最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:462
総数:1786141
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

9月20日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『インド料理』です。
  ナン キーマカレー タンドリーチキン ひよこ豆のサラダ  乳飲料(ラッシー)
です。牛乳はつきません。
 
アジア州から今月は『インド料理』を紹介します。1年生の人は、社会科でアジアの勉強をそろそろする頃ですね。インド料理は、日本にもお店があるのでみんなも食べ慣れている馴染みのある国の料理です。

★「ナン」は、タンドールという土釜で焼いたパンのこと。インドでは、毎日ナンを主食に食べていると思っている人もいるかもしれませんが、各家庭には、タンドール釜がないのでナンは高級品なんです。家庭では小麦粉と水を練って薄く焼いた丸い形のチャパティというパンや南インドではお米も食べられています。
 
★タンドリーチキンは、タンドール釜で焼くところから名前がついています。カレーなどの香辛料、ヨーグルトを漬け込んで給食室で焼きました。

★キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディ語でひき肉、細かくしたという意味。ひき肉のカレーです。
 
★インドでは豆が料理によく使われます。特に南インドではダルカレー(豆カレー)がよく食べられています。サラダに入っている豆は、ひよこ豆。ガルバンゾーともいいます。ホクホクとした食感のかわいい形の豆です。

★「ラッシー」はインドで飲まれているヨーグルト飲料のことです。牛乳の代わりにアシドミルクで紹介しました。お月見のイラストがついてます。

9月19日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『沖縄県の郷土料理』です。
  ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) アーサー汁(あおさ汁) ゴーヤチャンプルー
サーターアンダギー 牛乳 です。
 
9月からは、日本の各地方にスポットをあてて郷土料理を紹介していきます。
九州地方は、暖流の黒潮と対馬海流が東西に流れているため、冬でも温暖です。温暖な気候を利用しパイナップルやマンゴーなどの南国フルーツも育てられています。先週は、沖縄パインゼリーを紹介しました。

★ジューシーとは、沖縄のかやくごはんのこと。豚肉や、昆布を入れてお米と一緒に炊いたものです。沖縄では昆布や豚肉をよく使います。

★アーサー汁のアーサーは、沖縄の岩場にはえている海草、あおさのことです。沖縄産のもずくも入っています。

★ゴーヤチャンプルーの、チャンプルーは混ぜるという意味です。沖縄野菜のゴーヤと固めの豆腐を炒めました。

★サーターアンダギーは、沖縄の方言でサーターは砂糖、ダンダ=油、アギー=揚げる という意味。沖縄風のドーナツを作って給食室で揚げました。

9月15日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん 秋なす入りマーボー しゅうまい きゅうりの中華あえ 牛乳 です。
 
実りの秋!旬の食べ物がたくさん出回ります。『秋ナスは嫁に喰わすな』ということわざがあるとおり、なすは夏も旬ですが、8〜9月頃の秋なすは、朝晩気温が下がってきて実の部分に栄養が行き渡って実がしまり、皮も薄くおいしくなります。秋なすは、美味しいので嫁に食べさせるのはもったいない。なすには種が少ないので縁起がわるい。体を冷やすといけないからという意味から言われています。なすは、加熱すると甘みも増します。たっぷりの量のなすも火を通すとカサが減ってたくさん食べられますよ。

9月14日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 手巻きずし 酢めし 手巻き海苔 卵焼き いかスティック かんぴょう煮
セルフツナマヨ けんちん汁 牛乳 です。
 
今日は手巻きです。さっぱり食べやすいよう各クラスのご飯を給食室で酢めしに混ぜました。いろんな具を巻いて残さず食べましょう。
セルフツナマヨは、自分でマヨネーズで和えて、手巻きの具にして下さい。

けんちん汁のごぼうは、栗栖で収穫されたごぼうを給食に使用しました。犬山で育った穫れたてのごぼう おいしく味わいましょう。

9月13日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 三色そぼろ丼 呉汁 パインゼリー 牛乳 です。
 
そぼろ丼の具は、生姜や玉ねぎを甘辛い味付けで炊いた鶏肉のそぼろ、枝豆、炒り卵が入りです。自分で麦ごはんにのせて食べて下さい。ごはんがすすみますよ。人気の呉汁は、具だくさん汁です。豆乳のコクがでています。

テスト最終日は、デザートをつけました。沖縄産のパインゼリーつき。週明けの19日(火)には、沖縄県の郷土料理を紹介予定です。お楽しみに!

