最新更新日:2024/04/27
本日:count up58
昨日:414
総数:1784115
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『まご和やさしい食の日』の献立です。
生姜と豚バラの混ぜご飯 青じそあじフライ 野菜のゆかりあえ もずく入りすまし汁
 牛乳 です。

まごわやさしいの食材を取り入れた和食献立です。

ごはんは、給食室の釜で具を炒めて炊いたご飯です。生姜の風味、豚ばら肉のコク、食感のよいれんこん、じゃが芋も今回は入っています。生姜が効いているでの体がポカポカします。

あじフライは、あじを開いた切り身に愛知県産の青じそを貼ってからフライの衣をつけたフライです。青じそは愛知県が全国一位の出荷量を誇る野菜です。

すまし汁に入っているもずくは、春が旬の時期。沖縄産のもずくです。ねぎは、犬山産です。

3月16日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん 豆腐ハンバーグきのこソースがけ きんぴらごぼう 切り干し大根の味噌汁
 手作りゼリー 牛乳 です。

切り干し大根は、千切りにした大根を天日に干して作られます。私たちが住んでいる尾張北部地域は、伊吹おろしの寒風が吹き降ろす気候を活かして、江戸時代の頃から切り干し大根の生産が盛んでした。昔ながらの保存食です。大根は太陽の光を浴びることで、鉄分やカルシウム、ビタミンB類などの栄養価が高くなり、甘みが増します。今日は味噌汁に入れて紹介しました。

ゼリーは、給食室で大きなボールに手作りしました。みかんの果肉入りみかんゼリーです。

3月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、世界の料理『韓国』です。

麦ごはん プルコギ 野菜しゅうまい わかめスープ 牛乳 です。
毎月1回、世界の料理を紹介してきました。3月は日本のおとなりアジア、韓国料理を紹介します。日本でも馴染みのある国の料理ですね。

プルコギは、韓国の代表的な焼肉料理です。味付けしておいた牛肉を焼いたり、煮たりした料理です。韓国語、朝鮮語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。日本の焼き肉とは違って、すき焼きのような感じに近いです。サンチュという葉っぱに包んだりして食べたりします。給食では醤油や砂糖、にんにく、しょうが、りんごジャム、コチュジャンという甘辛い唐辛子みそ、ごま油などたくさんの調味料を使って味付けし、たくさんの玉ねぎ、にらと一緒に炒めました。

韓国では日本と同じようにワカメを食べる文化があります。ワカメスープは、日本で赤飯を食べる時のように、お祝い事や誕生日、赤ちゃんを産んだ後などの回復食など韓国では特別な日のごちそうとして出される料理だそうです。昔、ワカメがとても貴重な食べ物で、宮廷料理としてもワカメスープがだされていたそうです。ごま油の風味が効いています。

3月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ロールパン トマトオムレツ チンゲン菜入りクリームシチュー にんじんサラダ 牛乳 ココア牛乳の素 です。

『ホワイトデー』ということで、今日の給食はホワイトシチュー♪給食のホワイトシチューのルウは、粉を炒めるところから手作りして作っています。小麦粉、バターを炒めて牛乳を加えて仕上げます。旬のチンゲン菜や人参、じゃがいもなどたくさんの野菜が入っています。やさしい味がします。 

にんじんサラダは、たっぷりのツナをあわせて食べやすくしました。野菜もたっぷりいただきましょう。今日は人気のミルメーク付きです♪

3月13日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
ごはん 手作りさつま揚げ 豚汁 小松菜と切り干し大根のごまあえ 二の宮みかん 牛
乳 です。
 
さつま揚げは、給食室で作って手作りのさつま揚げです。魚のすり身に豆腐、カルシウムたっぷりの桜えび、ごぼう、とうもろこし、犬山産のねぎを刻んで混ぜ込み、油でひとつひとつ揚げて作りました。
 
