南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は
 カレー南蛮うどん 土佐あえ 
 手作り甘夏蒸しパン 牛乳 です。

 分厚くて,ふわふわの黄色い蒸しパンは
 給食室で作った手作りです♪

 小麦粉や牛乳,卵,砂糖を加えた生地に
 甘夏のジャム(マーマレード)を混ぜて蒸しました。

 そして…

 蒸し上がった
 大きな蒸しパンを切り分けました。

 甘夏の甘酸っぱく,さわやかな香りがほんのりします。


 調理員のみなさん
 いつも
 本当においしい給食
 ありがとう…

5月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
五穀ごはん 揚げ豆腐とこんにゃくとかぼちゃの肉味噌がけ いかしんじょ汁 牛乳です。

五穀ごはんは犬山産のお米に、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米が入っています。プチプチとした食感でゆっくりとよく噛んで食べることができます。

みんなも大好きな肉味噌がけは、給食室で焼き豆腐を水切りして、でんぷんをまぶして油で揚げて作っています。こんにゃくと、今日はかぼちゃに肉味噌をかけて食べます。たくさんのかぼちゃを給食室で人数分に切り分けて蒸しました。

5月10日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 南中産の絹さや入り親子煮 いわしの梅煮 野菜の塩昆布あえ 牛乳です。

親子煮に入っている「絹さや」は、南中の畑で育った絹さやです。絹さやは、今が旬です。学校の畑でもたくさんの絹さやが実りました。朝、収穫したばかりの採れたての絹さやを7・8組でひとつひとつ筋取りをして、調理員さんにお願いして今日の親子煮に入れました。
バケツに山盛り一杯分、1.8kgの絹さやを使いました。学校で育った旬の絹さやを全校のみんなで味わいましょう。

親子煮の煮汁は、新玉ねぎからでてきた水分です。自然の甘みがでています。

5月9日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ツイストロールパン 手作りミートローフ ひじきのマリネ オニオンスープ 牛乳です。

みずみずしい旬の新玉ねぎをたくさん使った献立です。ミートローフは、刻んだ新玉ねぎをひき肉や卵、とうもろこし、パセリなどたくさん入った具を、ハンバーグのようによくこねて、大きな鉄板に何枚も敷き詰めて焼きました。

スープにもたくさんの玉ねぎが入っているので、野菜の甘みがでています。

5月8日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 酢鶏 ワンタンスープ 美生柑(みしょうかん) 牛乳 です。

酢豚ではなく、鶏肉なので酢鶏です。下味をつけた鶏肉を揚げし、素揚げにした新じゃがや、玉ねぎ、ピーマンなどたくさんの野菜をケチャップ味で中華風に仕上げました。

美生柑は、果汁たっぷりの香りのよい、上品な甘みかんきつ類です。

5月2日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『端午の節句の献立』です。
黄飯 さわらの西京焼き ほうれん草のおひたし かぶとかまぼこ入りすまし汁 かしわ餅 牛乳 です。

5月5日は端午の節句です。男の子の節句とされ、身を守る鎧やかぶとを飾り、鯉のぼりを立てて成長や、立身出世を願ってお祝いする日です。
端午とは「月のはじめ(端)の午(うま)の日」を意味します。端午の「午」は数字の「五」に繋がることから毎月5日をいい、5月5日を特別な日とするようになりました。

★ 鰆は、漢字で魚へんに春と書く旬の魚。成長するに従って、サゴシ→ナギ→サワラと呼び名が変わる出世魚です。皆さんの成長を願って、さわらに刻んだゆずを混ぜたゆず味噌をかけて風味よく焼きました。

★ 黄飯は、くちなしの実でとった黄色い水で炊いたごはん。赤飯のように小豆ではなく黒豆を使います。黄色は、災難よけになると考えられ、子どもの健康と成長を祈って、尾張地方でもこどもの日に作られる家もあります。給食では、あまり色がでませんでしたが、ターメリックの黄色い色を使って、給食室の釜で炊きました。塩味がついているので食べやすいです。黒ごまをかけて食べます。

★ 汁ものには、伸びるのがとても早い旬の筍や、かぶとの形のかまぼこが入っています。

★ かわいい柏餅つきです。

行事食は、季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理。家族の幸せや健康を願う意味が込められ、自然の恵みに感謝しながら食生活を営んできた、昔の人の知恵が詰まっています。地域に伝わる行事や旬の食べ物を知り、季節を味わいましょう。

給食試食会について

 給食試食会について
 
 4月26日付でご案内させていただきました
 給食試食会について連絡させていただきます。
 
 今日2日(火)までに
 予定していた定員に達しましたので
 試食会参加の受付を本日をもって終了したいと思います。

 多くの保護者の皆様のご参加本当にありがとうございました。

5月1日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『八十八夜の献立』です。
ごはん ちくわの犬山茶衣天ぷら 野菜のゆかりあえ 春野菜の具だくさん汁 牛乳 です。

