南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3月6日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん グリルチキンBBQソースがけ 洋風すいとん汁 切り干し大根とひじきのサラダ 牛乳 です。

ごはんですが、洋風の献立です。

鶏肉をこんがり焼いて、炒めた玉ねぎ、おろしにんにく、生姜が効いた甘めのバーベキューソースをかけました。

洋風のすいとん汁は、春らし色の黄色いすいとん入りです。カレー粉を混ぜて色づけました。
白玉粉、小麦粉にカレー粉を混ぜあわせ、牛乳を少しずつ入れてこねあわせ作って作ってカレー風味のすいとんをひとつひとつ汁の中へ入れて作った手作りです。ベーコンとじゃがいもやキャベツなどたくさんの野菜と一緒にいただきましょう。

サラダは、カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富な切り干し大根、ひじき入り。洋風にアレンジしてもおいしく食べられます。ツナと一緒にあえました。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「卒業お祝い献立」です。
赤飯 さわらの照り焼き 梅型かまぼこ入りあおさ汁 菜花の萌えぎあえ お祝いクレープ 牛乳 です。
 
 3年生の皆さんは、いよいよ明日で卒業ですね。おめでとうございます。1・2年生の皆さんも一緒に、卒業される先輩方をお祝いして、残さずいただきましょう。3年生の皆さんは、小学校から9年間食べてきた犬山の学校給食を、みんなでそろって楽しく食べられるのも、今日が最後ですね。主食・主菜・副菜の3つのお皿がそろったバランスのよい給食を思い出して、卒業してからもかたよった食事にならないよう、自分で心がけてくださいね。皆さんがこれから先の長い人生を、健康に元気に送れるように願っています。
 
 今日はお祝いの献立です。
 赤飯は、昔からお祝いごとや人生の節目など、特別な日に食べられます。小豆の赤い色には、魔除けの力があると信じられてきました。
 さわらは、魚へんに春と書きます。「さごし」→「なぎ」→「さわら」と、成長にあわせて名前が変わる出世魚です。給食室で魚を焼いてから、たれをかけて食べやすくしました。
 あおさ汁は、かわいい梅のかまぼこ入り。今日は特別に、かわいい型抜きしたハートや星型の人参を、調理員さんに入れてもらいました。ラッキー人参が入っていた人は、いいことがあるかもしれません!!探してみてください♪
 なばなの萌えぎあえは、春のおとずれをイメージして炒り卵も入っています。
 人気のお祝いクレープ付きです♪

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「桃の節句の献立」です。
ちらし寿司 いかフリッター わけぎとワカメのぬた ほうれん草のすまし汁 いちごミルクプリン 牛乳 です。

 今日から3月です。少し早いですが、3月3日「桃の節句」の、ひな祭り献立です。
 桃には、邪気を払う力があると信じられてきました。桃の節句は、ひな人形を飾って女の子の健やかな成長を願う日です。ちらし寿司や、はまぐりの潮汁、わけぎのぬたなどを食べてお祝いします。
 給食室で作ったすし酢と、かんぴょうや干し椎茸、鮭フレークなどを甘辛く炊いた具、たまご焼きなど、いろいろなものをクラスごとの白いごはんに給食室で混ぜあわせて、ちらし寿司を作りました。
 わけぎは、根元が株別れして増えて群生するので、子孫繁栄の縁起のよい食べ物であることや、ねぎの香りが邪気をはらうと信じられていることから、ひな祭りの行事食に味噌和え(ぬた)にして、食べたりします。
 ひし餅などに使われる3色のカラーは、緑=新芽、白=雪、赤=桃の花を表し、暖かな春を迎えられる喜びや、自然からのエネルギーを授かって成長できるようにという意味が込められています。
 今日は、お祝いの行事食なので、いちごのデザートつき♪うれしいですね。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「リクエスト給食」です。
揚げパン3択(シナモンシュガー・きなこ・揚げない) 焼きそば きんぷら肉団子 セルフフルーツババロア 牛乳 です。
 
 給食委員会でおこなったリクエスト給食アンケートの結果、卒業・進級前にもう一度食べたいメニューのダントツ1位に選ばれた揚げパンを、セレクト3択でとり入れました。
 各学年のベスト5入りしていた焼きそばも、一緒にとりいれました。給食の焼きそばは、大きな釜を3つ使って、山盛りの野菜を順番に炒めながら、加熱した麺を入れて、一緒に焦がさないよう作ります。
 人気の揚げパンは、給食室でパンを油で揚げてから、アツアツのパンを調理員さんが1本1本ていねいに、シナモンシュガーや、きなこをまぶしてパン箱へ詰めて作ります。とても手間がかかっています。
 自分の牛乳を混ぜて作るセルフフルーツババロアは、今日は、ひな祭りバージョンです。ひし餅にみたてた、ひし形の3色ゼリーやナタデココも入って、いろいろな食感がします。