今日のみかんは、楽田産の二の宮みかんです。大きめサイズ。太陽の光をいっぱい浴びて育った甘いみかん。

ねぎは、地元栗栖の農家の方が育てているねぎを給食に使いました。地元でとれたもの、生産者のみなさん、おいしく作って下さる調理員さん、いつも当たり前に給食が食べられることへの感謝の気持ちを忘れずいただきたいですね。

3月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
白玉うどん カレー南蛮 ウインナーと花野菜のサラダ 手作り鬼まんじゅう 牛乳 です。

鬼まんじゅうは、給食室で手作りしました。
鬼まんじゅうは、全国的なものではなくて、東海地方を中心に親しまれているさつまいもを使ったおやつ。郷土料理です。見た目が、鬼の角のようにゴツゴツとしているところから鬼まんじゅうの名前で親しまれています。さつまいも入り蒸しパンではなく、本格的なもちっとした鬼まんじゅうを作りました。
たくさんの量のさつまいもを調理員さんに小さく切ってもらい、砂糖とあわせてしばらくおき、さつまいもからの水分と小麦粉を合わせて、ひとつひとつカップに入れて蒸しました。

さつまいもは、地元でとれた犬山産のさつまいもを使いました。食育応援団の地域の方が作ったさつまいもを給食にとりいれました。
地元犬山産の手作りの鬼まんじゅう おいしいですよ。味わっていただきましょう。

3月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
『忘れないよ!3・11』〜宮城県の郷土料理を食べて東日本大震災の復興を応援しよう〜

ごはん 笹かまぼこの磯辺揚げ おくずがけ ほうれん草とツナあえ ずんだ餅 牛乳 です。
 
早いもので3/11の東日本大震災から今年で6年が経ちました。
今日の給食は、震災で亡くなった方々を追悼し、東日本のさらなる復興を願って宮城県の郷土料理をとりいれました。

宮城県は、豊かな自然に囲まれ、「ササニシキ」や「ひとめぼれ」などのおいしいお米、笹かまぼこ、カキやまぐろ、さんま、フカヒレ、わかめなどの海産物も全国的に有名です。

2年生の人は、ちょうど社会の地理の授業で東北地方の勉強をしていますね。宮城県の名物や郷土料理を美味しく食べて復興を応援しましょう。

今日の献立について紹介します。
笹かまぼこは、仙台名物で有名です。明治時代にヒラメが大漁にとれた時に保存するためすり身にして笹の葉の形にしたかまぼこを焼いたのが始まりだそうです。宮城県の工場で作られた笹かまぼこを給食室で磯辺揚げにしました。

おくずがけは、宮城県の郷土料理です。白石市の特産品の白石温麺という短いそうめんを野菜、まめ麩、油揚げなどを入れてとろみをつけた汁をかけた野菜汁です。お盆やお彼岸の精進料理として、ずんだ餅と一緒にお供えして今でも食べられています。消化もよく、胃にもやさしい料理です。震災の時にも食べられたそうです。

宮城県の東松島市は、冬の寒い時期に作られる『ちぢみほうれん草』の発祥の地です。東北の厳しい寒さに耐えられるよう、葉っぱは肉厚で、甘みもUPします。今日は、ちぢみほうれん草の入荷が難しかったので、地元、栗栖で作られている旬の犬山産のほうれん草を使っています。三陸沖は、まぐろなどの魚がたくさん捕れる地域。ツナと一緒にあえました。

宮城県名物の「ずんだ餅」は、すりつぶした枝豆のあんこを餅にからめた和菓子です。あの伊達政宗公が名付けられたとも言われていますよ。

宮城県の郷土料理を美味しく食べて、さらなる復興を応援しましょう。

3月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
キムたくチャーハン れんこん肉団子のもち米蒸し チンゲン菜と豆腐の味噌スープ   デコポン 牛乳 です。
  
