で最後です。今日は和風、サラダうどんです。冷たい白玉うどんと具を、手作りの冷やしスープに入れて一緒にからめて食べます。
給食では、麺だけでなく、野菜もきちんと摂取できるよう、鶏肉のささみと一緒にキャベツ、人参、もやし、わかめ、とうもろこしなどたくさんの野菜を組み合わせてバランスよく食べられるようにしています。

さつまいもと大豆を油で揚げて甘辛いたれでからめました。豆が苦手な人もとても食べやすいですよ。

9月21日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
  ごはん 厚焼きたまご 五目きんぴら かぼちゃ入りごま味噌汁 牛乳 です。
 
今日の五目きんぴらのごぼうは、地元犬山で作られている栗栖のごぼうを給食にとりいれました。栗栖地区は、木曽川沿いに面しているので土が砂地でやわらかく、深く土の中に伸びるごぼうの栽培に適しています。
ごぼうの栽培はとても手間がかかるそうです。収穫も機械を使わずに、1本ずつ手作業でごぼうを抜いてみえます。とても重労働で手間のかかる作業です。栗栖のごぼうは香りがよく柔らかいごぼうです。とれたての地元のごぼうを味わいましょう。たくさんの具と一緒に炒めました。

午後から、体育大会の総合練習があります。きちんと食べて、エネルギーを補って、昼からもがんばりましょう!

9月20日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『インド料理』です。
  ナン キーマカレー タンドリーチキン ひよこ豆のサラダ  乳飲料(ラッシー)
です。牛乳はつきません。
 
アジア州から今月は『インド料理』を紹介します。1年生の人は、社会科でアジアの勉強をそろそろする頃ですね。インド料理は、日本にもお店があるのでみんなも食べ慣れている馴染みのある国の料理です。

★「ナン」は、タンドールという土釜で焼いたパンのこと。インドでは、毎日ナンを主食に食べていると思っている人もいるかもしれませんが、各家庭には、タンドール釜がないのでナンは高級品なんです。家庭では小麦粉と水を練って薄く焼いた丸い形のチャパティというパンや南インドではお米も食べられています。
 
★タンドリーチキンは、タンドール釜で焼くところから名前がついています。カレーなどの香辛料、ヨーグルトを漬け込んで給食室で焼きました。

★キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディ語でひき肉、細かくしたという意味。ひき肉のカレーです。
 
★インドでは豆が料理によく使われます。特に南インドではダルカレー(豆カレー)がよく食べられています。サラダに入っている豆は、ひよこ豆。ガルバンゾーともいいます。ホクホクとした食感のかわいい形の豆です。

★「ラッシー」はインドで飲まれているヨーグルト飲料のことです。牛乳の代わりにアシドミルクで紹介しました。お月見のイラストがついてます。

9月19日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『沖縄県の郷土料理』です。
  ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) アーサー汁(あおさ汁) ゴーヤチャンプルー
サーターアンダギー 牛乳 です。
 
9月からは、日本の各地方にスポットをあてて郷土料理を紹介していきます。
九州地方は、暖流の黒潮と対馬海流が東西に流れているため、冬でも温暖です。温暖な気候を利用しパイナップルやマンゴーなどの南国フルーツも育てられています。先週は、沖縄パインゼリーを紹介しました。

★ジューシーとは、沖縄のかやくごはんのこと。豚肉や、昆布を入れてお米と一緒に炊いたものです。沖縄では昆布や豚肉をよく使います。

★アーサー汁のアーサーは、沖縄の岩場にはえている海草、あおさのことです。沖縄産のもずくも入っています。

★ゴーヤチャンプルーの、チャンプルーは混ぜるという意味です。沖縄野菜のゴーヤと固めの豆腐を炒めました。

★サーターアンダギーは、沖縄の方言でサーターは砂糖、ダンダ=油、アギー=揚げる という意味。沖縄風のドーナツを作って給食室で揚げました。

9月15日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん 秋なす入りマーボー しゅうまい きゅうりの中華あえ 牛乳 です。
 
実りの秋!旬の食べ物がたくさん出回ります。『秋ナスは嫁に喰わすな』ということわざがあるとおり、なすは夏も旬ですが、8〜9月頃の秋なすは、朝晩気温が下がってきて実の部分に栄養が行き渡って実がしまり、皮も薄くおいしくなります。秋なすは、美味しいので嫁に食べさせるのはもったいない。なすには種が少ないので縁起がわるい。体を冷やすといけないからという意味から言われています。なすは、加熱すると甘みも増します。たっぷりの量のなすも火を通すとカサが減ってたくさん食べられますよ。