 揚げパンセレクトの結果は、シナモンシュガーが396人、きなこが93人、揚げないパンが61人でした。シナモンシュガーが人気でしたが、揚げないパンを選んだ人も多かったです。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き 野菜の青じそあえ 麩入りかきたま汁 ひとくちチーズ 牛乳 です。
 
 さばの銀紙焼きは、人気メニューのひとつ。みそ味がしみこんで、骨も柔らかく、丸ごと全部食べられるメニューです。
 東日本大震災の際、作っている工場が津波の被害を受けて、一時生産ができなくなってしまい、給食で出すことができませんでしたが、工場が再建して、またこうしておいしく食べられるようになりました。

2月24日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
中華めん 野菜しおラーメン 鶏の唐揚げ甘酢あんかけ ブロッコリーのあえもの 牛乳 です。

3年生の人にとっては、最後のめんの日になります。
給食のラーメンの汁は野菜がたっぷり入っています。卒業後も野菜もたっぷり食べてるように心がけて欲しいです。人気の唐揚げは、甘酢あんかけになっています。

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん 厚焼き卵 お揚げのサラダ かぼちゃ入りごま味噌汁 アーモンドフィッシュ 牛乳 です。

 サラダは、カリカリに焼いた油揚げと、キャベツやコーンを一緒にあえて、食べやすくしました。
 ごま味噌汁は、発酵食品のキムチ入り。ピリッとした辛さとかぼちゃの甘み、練りごまも入っているのでごまのコクが出ています。ごまはビタミンEが豊富。老化防止、血行促進などの働きがあります。おいしく食べて、体もポカポカ温まりますよ。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん けんちん信田の煮物 五目きんぴら 呉汁 牛乳 です。
 
 和食給食です。
 具だくさんの呉汁は、人気メニューです。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」 といいます。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価も高く、体も温まりますね。給食では、すりつぶした豆腐の代わりに、豆乳を代用して作っています。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、外国料理!オセアニア州編「ニュージーランド料理」です。
ロールパン ミートパイ キャロットポタージュ コールスローサラダ キウイフルーツ 牛乳 です。
 
 ニュージーランドは、南半球では比較的大きな島国です。西にはオーストラリア、北には、トンガやニューカレドニアがあります。1年生の人は、地理で勉強中ですね。
 ニュージーランドは、歴史上、イギリス系からの移民も多く、ミートパイやフィッシュ&チップスなどのイギリスの食文化が伝わりました。
 ミートパイは、ニュージーランドの国民食ともいわれるくらい愛されている軽食です。手の平サイズのパイです。今日は、牛ひき肉や玉ねぎを炒めた具をアルミカップにつめて、パイ生地をかぶせて焼きました。給食室で手作りしました。
 キウイフルーツは、もともと中国原産の果物で「チャイニーズ・グースベリー」と呼ばれていました。外国人旅行者が種を持ち帰り、ニュージーランドで品種改良して栽培が始まりました。丸い形がニュージーランドの国鳥である「キウイバード」によく似ているところから「キウイフルーツ」と名付けられ、世界へ輸出されるようになりました。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、東北地方編!「青森県の郷土料理」です。
麦ごはん まぐろの東煮 野菜の磯あえ せんべい汁 りんご 牛乳 です。
 
 青森県で水揚げされるまぐろは、天然の本まぐろ。数百Kgもあるまぐろを一本釣りする、「大間のまぐろ」の漁は有名ですね。青森県沖の、日本海、津軽海峡、太平洋などの海流がぶつかる海域では、まぐろのえさとなるいかや他の魚も豊富です。
 今日は角切りのまぐろを揚げて、甘辛くからめました。
 磯あえは、ほうれん草を刻み、海苔であえました。青森県は、海産物も多くとれます。
 せんべい汁は、青森県八戸の郷土料理で有名です。季節の野菜や肉や魚などの汁の中に、小麦粉と塩でつくられた鍋用の南部せんべいを割り入れて煮込んだ鍋物です。煮込むとせんべいに味がしみて、おいしくなります。江戸時代に米がとれない時に、麦やそばの食文化は発達しました。
 青森県は、りんごの生産量が、日本一。今日のりんごも青森りんごです。
 青森づくしの給食です。青森を味わいましょう♪