八十八夜とは、立春から数えて八十八日目にあたる日で、今年は5月2日です。あしたです。「夏も近づく八十八夜…♪」と歌った唱歌もあるように、春から夏に移る節目の日で、霜もなく安定した気候で茶摘み、もみまきなど、農作業を始める目安とされてきました。八十八が縁起の良い数であることから、この日に摘んだお茶は極上で、古来より不老長寿の縁起物とされています。
犬山産の新茶を給食室で天ぷらの衣に混ぜて『ちくわの茶衣天ぷら』にしました。お茶の香りがほんのりしますよ。犬山でもお茶が作られています。善師野に茶畑があります。高級なお抹茶の原料になる葉っぱを細かくする前のてん茶を使用しました。お茶の葉は、ポリフェノールやカテキンが豊富。体にもいいですよ。

たけのこや、新じゃが、ごぼう、カルシウムや鉄分豊富な高野豆腐も入った具だくさんの味噌汁です。

4月28日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
しょうゆラーメン  ショウロンポウ 中華サラダ 牛乳 です。

今年度初めての麺の日です。しょうゆ味のラーメンは今回初登場です。

とうもろこし、キャベツ、もやし、わかめ、ねぎなど野菜がたくさん入ったスープに、めんを入れて食べます。1年生の人は、麺の量が多いように思いますが、中学校は量が増えています。野菜と一緒に残さずいただきましょう。

4月27日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん あじのねぎソースがけ キャベツの梅あえ 豚汁 牛乳 です。

「あじ」という名前は味がよいことから由来していると言われています。フリッターにして揚げたあじに、ねぎソースをかけました。丸ごと食べられ、カルシウムたっぷりのおかずです。

具がたくさん入った豚汁もうれしいですね。

4月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
春の香りごはん(自校炊飯) 厚焼きたまご 小松菜とツナのあえもの
あおさ汁 花見だんご 牛乳 です。
 
春を味わう献立です。
今日の『春の香りごはん』は給食室の大きな釜を2つ使って炊いたごはんです。「ふき」、「たけのこ」など春の食材入り。愛知県はふきの栽培がさかんなことで知られています。ふきの長さは1メートルほどあります。給食室で1本1本、筋をていねいにとる作業から手間ひまかけて作っています。

あおさは、波の静かな浅瀬でとれます。薄くてやわらかい、香りのよい海草です。1月〜4月ごろの春にあおさがとれます。おとなりの三重県はあおさの産地でとして知られています。
デザートの3色の団子もうれしいですね。

4月25日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山ドッグ』です。
味噌カツドッグ (サンドロールパン 味噌カツ ゆでキャベツ) 
ミネストローネ 牛乳 です。

犬山ドッグは、犬山市の「犬(ドッグ)」と、パンに具をはさんで食べる「ドッグパン」をかけあわせたネーミング。商工会の町おこし事業に参加し、給食バージョンのオリジナル犬山ドッグを紹介します。

昨年は、給食の犬山ドッグのレシピ募集に、市内の小中学校のみなさんからたくさんのアイデアを考案してくれました。今回の給食の犬山ドッグは、「味噌カツドッグ」♪たっぷりの野菜と一緒に、長い味噌カツを自分ではさんで犬山を盛り上げよう!

4月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん ちくわの磯辺揚げ 野菜の塩昆布あえ 関東煮 牛乳 です。

関東煮は、大根やうずら卵、こんにゃく、里芋、はんぺん、厚揚げ、こんぶ、鶏肉、いろいろな具材を大きな釜で煮込んで作ります。いろいろな具のうま味が、具材にしみこんでいます。
うずら卵は、愛知県での生産量が全国一を誇る食材です。豊橋市では、うずらの飼育がさかんな産地として知られています。

4月21日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『岐阜県の郷土料理』
麦ごはん 鶏ちゃん風焼き鳥 チンゲン菜と赤かぶのあえもの こも豆腐汁
牛乳 です。
 
昨日は世界の料理、今日は日本の郷土料理を紹介します!
2年生の地理の時間に勉強する日本の各地にあわせ、地方の郷土料理も毎月1回とりあげて紹介していきます。

4月は、私たちの住む愛知県のすぐとなり、「岐阜県」です。岐阜県は日本のほぼ中心にあり、濃尾平野が広がる美濃地方と標高3000メートル級の山々山脈を中心とした飛騨地方に分かれ、美濃地方の多治見市は、夏の最高気温が国内最高を記録することがある暑さで知られる一方、飛騨地方は比較的涼しい気候です。南北によって違いがあります。

鶏ちゃんは、鶏肉を味噌や醤油ベースのタレなどに漬け込んで、キャベツや玉ねぎ、季節の野菜と炒めて食べる飛騨地方の郷土料理です。

赤カブは、飛騨高山で栽培がさかん。赤かぶ漬けをチンゲン菜とあえものにしました。漬け物を焼いて食べる漬け物ステーキも有名です。

「こも豆腐」とは、豆腐を「こも」という、わらで作ったすのこで巻いて茹でたもの。飛騨地方で有名な豆腐です。表面にたくさんのすがたっているのが特徴。穴が空いているので味しみこみやすくなっています。

