南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

10月6日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 豆腐とこんにゃくの肉味噌がけ けんちん汁  牛乳 です。

台風時の材料入荷の都合にあわせ、献立を一部変更しました。

厚揚げとなす ⇒ 豆腐とコンニャクに変更になりました。

肉味噌は、玉ねぎと豚ひき肉で作った ちょっとピリ辛味の肉味噌です。豆腐はいつもより大きめサイズ、容器からお皿に移しても、移さなくてもOKです。味噌ハネしないよう注意して下さいね。

けんちん汁は、栗栖のごぼう入り。だしをしっかりとって作っています。
おいしくいただきましょう。

10月5日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 ツナそぼろ丼 豚汁 ぶどうヨーグルト 牛乳 です。

ツナそぼろは、炒り卵、玉ねぎ、人参、ツナ、枝豆を入れて甘辛い味付けにしました。麦ご飯にのせて食べます。台風の影響で、今年はまだまだ蒸し暑い日が続いていますが
ごはんも一緒にもりもり食べてましょう。
 
豚汁に入っているごぼうは、犬山産のごぼうです。採れたての新鮮なごぼうを朝早く届けてもらいました。里いもやごぼう、人参、豆腐などたくさんの具が入っています。味わっていただきましょう。

10月4日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
米粉パン かぼちゃのひき肉サンドフライ コーンと枝豆のソテー ミネストローネ 牛乳です。

体育大会の予備日に対応し、配りやすい献立になっています。枝豆は、大豆が熟す前の豆です。大豆の栄養と、野菜の栄養のいいところを両方もちあわせた緑黄色野菜です。たんぱく質やビタミン、鉄分などのミネラル、食物繊維も豊富。とうもろこしは人参も入って彩りも栄養も満点です。

牛乳は、いつもとちょっと違って、パック牛乳にしました。

9月30日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 ピビンパ  南中産冬瓜入り中華スープ フルーツタピオカ  牛乳 です。
 
一部献立を変更して、先日の台風の都合で、残念ながらできなかったタイ料理の「フルーツタピオカ」を本日行います。

ちなみに、ピビンパは、韓国料理です。ピビン=まぜる。パ=ごはん。韓国語で混ぜご飯という意味です。今日は、お皿に、麦ごはんとピビンパの具を一緒にもりつけしてください。

スープの冬瓜は、テニスコート横の南中の畑でとれた冬瓜です。大きな冬瓜を7つ使いつかいました。1個が7kgぐらいある大きな冬瓜もありました。調理員さんに大きな冬瓜を切ってスープに入れてもらいました。
地面をはうようにできる冬瓜ですが、南中でできた冬瓜は、フェンスの高いところにぶら下がってできた元気のよい冬瓜です。まだいくつかなっているので、見てきて下さい。
味わっていただきましょう。

9月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「熊本県の郷土料理」です。
高菜ご飯 馬肉入りコロッケ だご汁 手作りいきなり団子  牛乳 です
 
今月から世界の料理に加えて、日本の各地方の郷土料理も毎月1回紹介していきます。2年生は、社会で日本の各地方の勉強をしていますね。

九州地方のほぼ中央に位置する熊本県は、世界最大規模のカルデラを誇る阿蘇や豊富な海の幸に恵まれる天草などの雄大な自然があります。その大自然の中でトマト、なす、すいか、いちごなどの農産物、あか牛などのブランド牛や、車えび、のりなどの海産物がはぐくまれ、熊本県は全国有数の農業県です。
熊本県の郷土料理をおいしく食べて、熊本の復興を応援しましょう!

☆高菜めし
刻んだ高菜とごまを混ぜたごはん。阿蘇地区では、高菜の栽培がさかんです。給食室で高菜漬けを一緒に入れて炊きこみました。

☆馬肉入りコロッケ
熊本といったら「馬刺し」といわれるほど馬肉は有名です。馬肉は、高タンパク低カロリーで肉質はやわらかく、噛むほどに甘みを感じられるのが特徴です。熊本産の馬肉が入ったコロッケです。

☆だご汁
小麦粉をこねて作った団子を、野菜と一緒に煮込んだ汁もの。

☆いきなり団子  給食室で作った手作りです。
いきなりだんごは、熊本県の郷土菓子として有名。
熊本の方言で「いきなり」とは、「簡単、手軽」「直接」という意味があり、いきなり、突然、お客さんがきても、すぐに作って、もてなしができるという意味と、生のさつまいもを輪切りにしていきなりだんご生地で包んで蒸して作れるというところからきています。今日は給食室でがんばって手作りをしました。愛情たっぷりのメニュー。簡単に作れるといいながら、給食の人数分を時間内に作るのは簡単ではありません。さつまいもを輪切りに人数分に切る人、あんこをのせる人、小麦粉と白玉粉をこねて作った生地をこねる人、生地をわける人、包む人 おいしくできあがりました。
560人分のいきなりだんごを手作りしました。

熊本県の郷土料理をおいしく食べて、熊本の復興を応援しましょう!