9月12日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん 鶏肉のごまだれがけ 小松菜と切り干し大根のごまあえ にら卵スープ 

鶏肉のごまだれがけは、給食室で作った手作りです。
鶏肉に、甘めのごまだれを一緒にかけてこんがりと蒸し焼きしました。
和え物の切り干し大根も小松菜もカルシウムが豊富です。たっぷりのごまを入れて和えました。
ごまは不老長寿の秘薬ともいわれ、小さな粒の中に栄養がぎゅっと詰まっています。
日本には奈良時代、仏教とともに伝わり、肉などを使わない精進料理の材料としても使われました。ポリフェノールが多く含まれており、活性酸素を抑える働きがあるので、体の酸化を防ぐ、老化を防ぐ働きもあります。バランスよく食べていろいろな栄養を補いましょう。

9月11日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 麦ごはん さばのソース煮 スタミナ汁 キャベツの梅おかかあえ  牛乳 です。

期末テスト1日目お疲れ様でした。
さばは、秋さばとも呼ばれ、秋頃から脂がのっておいしくなります。青魚の中でも栄養価が高く「青魚の王様」とも呼ばれます。カルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンD、鉄分も豊富。さばの脂には、記憶力の低下を防ぐDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液さらさら効果で知られているEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれます。
  
夏休み中に給食室のスチームコンベクションオーブンが新しく入れ替わりました。新しくなったスチコンで、昨年も好評だったさばのソース煮を給食室で手作りしました。おろし生姜、砂糖、ソース、しょうゆで味付けしています。

スタミナ汁は、にら、にんにく入り。代謝を高めて疲れを早く取り除きます。犬山産のごぼうも入っています。おいしくいただきましょう。

9月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 冷やし中華 冷やし中華の具とスープ 春巻き オレンジ 牛乳 です。

すがすがしい青空広がる天気になりました。冷たい麺のメニューがまだまだうれしいですね。3年生の人は最後の冷やし中華なので味わって下さいね。
冷やし中華のスープも給食室で手作りしています。たっぷりの野菜と一緒に麺とあわせて残さずいただきましょう。

9月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、『重陽の節句献立』です。
 栗入り炊き込みごはん あじの塩焼き 菊花入りおひたし 秋なす入り味噌汁  牛乳 です。

少し早いですが9月9日は、『重陽の節句』です。5節句のひとつで『菊の節句』とも呼ばれており、不老長寿を願う日です。季節ごとの節句、5節句には、七草、桃、菖蒲、笹、菊など生命力あふれる季節の植物を一緒に飾ったり、食べたりして厄払いをして、毎日が健康に過ごせるよう祈る風習があります。

中国では偶数は陰数、1・3・5・7・9の奇数は、縁起のよい陽数とされており、中でもいちばん大きな陽数の9が重なるので「重陽」といいます。
菊は昔から薬草として用いられ、寿命をのばす力があると信じられていました。お祝いの膳に菊の料理や栗、秋なすなど秋の味覚が使われます。

栗を入れて給食室の釜で炊き込みごはんを炊きました。
南中生のみんなが毎日健康にすごせるようみに、どれもおいしくいただきましょう。

9月6日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ごはん 元気丼 かきたま汁 冷凍みかん 牛乳 です。
 
夏の疲れをとり、元気がでる献立です。
元気丼は、エネルギー代謝が行われるときに必要なビタミンB1が多く含まれる豚肉や麦入りご飯と、代謝が効率よく行われるようアリシンの多い玉ねぎやにらなどの野菜を組み合わせた献立です。暑さで食欲がない人もごはんがすすみますよ。今月末には、体育大会もありますね。
しっかり食べて、体力アップしましょう。

9月5日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ロールパン 鶏肉のトマトソースがけ オニオンスープ 枝豆サラダ 牛乳 です。
  
枝豆は、大豆がまだ未熟なうちに収穫したものです。豆の栄養と野菜の栄養の両方を持った栄養価の高い野菜です。夏から秋にかけての今が旬です。枝豆は糖質をエネルギーに変えるときに必要なビタミンB1を多く含むので、代謝を活発にして夏バテ予防にも効果があります。サラダもスープもたっぷりの野菜が入っています。