お隣の岐阜県の料理を味わっていただきましょう♪

4月20日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『カナダ料理』
ロールパン ベイクドサーモン プーティン(フライドポテトのグレイビーソースがけ) バーリースープ(牛肉と押し麦のスープ) メープルシロップ 牛乳 です。
 
今年度も引き続き毎月1回、世界の料理を給食で紹介していきます。

1年生の社会の時間に勉強する国々の料理が登場します。4月は、気温が0度以下の期間が長く氷や雪におおわれた期間が長い、寒帯地方の国の料理『カナダ料理』を紹介します。

カナダは世界で2番目に大きな国土と雄大な自然を誇る国。
世界中から多くの移民を受け入れ、国民の80%近くをヨーロッパ系白人で先住民と呼ばれる人々はわずか4%ほどです。自然豊かなカナダでは、バッファローやトナカイ、あざらしなどの肉も食べます。サーモンや、カナダの国旗にも使われているカエデの樹液を煮詰めて作られたメープルシロップなどが有名ですね。

4月19日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 元気丼 呉汁 オレンジ 牛乳 です。
 
元気丼の具は、豚肉の他にたくさんの玉ねぎやにら、こんにゃくなどの具を組み合わせたご飯がすすむ献立です。

どうして元気丼というネーミングかというと・・・
疲れを取り除く働きがあるビタミンB1が豊富な豚肉、ビタミンB群や食物繊維が豊富な麦入りのご飯と組み合わせ、さらにその働きを助けてくれるアリシンという酵素が多い玉ねぎやにらなどの野菜を組み合わせたパワーアップ献立だからです。

ご飯だけ、肉だけでは、体の中でうまく代謝がおこなわれません。野菜も一緒にバランスよく食べれば体の中で効率よく代謝がおこなわれるので、頭も体も元気になりますよ。

4月18日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
ごはん 揚げ豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ チンゲン菜のひじきあえ
かきたま汁 牛乳 です。
 
揚げ豆腐は、水切りした焼き豆腐にでんぷんをまぶして、給食室で油で揚げて作っています。
みんな大好きな甘めの肉味噌は、ごはんもすすみますね。
あえものは、食物繊維やカルシウム、鉄分などミネラルが豊富なひじきを入れてチンゲン菜と一緒に食べやすくしました。

4月17日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 さばの塩焼き わかめときゅうりの酢の物 けんちん汁 ヨーグルト 牛乳 です。
 
魚を中心とした和食献立です。箸を上手に使っていただきましょう。
けんちん汁は、たくさんの具材が入っています。たくさんの野菜が入っているのでいろいろなうま味がでていますよ。給食では、だしをしっかりととってから作っています。
 
さっぱりとした酢の物は、体の疲れをやわらげる働きがありますよ。すっぱいのは苦手という人も少し甘めにしてあるので食べやすいです。お酢に含まれる酢酸は体内に入るとクエン酸に変換され、疲労の原因となる乳酸を分解する働きがあります。血液の流れを良くし、疲労の原因になる乳酸を抑制する効果が期待できます。胃の働きをよくして消化吸収を助ける働きもあります。

好き嫌いしないでバランスよく食べましょう。

4月14日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん ピビンパ 揚げぎょうざ 春雨スープ 牛乳 です。
 
ピビンパは、韓国料理のひとつとして有名ですね。
韓国語でピビン=「混ぜる」、パ=「ごはん」という意味です。「混ぜごはん」という意味です。ピリッとした味で野菜も一緒にたくさん食べられます。
今日のピビンパは、たけのこ、もやし、にら、にんじん、にんにく、ねぎ、牛肉、豚肉、卵焼き いろいろな具材がたくさん入っています。ピリッとした豆板醤を入れて味付けしました。野菜と一緒にごはんがすすむ味付けです。
韓国では、スッカラという金属製の長いスプーンを使って混ぜて食べます。王朝時代に、王様が食べる食事に毒物が入れられても金属で反応してわかるよう金や銀製の箸やスプーンで食べられたのが始まりだそうです。

4月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
愛知の大根葉ごはん 肉じゃが けんちん信田の煮物 ゆかりあえ 牛乳 です。
 
今日は、和食給食です。
1年生の人は、ご飯の量もおかずの量も小学校の時より増えましたね。中学校3年間は、体が大きく成長し、体の基礎ができる大切な時期でもあります。毎日きちんと食べて、勉強も運動もがんばりましょう。

主食の菜めしは、愛知県産の大根の葉っぱです。大根の葉っぱは捨てられてしまう事が多いですが、ビタミンやミネラルが豊富です。
けんちん信田は、油揚げの中にひじきや人参、豆腐、魚のすり身などの具が詰まっています。すりおろした生姜入りのあんをかけて食べやすくしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 2年振替休日
5/16 1年心電図・血液検査
5/17 1・3年聴力検査
5/18 歯科検診
5/20 授業参観・南中を考える会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733