9月28日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き わかめときゅうりの酢の物 麩入りかきたま汁 牛乳 です。
 
味噌味がしみて丸ごと骨も食べられる、給食で人気のさばの銀紙焼き。ですが、東日本大震災で工場が被災してしまい、しばらくメニューからなくなりました。工場が新しく再建されて、またおいしい、さばの銀紙焼きが、こうして食べられるようになりました。復興と、多くの人がかかわっていることへの感謝の気持ちを忘れずいただきたいですね。

さっぱりとした酢の物は、からだの疲れをのぞいたり、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。わかめは、海のミネラル、食物繊維も豊富。おいしく食べて体育大会に向けて体をととのえましょう。

9月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
手作りピザトースト ツナサラダ ポテト入り野菜スープ 牛乳 です。

ピザトーストは、初めてのメニューです。
給食室でスライスパンに、玉ねぎや、ベーコンピーマン、トマトを炒めて作ったピザソースを厚切りトーストにぬって、チーズとパセリを上にかけてから給食室でこんがり焼き上げました。とても手間のかかる作業ですが、みんながおいしく食べられうよう調理員さんもがんばって作りましたよ。約560食分を4回にわけて鉄板に並べて、人数分均等になるよう、量や時間も間に合うよう計算しながら作ります。給食のピザトースト味わってください。

午後からは体育大会の総合練習があります。しっかり食べて、野菜も食べて、牛乳も飲んで、がんばりましょう。

9月26日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 子持ちししゃもフライ 鶏肉とごぼうの炒め煮 豆腐汁 牛乳 です。

ししゃもフライは頭からしっぽ、卵もぜんぶ丸ごと食べられ、カルシウムたっぷりです。

炒め煮のごぼうは、地元、栗栖でとれた仙石さんが育てているごぼうです。先週のごぼうの八幡巻きもおいしかったですね。今日は、鶏肉やこんにゃくと一緒に炒め煮にしました。ごぼうは、食物せんいが豊富で、お腹のそうじをしてくれますよ。ごぼうのいい風味がします。採れたての新鮮なごぼうを味わいましょう。

9月23日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『まご和やさしい食の日』の献立です。
 わかめごはん さんまの蒲焼き きのこ入りおひたし さつまいも入りごま味噌汁 牛乳 です。
毎月、食育の日に紹介している『ま・ご・わ・や・さ・し・い』の食材をすべて取り入れた 魚を中心とした和食の献立です。19日が祝日だったので今日紹介します。
 
まごわやさしい 覚えましたか?どこに入ってるか探しながら食べてください。秋の食材がたくさん入った献立です。

わ=わかめごはん、さ(魚)=旬のさんま、し(しいたけなどきのこ類)=えのきだけ なめ茸とほうれん草などの野菜を和えました。 い(芋)=さつまいも。ほっこりして甘みがあります。温かい味噌汁は、ごまのコクが効いています。
 
粉をつけたさんまを油で揚げてから、すりおろした生姜の入った甘辛いたれに1切れ1切れ、たれにくぐらせて作っています。秋の味覚がこれからたくさん出回りますね。季節を味わいましょう。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
  栗栖のごぼう入りチキン八幡巻き 肉じゃが
             ゆかりあえ 牛乳 です
 
 地元で収穫された栗栖のごぼうを軸にして
 鶏肉で巻いて甘辛いたれで煮込んだ鶏肉の
 八幡巻きです。

 八幡巻きは、おせち料理などの一品としても食べたりします。
 ゴボウの産地、京都の八幡市で作られるようになったので
 八幡まきと呼ばれています。

 犬山の栗栖地区は、木曽川に面しており砂地で土がやわらかいので
 土の中に長く伸びるごぼう作りに適しています。
 自然豊かな場所です。

 栗栖のごぼうを給食用にたくさん作ってもらっています。
 手作業で1本ずつ抜いて収穫されています。香りがよく
 やわらかいごぼうです。

 ごぼうの香りとうま味を、味わってください。

 今回は、収穫時期があわなかったので、特別に加工会社にお願いし
 地元のごぼうを使って作ってもらいました。

 ごぼうの葉っぱも立派でした。
 畑の様子を給食室前に掲示してあるので、また見て下さい。

 地元のごぼうをおいしくいただきましょう。

9月20日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、世界の料理『タイ料理』です。
  タイ風チャーハン ガイヤーン(タイ風焼き鳥) トムヤムクン バナナ 牛乳 です。
 