1日に摂取したい野菜の量は350g以上です。今日の給食では約170gの野菜が入っていますよ。野菜もしっかり補いましょう。

9月4日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん さばの銀紙焼き わかめときゅうりの酢の物 とうがん汁(南中産の冬瓜入り) 牛乳 シューアイス です。 
 
今日のとうがん汁は、南中の畑で育った冬瓜も入って作りました!今年も学校の畑で冬瓜が元気に実ってくれました。
畑は、テニスコート横にあります。いつもお世話になっているシルバーさんが昨年苗を植えて下さりたくさんの冬瓜が実りました。昨年、たくさん実った元気な冬瓜の種をまいたところ、今年も元気よく育ちました。

1個6kg以上ある大きな冬瓜を先週金曜日に収穫しました。調理員さんに協力いただき、今日の給食にとりいれました。全校のみんなで味わいましょう。
 
冬瓜は漢字で冬の瓜と書きますが、夏にとれる夏野菜です。切らずに涼しい所で保管すれば冬まで保存できるからです。夏場に汗とともに失われる水分やミネラルのカリウム(K)が豊富に含まれます。

おいしくいただきましょう。

9月1日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、『防災の日の献立』です。
 ひじきご飯(自校炊飯) いわしの甘露煮 きゅうりの塩昆布あえ 牛乳 乾パン 牛乳 です。
 
今日から給食も再開しました。休みモードから切り替えて、暑さに負けないよう、きちんと食べて心も体も元気パワーがでるよう、やる気スイッチONにしてリズムをとりもどしましょう!

9/1は、防災の日。1923年9月1日に起きた関東大震災やこの時期に多い台風などの災害時への認識を深めるために制定されました。
今年の夏は、犬山でも集中豪雨や落雷等の自然災害もありました。私たちの住む地域でも、いつどんな災害が起きるかわかりません。長い避難所生活を強いられることもあるかもしれません。万が一に備えて、家庭でも日頃から非常食や水などを備えておくことや、災害時どんな食事ができるか考えてみる機会にしたいと思います。
今日の給食は、災害時の炊き出しを想定した献立、ひじきや切干大根などの乾物や、常温で保存できる缶詰など家にある保存食を使って、災害の時に役立つ献立を紹介しました。

生でも食べられるきゅうりなどは、洗って袋に入れて棒などでたたくなどすれば、まな板や包丁を使わなくてもビニール袋があれば簡単に調理ができますよ。
乾パンは、知ってるけど初めてという人もどんなものか食べて慣れて体験しておきましょう!

当たり前に食べられること、食べ物や自然の恵みへの感謝の気持ちを忘れず、好き嫌いなく残さずいただきたいですね。

7月20日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「セレクト給食 第2弾!」
 枝豆ごはん 鮭のマヨコーン焼き 野菜のおひたし 夏野菜のごま味噌汁 セレクトフルーツシャーベット 牛乳です。
 
かぼちゃは夏野菜です。β−カロテン、ビタミンC、E、カリウム、鉄分などの体の代謝に必要なミネラルも豊富。食欲がないときもエネルギー補給できるすぐれた野菜です。
マヨコーン焼きは、とうもろこし、刻んだ玉ねぎ、えのき茸をマヨネーズであえて、鮭にのせてこんがり焼きました。
枝豆は、大豆が熟す前の若いうちに収穫した豆で、大豆と同じもの。大豆と野菜のの栄養をもちあわせています。旬の夏野菜をたっぷり食べて免疫力を高め暑いを元気にのりきりましょう。

最終日のお楽しみのデザートは、シャーベットのセレクトの結果です!
・メロン玉  118人
・ピーチ玉  205人
・ぶどう玉  224人
という結果でした。かわいい果物カップ入りです。どれもおいしそうで迷いましたね。

7月19日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、日本の郷土料理『三重県』を紹介します。
 肉味噌ひじき丼 ほうれん草の磯香あえ 真珠汁(餅入りすまし汁) 牛乳です。

私たちの住んでいる愛知県のお隣、三重県は海や山など自然に恵まれ、農業・漁業ともに盛んな地域です。伊勢海老や真珠の養殖、松阪牛などのブランド牛などがの名産品があります。昨年5月には伊勢志摩サミットが行われ、給食でも紹介しましたね。

