最新更新日:2024/05/03
本日:count up49
昨日:264
総数:1787296
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 犬山産のお茶入りさつま芋のかき揚げ 味噌汁 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。

5月は茶摘みの季節です。立春から数えて八十八日目にあたる日を八十八夜と言っています。今年は5月1日でした。春から夏に移り変わる節目の日で、霜もなく安定した気候で茶摘みをしたり、種まきなど農作業を始める目安の日とされていました。

かき揚げは、給食室でさつまいもや新玉ねぎ、人参などの野菜と小麦粉、卵をあわせながら、ひとつひとつ形を作り、油で揚げて手作りしています。
地元、犬山でもお茶が作られています。城東地区に茶畑があります。
犬山産のお茶も衣にまぜて作りました。のりみたいに見えるのがお茶です。

5月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
レーズンロールパン ポークシチュー アスパラサラダ バナナ 牛乳 です。

グリーンアスパラガスは、春から初夏にかけてが旬の緑黄色野菜です。アスパラの生長は、ものすごく早くって筍みたいに、地上からニョキニョキとまっすぐに伸び、1日に10cmぐらいのびます。
栄養ドリンク剤で知られている「アスパラギン酸」は、アスパラガスから発見されたアミノ酸です。
アスパラギン酸は、ごはんやパンなどの糖質の代謝をうながし、体の疲れやだるさをとりのぞく働き、元気を取り戻してくれます。
自然の野菜には、すばらしいパワーがつまっています。
野菜が苦手な人、ちょっと減らそうとしている人!サラダも一緒の残さず食べましょう。

5月16日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの銀紙焼き ひじきの五目煮 豆腐とさやえんどうのすまし汁 牛乳 です。

春から初夏にかけて旬のさやえんどう「きぬさや」を1つ1つ手間がかかる作業ですが、調理員さんに筋とりをしてもらい、すまし汁に入れました。
さやえんどうは、若いさやごと食べられるマメ科の緑黄色野菜です。サヤの部分はβ−カロテン、ビタミンC、豆の部分はビタミンB群も豊富です。風邪予防、美容効果、免疫力アップにも◎です。今だけの旬の味を味わってください。

さばの銀紙焼きは、人気のある魚メニュー。味噌味でごはんがすすむ魚メニューです。骨も柔らかくなっているのでまるごと残さず食べられます。

5月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
五目うどん じゃこ入りお好み焼き ソース ほうれん草の練りごまあえ  牛乳 です。

白玉うどんを、五目汁の中に入れて食べます。
むろアジ節から、だし汁を時間をかけて煮出してだしをとってから、作っています。

じゃこ入りのお好み焼きは、初めてのメニューです。
給食室で、小麦粉や卵、たくさんの量のキャベツを切って、じゃこやかつお節、青のりも、まぜあわせて鉄板に詰めて焼いて、人数分に切り分けました。全校で約550人分を作りました。ソースは教室でかけて食べます。
たくさんあった野菜も火を通すことで野菜のカサが減って、食べやすく変身!キャベツの甘みがとじこめられています。ほうれん草もごまの風味がしっかりしています。
給食では、めんの日も野菜がたくさんとれるようにしています。

5月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん けんちんしのだのタレかけ ごぼうサラダ 新じゃがの味噌汁 牛乳 です。

今日も和食の献立です。
けんちんしのだは、油揚げの中に豆腐や野菜を刻んだものが詰まっています。
生姜風味の和風あんをかけて食べやすくしました。
旬の新じゃが、新玉ねぎが入った味噌汁です。新ものは、柔らかくてみずみずしいです。
学校給食の味噌汁は、だしをしっかりとって作っています。今日の味噌汁は、何からとっただしかわかりますか??
よく味わってみてください。わかるかな〜?


答え:今日は、煮干しです。 

だし汁に煮干しのうま味成分や、野菜のうま味や栄養が溶け出ています。
汁もぜひ味わってください。

5月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん あじの甘酢あんかけ 野菜のたくあんあえ いかしんじょ汁 牛乳 です。

あじがおいしい季節です。
あじは、温かい海を好み、暖流にのって日本周辺を回遊する魚です。季節を問わず獲れますが旬のアジは、脂がのっておいしいです。油で揚げたアジに新玉ねぎで作った甘酢あんをかけました。1人3切れずつあります。お皿にたくさんのおかずですが、どれも残さずいただきましょう。
 
しんじょとは、白身魚などをすり身にして、卵白などのつなぎを入れた練りもののことです。イカのだんご入りのすまし汁です。

5月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
小型ロール シーフードペスカトーレ 手作りキッシュ コールスローサラダ 牛乳 です。

アルミカップに入っているキッシュは、南中の給食室で作った手作りです。
今回のキッシュは、季節の野菜を入れて作りました。新じゃが、新玉ねぎ、グリーンアスパラガス入りです。牛乳と卵をあわせた液を流して、チーズをのせてオーブンで焼きました。キッシュとは、フランスのロレーヌ地方のパイ料理のひとつです。パイ生地を下に敷いて作りますが、給食では、アルミカップに直接入れて作りました。

ペスカトーレとは、漁師のという意味。魚介類が入ったトマトソースのスパゲッティです。どれも手間がかかっています。

5月9日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 メンチカツ キャベツのアーモンドあえ 呉汁 牛乳 です。