台風16号の接近により警報がでると、給食の時間も早くなる可能性が高いということから、献立を残念ながら一部変更し、フル−ツタピオカからバナナに変更しました。デザートのフルーツタピオカは、また後日、紹介予定です。

蒸し暑い季節を乗り切れるよう、1年中、暑い国、タイ料理を紹介します。東南アジアのタイ王国の料理は、米や野菜、魚など食材が豊かに使われています。甘い 辛い すっぱい味 、味付けの基本は魚から作ったおしょうゆ「ナンプラー」や、パクチーという香草野菜もタイ料理によく使われます。主食は日本と同じようにお米が主食なので、日本人も親しみやすい料理です。

タイ風チャーハン…台風がきているからではなくって、タイ風のチャーハンです。
タイのお米は、日本の粘り気のあるお米と違って、水分が少なくパラっとした細長い形のインディカ米『タイ米』です。チャーハンに良く合います。

ガイヤーンとは、タイの焼き鳥のこと。給食室で味付けをしてこんがり焼きました。

トムヤムクンは、えびが入った辛くてすっぱい味のスープです。トム=煮る。ヤム=混ぜる。クン=えびという意味です。世界三大スープのひとつと言われている有名なスープです。

甘い味のデザートやフルーツでしめるタイ料理。バナナは、タイやフィリピンなどアジアで作られている果物。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 冷やしサラダうどん 野菜とわかめの豆腐寄せ 大学芋 牛乳 です。
 
 冷たい麺の日です。わかめ、キャベツ、鶏のささみ、とうもろこし、もやしなどたくさんの具と、給食室手作りの冷やしスープを白玉うどんと合わせて食べます。
 人気の冷たい麺の献立は、今年度はおわりです。

 大学芋は、さつまいもを切って、油で素揚げして、たれとからめました。
さつまいもは、食物繊維が多く、便秘の予防にも効果的。ビタミンCも豊富なので疲労回復にも効果あります。 

9月15日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん 厚焼き卵 いかと里いもの煮付け すまし汁 月見団子 牛乳 です。
 
今日、9月15日は、中秋の名月です。
『十五夜』『芋名月』ともいいます。旧暦の8月15日の日の美しいお月様を観賞し、ススキや旬の里いもなどの秋の農作物をお供えして、神様に五穀豊穣を感謝する風習が、古くから日本に伝わります。
たくさんの量の里いもを給食室で切って、うま味のあるイカと一緒に煮物にしました。里いもはぬめりがあるので、切るのがとっても大変な作業でした。
すまし汁には、かわいいウサギのかまぼこが入っていますよ。
お月見だんごは、黒糖あじです。十五夜というとイラストなどでは丸い形のだんごですが、愛知県では、里いもの形に似せたしずく型のだんごです。

秋の味覚が収穫できたことに感謝していただきましょう。今夜はきれいなお月様が眺められるといいですね。

9月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鮭の梅マヨ焼き ひじきの五目煮 鶏ごぼうの味噌汁 牛乳 です。
 
今日は、魚をメインにした和食献立です。
主菜は、鮭にマヨネーズとねり梅を合わせた梅マヨだれに、さわやかな香りの青じそを細かく刻んで混ぜてから、鮭の切り身にからめて、給食室で焼きました。
梅に含まれるクエン酸は、疲労回復効果があります。期末テストの疲れを美味しく食べていやしましょう。マヨネーズのコクもあっておいしいですよ。
ひじきの五目煮の大豆は、乾燥大豆を戻して、コトコトと時間をかけた柔らかくゆでてから煮ました。ひじきは、鉄分やカルシウムなどの体の代謝に必要なミネラルや食物繊維も豊富です。

本日は学年競遊の練習があります。しっかり食べて体育大会の練習に向け、体力アップしましょう。

9月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山ドッグ』です。
 野菜チリドッグ (サンドロールパン フランクフルト 野菜チリソース ゆでキャベツコーンといんげんのソテー 野菜スープ 牛乳 です。
    
サンドロールパンにゆでたキャベツと、玉ねぎやピーマンを刻んだ野菜たっぷりのチリソースをかけたフランクフルトをはさんで自分で『犬山ドッグ』にして食べます。
暑い時期なのでほんのりピリッとしたソースです。野菜も一緒に美味しく食べられますね!