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「名古屋経済大学管理栄養学科の学生が考えた献立」です。
ごはん わかさぎのカラフルあんかけ ほうれん草と小松菜のごまあえ 冬野菜たっぷりつくね汁 牛乳 です。
 
 市内にある名古屋経済大学で勉強中の管理栄養学科の学生さんが、子どもたちに食べて欲しい献立を考えてくれました。市内小中学校の給食で紹介します。第2弾です。
 旬の食材のわかさぎ、ほうれん草、小松菜、人参、大根などが使われています。揚げたわかさぎに、子どもたちに人気のコーンを入れて、彩りもきれいなカラフルなあんかけ。
つくねは、ひき肉に豆腐、生姜を混ぜて給食室で手づくりしました。具だくさんで、体がポカポカ温まる汁ものです。
 旬の食材を知って、おいしく食べてもらいたいという思いをこめて考案してくれました。おいしくいただいましょう。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
 キムたくチャーハン 春巻き ツナと大根のナムル
 チンゲン菜と春雨のスープ 牛乳 です。

 今月は,人気メニューをたくさん取り入れています。

 キムたくチャーハンは,3年生のリクエスト給食アンケートでも
 ベスト10入りしていた人気のあるメニュー。
 いつも残りがとても少ないです。
 給食室の大きな釜で炊いているチャーハンです。

 豚肉と玉ねぎや人参などの野菜のうま味,キムチの辛さ
 たくあんの甘みとでご飯がすすむ味付けですね。

 パリパリ食感の春巻きは,2年生のリクエストの給食アンケートで
 ベスト5の中に入っていました。

 好きなものも苦手なものもバランスよく食べましょう。
 おいしく作って下さる調理員さんに感謝ですね。

 いつもおいしい給食
 ありがとうございます。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「まご和やさしい食の日」の献立です。
ごはん さばの塩レモン焼き 鉄火みそ 青菜入りすまし汁 牛乳 です。

 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をそろえて食べると、バランスも自然と良くなります。
 さばの塩レモン焼きは、さばの切り身とレモンを足して、給食室で焼きました。レモンのさわやかな香りで、魚もおいしく食べられます。
 すまし汁は、ねばねば野菜で、「王様の野菜」とも呼ばれるモロヘイヤ、生しいたけ、ワカメ、地元犬山産のねぎなど、具だくさんです。
 鉄火みそは、大豆やこんにゃく、ごぼうなどを、赤みそ味で甘辛く味付けした、ご飯がすすむおかずです。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
クロワッサン パンプキンハートコロッケ 花野菜サラダ 冬野菜のあったかスープ チョコタルト 牛乳 です。

 今日の給食は、バレンタインデーにちなんだ献立です。
 ぷっくりとしたハートの形のコロッケの中身は、かぼちゃです。かぼちゃは、β−カロテン、ビタミンCが豊富。のどや鼻の粘膜を強くし、免疫力を高め、外から体内に侵入してくる有害な細菌やウイルスから体を守る働きがあります。洋風スープは、体を温める働きがある根菜類がたくさん入っています。冷めにくいよう、でんぷんでとろみを付けています。カリフラワー、ブロッコリーもビタミンCが豊富。今日の給食1食で1日にとりたい野菜の約半分、180g分の野菜を使っています。まだまだ南中で流行中のインフルエンザの撃退に効果があるよう、野菜もたっぷりおいしくいただきましょう。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ごはん ポークカレー ツナオムレツ 栗栖のごぼうサラダ 福神漬け いちごヨーグルト 牛乳 です。

 2月は、みなさんからのリクエストが多かった献立をたくさんとりいれています。
 今日は、人気のカレーです。デザートのヨーグルトも、リクエスト給食アンケートで、多くのリクエストがありました。いつもより具だくさんのカレーです。じゃがいもは地元犬山産のものを使って作りました。噛む回数がやや少なめのカレーですが、噛みごたえのある食物繊維が豊富なごぼうサラダも一緒に組み合わせています。地元でとれた栗栖のごぼうは、香りもいいです。今日は、カレーのつけあわせに欠かせない7つの野菜が入った福神漬けもあります。
 人気のカレーを、おいしくいただきましょう。

2月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ソフト麺 肉味噌ソース 小松菜と切り干し大根のごまあえ れんこんチップス 牛乳 です。