人気のキムたくチャーハンは、α化米を使用して給食室の大きな釜を2つ使って学校で炊いた手作りチャーハンです。今回は、食感のあるつぼ漬けを使って作りました。

もち米がついた肉だんごも、給食室の手作り♪
ひき肉と、玉ねぎ、食感が残るように大きめに切ったれんこん、ひじき、枝豆、よくこねてから1つずつ団子を作って、もち米をまわりにまぶして蒸しました。

手のこんだ献立が今月はたくさん登場します。おいしく作って下さる調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずいただきましょう。

季節の果物 デコポンは、ヘタの部分がポコっととび出した形が特徴です。甘くて果汁たっぷりです。みかんのように皮をむいて薄皮ごと食べられます。

3月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん さんまのねぎ味噌がけ 高野豆腐の卵とじ 白菜のおかかあえ 牛乳 です。
  
さんまは、秋から冬にかけて北海道や、あさっての給食で予定している東北地方の宮城県などで三陸沖で多く水揚げされる魚です。さんまを給食室で焼いてから、ねぎ味噌を作ってかけて食べやすくしました。骨があるので、箸を上手に使っていただきましょう。

高野豆腐は、消化吸収もよく、たんぱく質の他、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などのミネラルも豊富な栄養価もすぐれた乾物なんです。冬場の寒気を利用して外で豆腐を凍らせて干して、乾燥させて作られるようになった食品です。保存ができるので、日頃から常備しておくと災害時などの非常時にも、とても役立つ食品です。見直したい日本の伝統食品です。旬のほうれん草と一緒に卵とじにしました。

3月6日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん グリルチキンBBQソースがけ 洋風すいとん汁 切り干し大根とひじきのサラダ 牛乳 です。

ごはんですが、洋風の献立です。

鶏肉をこんがり焼いて、炒めた玉ねぎ、おろしにんにく、生姜が効いた甘めのバーベキューソースをかけました。

洋風のすいとん汁は、春らし色の黄色いすいとん入りです。カレー粉を混ぜて色づけました。
白玉粉、小麦粉にカレー粉を混ぜあわせ、牛乳を少しずつ入れてこねあわせ作って作ってカレー風味のすいとんをひとつひとつ汁の中へ入れて作った手作りです。ベーコンとじゃがいもやキャベツなどたくさんの野菜と一緒にいただきましょう。

サラダは、カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富な切り干し大根、ひじき入り。洋風にアレンジしてもおいしく食べられます。ツナと一緒にあえました。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「卒業お祝い献立」です。
赤飯 さわらの照り焼き 梅型かまぼこ入りあおさ汁 菜花の萌えぎあえ お祝いクレープ 牛乳 です。
 
 3年生の皆さんは、いよいよ明日で卒業ですね。おめでとうございます。1・2年生の皆さんも一緒に、卒業される先輩方をお祝いして、残さずいただきましょう。3年生の皆さんは、小学校から9年間食べてきた犬山の学校給食を、みんなでそろって楽しく食べられるのも、今日が最後ですね。主食・主菜・副菜の3つのお皿がそろったバランスのよい給食を思い出して、卒業してからもかたよった食事にならないよう、自分で心がけてくださいね。皆さんがこれから先の長い人生を、健康に元気に送れるように願っています。
 
 今日はお祝いの献立です。
 赤飯は、昔からお祝いごとや人生の節目など、特別な日に食べられます。小豆の赤い色には、魔除けの力があると信じられてきました。
 さわらは、魚へんに春と書きます。「さごし」→「なぎ」→「さわら」と、成長にあわせて名前が変わる出世魚です。給食室で魚を焼いてから、たれをかけて食べやすくしました。
 あおさ汁は、かわいい梅のかまぼこ入り。今日は特別に、かわいい型抜きしたハートや星型の人参を、調理員さんに入れてもらいました。ラッキー人参が入っていた人は、いいことがあるかもしれません!!探してみてください♪
 なばなの萌えぎあえは、春のおとずれをイメージして炒り卵も入っています。
 人気のお祝いクレープ付きです♪