夏休み中に、皆さんから犬山ドッグのアイデアレシピを募集しました。南中のみなさんからも、たくさん応募がありました。ありがとうございました。南中からは、32件のレシピの応募ありました。このアイデアいいなあ〜。ステキなネーミング!など、どのアイデアも美味しそうな犬山ドッグでしたよ♪

今日の犬山ドッグはまだ応募作品ではありませんが、市内小中学校で選ばれた犬山ドッグは、1月の学校給食週間にあわせて各校の給食で取り入れられる予定です。
どんな犬山ドッグが食べられるか、今から楽しみですね!

9月12日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 麦ご飯 秋なす入りマーボー 里いもコロッケ 中華風サラダ 牛乳 です。

『秋ナスは嫁に喰わすな』ということわざがあるとおり、なすは、夏も旬ですが、8〜9月頃の秋なすも皮が薄く、実がしまっていておいしいです。秋ナスは、おいしいから嫁にたべさせるなという意味と、体を冷やすといけないから食べさせないほうがいいと2通りの意味があると言われています。みんなの大好きなマーボー豆腐に入れました。加熱すると甘みも増します。たっぷりのなすも火を通すとカサが減ってたっぷり食べられますよ。

コロッケは、9月が旬の里いものコロッケです。
しっかり食べて、明日の期末テストもがんばりましょう!

9月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
冷やし中華 春巻き 梨 牛乳 です。
  
冷たいメニューがまだまだうれしい季節ですね。今月、サラダうどんがあと1回ありますが、冷やし中華は、今年度は最後になります。3年生は食べ納めですよ。
冷たい冷やし中華のスープは、学校で作っています。甘酸っぱくて、ごま油と生姜の風味で、たっぷりの野菜も、麺と一緒に美味しく食べられます。
 
秋の味覚♪『梨』をつけました。みずみずしくて、シャリッとした食感、ほんのり優しい甘さが暑さをいやしてくれます。梨を食べた時の歯ごたえは、食物繊維です。リグニンやセルロースという成分からできたぶつぶつとした石細胞で、繊維のかたまりです。 便秘の予防にも効果があります。汗と一緒に失われるカリウムや、疲労回復に役立つアスパラギン酸が含まれているので、夏バテ予防、テスト勉強で疲れぎみ?の人にも効果があります。
日本では、弥生時代には すでに梨が食べられていたようです。歴史の古い果物。いろんな品種の梨がありますが、今日は幸水(こうすい)という種類です。

9月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『重陽の節句』の献立です。
 鶏ごぼうめし 秋さばの塩焼き 菊花入りおひたし 秋なすの味噌汁 牛乳 です。

1日早いですが、明日9/9は、「重陽(ちょうよう)の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれ、不老長寿を願う行事です。あまり馴染みがないかもしれませんが、五節句のひとつです。
季節ごとの節句にあわせて、七草、桃、菖蒲、笹、菊など生命力あふれる季節の植物をともに飾ったり、食べることで厄払いをして、毎日が健康に過ごせるよう祈る風習があります。
古来より、奇数 1、3、5、7、9は、縁起のよい陽数とされ、中でもいちばん大きな陽数の9が重なるので「重陽」といいます。菊の花びらを浮かべた菊酒や料理に用いて邪気を払います。季節の花である菊は、昔から延命長寿の花、すぐれた薬の効果があるされていきました。
鶏ごぼうめしは給食室の釜で炊き込みごはんを炊きました。さばも、なすも秋がおいしい旬の食べ物。
どれもおいしくいただいて、南中のみんなが毎日健康にすごせますように・・。

9月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 鶏肉のごまだれがけ キャベツの梅おかかあえ けんちん汁 牛乳  です。

キャベツの梅おかかあえは、練り梅とかつお節をたっぷり入れて和えました。梅ぼしは、イメージするだけで、だ液がたくさんでてきますね。暑くてあまり食欲がない人も胃の働きをよくし食べ物の消化吸収を助けます。梅に含まれるクエン酸は、疲労回復効果もあります。

けんちん汁は、だしをしっかりととって作っています。たくさんの具材がうま味がでています。おいしくいただきましょう。

9月6日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ナン キーマカレー ミニオムレツ 枝豆サラダ フローズンヨーグルト 牛乳  です。

今日はみんなの大好きなメニューですね。
キーマカレーはインド料理のひとつ。キーマは、ヒンディー語で「ひき肉」のこと。ひき肉のカレーです。たくさんの玉ねぎをみじん切りにして、一緒に炒めて作りました。ナンは、インドを代表するパンでとして知られ、日本のカレー屋さんで人気がありますね。発酵した生地を薄くのばし、タンドールという壺型の釜の内側に貼って焼きます。

愛知県産の小麦入りです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式
10/11 秋休み
10/12 秋休み
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733