肉味噌ソースもれんこんチップスも人気のメニュー。木曽川沿いの愛知県の愛西市は、れんこんの産地で有名です。地元愛知県産の旬のれんこんを、給食室でスライスして油で揚げました。バリバリと良く噛みながら食べてもらおうと、ちょっと厚めに切りました。

切り干し大根は、伊吹おろしの寒風にさらしてこの地域でも作られてきました。大根の水分がぬけて、食物繊維やカルシウム、鉄分などの栄養も凝縮されています。

どれもおいしくいただきましょう。

2月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
くろロールパン タンドリーチキン りんごのさっぱりサラダ コーンクリームシチュー
牛乳 です。

今日は、肉の日!語呂合わせで、平成29年2月9日なのでダブルで、ニクニク(肉)ですね♪とり年なので 鶏肉 タンドリーチキン♪も2個ずつ。

コーンシチューは、ホワイトルウも給食室で、小麦粉、バターを炒めて手作りしてます。
具だくさんの野菜入り。今日のように寒さが厳しい日は、体が温まるアツアツのシチューのメニューがうれしいですね。

シャキシャキとした食感のサラダは冬が旬の水菜と白菜です。地元、犬山産の野菜を使いました。新鮮な野菜は栄養価も高くておいしいです。水菜は、アクが少なく食べやすい緑黄色野菜です。
たくさんあった野菜もゆでるとカサが半分以下に減ってたっぷりと食べられます。まだまだインフルエンザが流行中。野菜も美味しく食べて風邪予防しましょう。

2月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 竹輪とさつまいもの茶衣天ぷら 鶏だんご汁 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。
 
天ぷらは天麩羅、または天婦羅とも言い、魚介類や野菜等の食材を、鶏卵と溶き汁を小麦粉にあわせたものを衣とし、油で揚げて調理する、代表的な日本料理です。
「江戸の三味」の一つであり、江戸料理、江戸(東京)の郷土料理となっています。
「てんふら」という名称で文献上に初めて登場するのは1669年(寛文9年)の『食道記』です。ただし、「素材に衣をつけて油で揚げる」という料理法は既に精進料理や卓袱料理などによって日本で確立されていたようで、今でも西日本では魚のすり身を素上げしたもの(揚げかまぼこのじゃこ天や薩摩揚げなど)を「天ぷら」とする地域が多くなっています。
今日は竹輪とさつまいもを種にして、犬山産の甜茶を衣に混ぜて、給食室でカラっとあげました。

2月7日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 鮭の塩焼き 味噌煮込みおでん 野菜の梅おかかあえ きんかん 牛乳 です。
 
定番メニューの味噌煮込みおでんは、先日行ったリクエスト給食の候補でも何人かの人が書いてくれていた人気メニュー。2月は、リクエストの多かったメニューがたくさん入っています。

季節の果物、『きんかん』を今年も出しました。風邪や、のどの痛み、せき止めに効果があるとされ、薬としても古くから用いられています。のど飴でも有名ですね。
毎年、給食でこの時期『きんかん』を出していますがどうやって食べるの?皮はどうするの?、食べたことがない!小さくてむけないという人もいたので・・・、確認です。きんかんは、皮ごと食べられます。皮の部分に甘みがあります。種も少しあるので気をつけて・・。
きんかんは、1本の木に、たくさんの実をつける縁起のよい木。漢字できんかんと書くと、金の冠と書きます。縁起のよい果物です。暖かみのある明るい金色の実♪が元気づけてくれますよ。古代中国では、幸運を約束する印とか、金色の実が幸運をもたらすとされ、高貴の木とされていました。ベトナムでは、『何をしても成功する』といういわれがあるそうです。

明日から3年生は、私立一般入試がひかえていますね!!受験生は、縁起にあやかって残さずいただきたいですね。
小さいけれど、ビタミンCも豊富です。はじめての人もインフエルエンザ予防のためにも、1人1個、季節のものを味わいましょう。

2月6日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
人参ごはん 野菜とわかめの豆腐よせ 小松菜のなめ茸あえ 薩摩汁 コーヒー牛乳の素 牛乳 です。

なばなの和え物の予定でしたが、食材の入荷の都合で小松菜に変更しました。

にんじんご飯は、南中の釜で人参、ツナと一緒に炊き込みました。人参は、β-カロテンが豊富。疲れ目やのど鼻、眼の粘膜を強くする働きがあります。

さつま汁は栗栖のごぼう、ねぎを使用した具だくさんの味噌汁です。さつまいもの甘みが、心も体も温めてくれるやさしい味がします。煮干しだしをしっかりとってつくっています。たくさんの具材からのうま味も味わいながらいただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733