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「桃の節句の献立」です。
ちらし寿司 いかフリッター わけぎとワカメのぬた ほうれん草のすまし汁 いちごミルクプリン 牛乳 です。

 今日から3月です。少し早いですが、3月3日「桃の節句」の、ひな祭り献立です。
 桃には、邪気を払う力があると信じられてきました。桃の節句は、ひな人形を飾って女の子の健やかな成長を願う日です。ちらし寿司や、はまぐりの潮汁、わけぎのぬたなどを食べてお祝いします。
 給食室で作ったすし酢と、かんぴょうや干し椎茸、鮭フレークなどを甘辛く炊いた具、たまご焼きなど、いろいろなものをクラスごとの白いごはんに給食室で混ぜあわせて、ちらし寿司を作りました。
 わけぎは、根元が株別れして増えて群生するので、子孫繁栄の縁起のよい食べ物であることや、ねぎの香りが邪気をはらうと信じられていることから、ひな祭りの行事食に味噌和え(ぬた)にして、食べたりします。
 ひし餅などに使われる3色のカラーは、緑=新芽、白=雪、赤=桃の花を表し、暖かな春を迎えられる喜びや、自然からのエネルギーを授かって成長できるようにという意味が込められています。
 今日は、お祝いの行事食なので、いちごのデザートつき♪うれしいですね。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「リクエスト給食」です。
揚げパン3択(シナモンシュガー・きなこ・揚げない) 焼きそば きんぷら肉団子 セルフフルーツババロア 牛乳 です。
 
 給食委員会でおこなったリクエスト給食アンケートの結果、卒業・進級前にもう一度食べたいメニューのダントツ1位に選ばれた揚げパンを、セレクト3択でとり入れました。
 各学年のベスト5入りしていた焼きそばも、一緒にとりいれました。給食の焼きそばは、大きな釜を3つ使って、山盛りの野菜を順番に炒めながら、加熱した麺を入れて、一緒に焦がさないよう作ります。
 人気の揚げパンは、給食室でパンを油で揚げてから、アツアツのパンを調理員さんが1本1本ていねいに、シナモンシュガーや、きなこをまぶしてパン箱へ詰めて作ります。とても手間がかかっています。
 自分の牛乳を混ぜて作るセルフフルーツババロアは、今日は、ひな祭りバージョンです。ひし餅にみたてた、ひし形の3色ゼリーやナタデココも入って、いろいろな食感がします。

 揚げパンセレクトの結果は、シナモンシュガーが396人、きなこが93人、揚げないパンが61人でした。シナモンシュガーが人気でしたが、揚げないパンを選んだ人も多かったです。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き 野菜の青じそあえ 麩入りかきたま汁 ひとくちチーズ 牛乳 です。
 
 さばの銀紙焼きは、人気メニューのひとつ。みそ味がしみこんで、骨も柔らかく、丸ごと全部食べられるメニューです。
 東日本大震災の際、作っている工場が津波の被害を受けて、一時生産ができなくなってしまい、給食で出すことができませんでしたが、工場が再建して、またこうしておいしく食べられるようになりました。

2月24日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
中華めん 野菜しおラーメン 鶏の唐揚げ甘酢あんかけ ブロッコリーのあえもの 牛乳 です。

3年生の人にとっては、最後のめんの日になります。
給食のラーメンの汁は野菜がたっぷり入っています。卒業後も野菜もたっぷり食べてるように心がけて欲しいです。人気の唐揚げは、甘酢あんかけになっています。

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん 厚焼き卵 お揚げのサラダ かぼちゃ入りごま味噌汁 アーモンドフィッシュ 牛乳 です。