9月14日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 手巻きずし 酢めし 手巻き海苔 卵焼き いかスティック かんぴょう煮
セルフツナマヨ けんちん汁 牛乳 です。
 
今日は手巻きです。さっぱり食べやすいよう各クラスのご飯を給食室で酢めしに混ぜました。いろんな具を巻いて残さず食べましょう。
セルフツナマヨは、自分でマヨネーズで和えて、手巻きの具にして下さい。

けんちん汁のごぼうは、栗栖で収穫されたごぼうを給食に使用しました。犬山で育った穫れたてのごぼう おいしく味わいましょう。

9月13日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 三色そぼろ丼 呉汁 パインゼリー 牛乳 です。
 
そぼろ丼の具は、生姜や玉ねぎを甘辛い味付けで炊いた鶏肉のそぼろ、枝豆、炒り卵が入りです。自分で麦ごはんにのせて食べて下さい。ごはんがすすみますよ。人気の呉汁は、具だくさん汁です。豆乳のコクがでています。

テスト最終日は、デザートをつけました。沖縄産のパインゼリーつき。週明けの19日(火)には、沖縄県の郷土料理を紹介予定です。お楽しみに!

9月12日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん 鶏肉のごまだれがけ 小松菜と切り干し大根のごまあえ にら卵スープ 

鶏肉のごまだれがけは、給食室で作った手作りです。
鶏肉に、甘めのごまだれを一緒にかけてこんがりと蒸し焼きしました。
和え物の切り干し大根も小松菜もカルシウムが豊富です。たっぷりのごまを入れて和えました。
ごまは不老長寿の秘薬ともいわれ、小さな粒の中に栄養がぎゅっと詰まっています。
日本には奈良時代、仏教とともに伝わり、肉などを使わない精進料理の材料としても使われました。ポリフェノールが多く含まれており、活性酸素を抑える働きがあるので、体の酸化を防ぐ、老化を防ぐ働きもあります。バランスよく食べていろいろな栄養を補いましょう。

9月11日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 麦ごはん さばのソース煮 スタミナ汁 キャベツの梅おかかあえ  牛乳 です。

期末テスト1日目お疲れ様でした。
さばは、秋さばとも呼ばれ、秋頃から脂がのっておいしくなります。青魚の中でも栄養価が高く「青魚の王様」とも呼ばれます。カルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンD、鉄分も豊富。さばの脂には、記憶力の低下を防ぐDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液さらさら効果で知られているEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれます。
  
夏休み中に給食室のスチームコンベクションオーブンが新しく入れ替わりました。新しくなったスチコンで、昨年も好評だったさばのソース煮を給食室で手作りしました。おろし生姜、砂糖、ソース、しょうゆで味付けしています。

スタミナ汁は、にら、にんにく入り。代謝を高めて疲れを早く取り除きます。犬山産のごぼうも入っています。おいしくいただきましょう。

9月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 冷やし中華 冷やし中華の具とスープ 春巻き オレンジ 牛乳 です。

すがすがしい青空広がる天気になりました。冷たい麺のメニューがまだまだうれしいですね。3年生の人は最後の冷やし中華なので味わって下さいね。
冷やし中華のスープも給食室で手作りしています。たっぷりの野菜と一緒に麺とあわせて残さずいただきましょう。

9月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、『重陽の節句献立』です。
 栗入り炊き込みごはん あじの塩焼き 菊花入りおひたし 秋なす入り味噌汁  牛乳 です。

少し早いですが9月9日は、『重陽の節句』です。5節句のひとつで『菊の節句』とも呼ばれており、不老長寿を願う日です。季節ごとの節句、5節句には、七草、桃、菖蒲、笹、菊など生命力あふれる季節の植物を一緒に飾ったり、食べたりして厄払いをして、毎日が健康に過ごせるよう祈る風習があります。

中国では偶数は陰数、1・3・5・7・9の奇数は、縁起のよい陽数とされており、中でもいちばん大きな陽数の9が重なるので「重陽」といいます。
菊は昔から薬草として用いられ、寿命をのばす力があると信じられていました。お祝いの膳に菊の料理や栗、秋なすなど秋の味覚が使われます。

栗を入れて給食室の釜で炊き込みごはんを炊きました。
南中生のみんなが毎日健康にすごせるようみに、どれもおいしくいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式・認証式
10/12 2年健康教室
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733