三重県はひじきや海苔の養殖がさかんです。ひじきや海苔は、からだに必要な鉄分や、カルシウムなど海のミネラルがたっぷり含まれています。自分でごはんの上に、肉味噌ひじきをのせて食べて下さい。味噌味で、ご飯がすすみますよ。伊勢の恵みを味わいましょう♪

真珠汁は、真珠にみたてた白玉だんごが入っています。大きな真珠です♪

7月18日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、『ペルー料理』です。
 ペルー風ほうれん草入りチキンライス クスクスとインカのめざめのサラダ チュペ・デ・カマロネス(えび入りチャウダー) 牛乳です。
 
今月の世界の料理は、標高が高い国、南アメリカ州のアンデス山脈に位置するペルーの料理です。標高が富士山よりも高い場所は比較的涼しく、先住民が古くから住んでいます。インカ帝国の遺跡「マチュピチュ」があることでも有名です。
普段よく食べているじゃがいも・トマト・さつまいも・かぼちゃ・とうもろこしは、どれも実はペルーが原産の農産物です。16世紀にインカ帝国がスペイン人によって征服され、ヨーロッパやアジアの食文化も加わりました。料理がおいしいと評判の国でもあります。

★チキンライスのグリーン色は、ほうれん草。お米と一緒に給食室で炊きました。
 
★スープは、えびが入ったチャウダー。ミルク入りスープ。お米が入っているのでとろみがでています。太平洋に面しているペルーはえびなどの魚介類もよく食べられています。チュペはチャウダー風のという意味。カマロネスは、えびのことです。

★ポテトサラダは、インカのめざめという黄色いじゃがいもを使いました。栗のような食感です。クスクスは、小麦粉から作られた世界最小パスタのことです。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
 冷やし中華めん 冷やし中華の具 冷やし中華のスープ 里芋コロッケ 冷凍みかん 牛乳です。
 
 大変な天気になりました!!が・・。日が差してきました。
 今日のメニューは、冷たい冷やし中華&冷凍みかんです。手作りのスープとたっぷりの野菜の具をあわせて食べます。
 たっぷりの野菜と一緒に、残さず食べましょう。

7月13日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん 米粉ホキフライレモンソースがけ ゴーヤチャンプルー とうがん汁 
牛乳です。
  
甘酸っぱくてさわやかなレモン果汁入りのソースを作り、カリッとした米粉の白身魚にかけました。すっぱい味、クエン酸は、だ液や胃液の分泌をよくして消化吸収を助けたり、夏の疲れをとりのぞく働きがあります。夏野菜のゴーヤは、今月いろいろな料理で紹介しています。ビタミン豊富な野菜。チャンプルーとは、沖縄の方言でごちゃ混ぜという意味です。豆腐といろいろな野菜を炒めた料理のことです。

冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。水分の他に、汗とともに失われてしまうカリウム(K)が豊富。汁の中に栄養が溶け出ているので、汁ごと美味しく食べて補いましょう!

7月12日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 麦ご飯 親子煮 まぐろの東煮 キャベツの梅おかかあえ 牛乳です。

角切りのまぐろとじゃがいもを油で揚げて、甘辛いたれでからめました。
東煮の東は、関東風の、江戸の料理のことで「こいくちしょうゆ」を使って甘辛いたれで煮たり、からめた料理のことです。ご飯がすすむおかずです!暑さに負けずしっかり食べてパワーアップしましょう。

7月11日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『セレクト給食〜第1弾〜』
 セレクトBBQソースチーズバーガー バンズパン (ハンバーグorグリルチキン) ゆでキャベツ スライスチーズ ポテトとトマトのパスタ入りスープ 牛乳です。

今年度初めてのセレクト給食です。今月は、セレクトを2回予定しています。
自分でパンにキャベツとスライスチーズ、セレクトしたバーベキューソース味のメインををはさんで、バーガーを作って食べます。バーベキューソースは、刻んだ玉ねぎやピーマンに、にんにく、生姜、レモン果汁を入れて作ってたソースです。

具だくさんのスープは、飛騨でとれたトマトがたくさん入った野菜たっぷりスープです。

本日のセレクトの結果です。
ハンバーグ  288人、
グリルチキンは 257人でした。ほぼ半分に分かれました。

どっちもおいしくいただきましょう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 朝の集い・委員会・議会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733