 サラダは、カリカリに焼いた油揚げと、キャベツやコーンを一緒にあえて、食べやすくしました。
 ごま味噌汁は、発酵食品のキムチ入り。ピリッとした辛さとかぼちゃの甘み、練りごまも入っているのでごまのコクが出ています。ごまはビタミンEが豊富。老化防止、血行促進などの働きがあります。おいしく食べて、体もポカポカ温まりますよ。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん けんちん信田の煮物 五目きんぴら 呉汁 牛乳 です。
 
 和食給食です。
 具だくさんの呉汁は、人気メニューです。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」 といいます。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価も高く、体も温まりますね。給食では、すりつぶした豆腐の代わりに、豆乳を代用して作っています。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、外国料理!オセアニア州編「ニュージーランド料理」です。
ロールパン ミートパイ キャロットポタージュ コールスローサラダ キウイフルーツ 牛乳 です。
 
 ニュージーランドは、南半球では比較的大きな島国です。西にはオーストラリア、北には、トンガやニューカレドニアがあります。1年生の人は、地理で勉強中ですね。
 ニュージーランドは、歴史上、イギリス系からの移民も多く、ミートパイやフィッシュ&チップスなどのイギリスの食文化が伝わりました。
 ミートパイは、ニュージーランドの国民食ともいわれるくらい愛されている軽食です。手の平サイズのパイです。今日は、牛ひき肉や玉ねぎを炒めた具をアルミカップにつめて、パイ生地をかぶせて焼きました。給食室で手作りしました。
 キウイフルーツは、もともと中国原産の果物で「チャイニーズ・グースベリー」と呼ばれていました。外国人旅行者が種を持ち帰り、ニュージーランドで品種改良して栽培が始まりました。丸い形がニュージーランドの国鳥である「キウイバード」によく似ているところから「キウイフルーツ」と名付けられ、世界へ輸出されるようになりました。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、東北地方編!「青森県の郷土料理」です。
麦ごはん まぐろの東煮 野菜の磯あえ せんべい汁 りんご 牛乳 です。
 
 青森県で水揚げされるまぐろは、天然の本まぐろ。数百Kgもあるまぐろを一本釣りする、「大間のまぐろ」の漁は有名ですね。青森県沖の、日本海、津軽海峡、太平洋などの海流がぶつかる海域では、まぐろのえさとなるいかや他の魚も豊富です。
 今日は角切りのまぐろを揚げて、甘辛くからめました。
 磯あえは、ほうれん草を刻み、海苔であえました。青森県は、海産物も多くとれます。
 せんべい汁は、青森県八戸の郷土料理で有名です。季節の野菜や肉や魚などの汁の中に、小麦粉と塩でつくられた鍋用の南部せんべいを割り入れて煮込んだ鍋物です。煮込むとせんべいに味がしみて、おいしくなります。江戸時代に米がとれない時に、麦やそばの食文化は発達しました。
 青森県は、りんごの生産量が、日本一。今日のりんごも青森りんごです。
 青森づくしの給食です。青森を味わいましょう♪

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「名古屋経済大学管理栄養学科の学生が考えた献立」です。
ごはん わかさぎのカラフルあんかけ ほうれん草と小松菜のごまあえ 冬野菜たっぷりつくね汁 牛乳 です。
 
 市内にある名古屋経済大学で勉強中の管理栄養学科の学生さんが、子どもたちに食べて欲しい献立を考えてくれました。市内小中学校の給食で紹介します。第2弾です。
 旬の食材のわかさぎ、ほうれん草、小松菜、人参、大根などが使われています。揚げたわかさぎに、子どもたちに人気のコーンを入れて、彩りもきれいなカラフルなあんかけ。
つくねは、ひき肉に豆腐、生姜を混ぜて給食室で手づくりしました。具だくさんで、体がポカポカ温まる汁ものです。
 旬の食材を知って、おいしく食べてもらいたいという思いをこめて考案してくれました。おいしくいただいましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733