メンチカツは、愛知県産のキャベツ入りです。アーモンドあえのキャベツも、地元、愛知県産です。愛知県は全国一のキャベツの産地です。こうばしいアーモンドと一緒にあえました。アーモンドは、少量でも実の中に栄養がつまっています。老化防止効果、血液の流れをよくするビタミンEやエネルギー代謝に関係するビタミンB2が豊富です。

5月6日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さわらの塩焼き 揚げじゃがのそぼろ煮 わかめときゅうりの酢の物 牛乳 です。

たくさんの新じゃがを切って、油で揚げて、炒めたひき肉、野菜、高野豆腐のあんとからめました。
鰆(さわら)は、魚へんに春と書きます。成長するに従って、サゴシ→ナギ→サワラと呼び名が変わる出世魚(しゅっせうお)です。

5月2日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『端午の節句の献立』です。
たけのこご飯(自校炊飯) たい型卵焼き ほうれん草の土佐あえ すまし汁 ちまき 
  牛乳 です。
 5月5日はこどもの日。『端午の節句』とも言います。身を守る鎧やかぶとを飾り、鯉のぼりを立てて男の子の成長や立身出世を祝う日です。
端午とは「月のはじめ(端)の午(うま)の日」を意味します。端午の「午(ご)」は数字の「五」に繋がることから毎月5日をいい、5月5日を特別な日とするようになりました。

今、この辺りでも、たけのこがちょうど穫れる時期ですね。
春の食材、今年穫れた旬のたけのこを使って、給食室の釜で炊きこみご飯にしました。たけのこの香りがしますよ。
竹はとても成長が早く、地上に芽が出てから一旬(いちじゅん)、約10日で竹に成長するところから、筍(竹かんむりに旬)という漢字でも表します。すくすくと竹のように生長しますように・・・。
すまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこが入っています。よく見てくださいね。

ちまきは、中国から、端午の節句とともに日本に伝わりました。餅米やうるち米を草の葉で包んで蒸した物です。笹には整腸作用があり、薬草で包んだ葉をはがすと、餅米が緑に染まりとても綺麗で、健康によい食べ物として考えられていました。この地方でも、ちまきが笹の葉で作られていましたが、時にはすすきの葉で作ることもありました。
笹のいい香りがしますよ。

行事食は、季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理。
家族の幸せや健康を願う意味が込められ、自然の恵みに感謝しながら食生活を営んできた、昔の人の知恵が詰まっています。

4月28日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 揚げ豆腐とこんにゃくの肉みそがけ チンゲン菜のたくあんあえ ふだま汁  牛乳 です。
 
揚げ豆腐は、給食室で焼き豆腐を水切りして、でんぷんをまぶして油で揚げて作りました。赤味噌を使った甘めの肉みそは、みんな大好きですね。ごはんに少しかけて食べたい人もいるほど。昨日、ごはんがたくさん残ってきたクラスがありました。今日は、空っぽでもどってくるとうれしいです。
ゴールデンウィーク中も、バランス良い食生活を心がけて、体のリズム、生活リズムが崩れないようにしましょう。

4月27日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 白ごまつくね 肉じゃが わかめときゅうりの酢のもの(いか入り) 牛乳 です。

今日は、和食献立です。
気温が上がったり肌寒さを感じたり、気温の変化に体がまだ慣れないなあと感じている人、4月からの環境の変化で体がちょっと疲れ気味の人も多いかと思います。
さっぱりとした酢の物は、体の疲れをやわらげる働きがあります。
すっぱいのは苦手という人も少し甘めにしてあるので食べやすいです。
お酢に含まれる酢酸は体内に入るとクエン酸に変わり、疲れの原因となる乳酸を分解する働きがあります。血液の流れを良くし疲労回復します。胃の働きをよくして消化吸収を助けます。

昼から部活動の時間がいつもより長めです。エネルギーのもとである主食のごはんも残さず食べましょう!

4月26日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山メニュー』です。
 犬山ドッグ (サンドロールパン ロングメンチカツ ゆで野菜 ごま味噌だれ)
野菜スープ 楽田産の甘夏(あまなつ) 牛乳 です。
(グレープフルーツから、地元でとれた甘夏に変更しました)

 今日は、犬山づくしのメニューです!
『犬山ドッグ』って、知っていますか?
犬山市の『犬(ドッグ)』と、パンに具をはさんで食べるドッグパンをかけあわせた『犬山ドッグ』が生まれました。はさむものは、犬山らしさがでていればOK!犬山商工会議所では、犬山をもっと活性化させようと取り組みがおこなわれ、市内のいろいろなお店でオリジナル犬山ドッグが生まれました。
今回、市内中学校の給食でも、2度目の参加です♪
パンに野菜と長いメンチカツをはさんで、ごま味噌だれをかけて『味噌カツドッグ』にして食べます。
 
野菜スープには、無添加ハムで有名な犬山にあるサイトウハムのベーコン入りです。
甘夏(あまなつ)は、楽田で収穫された甘夏です。地元の生産者の方のものを給食に取り入れました。皮をむくのをめんどうがらず、手先を器用に使って、地元のくだものを味わいましょう。身体がちょっと疲れぎみの人は特にビタミン補給をしましょう。甘いですよ〜。

犬山がたくさんつまった給食です。犬山を、味わいましょう。 
皆さんもぜひ、新しい犬山ドッグを考えてみて下さい!

4月25日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん いわしの梅煮 春キャベツのおかかあえ 呉汁 牛乳 です。

春キャベツは、形が丸くて葉っぱの部分が柔らかくて水分が多く、甘みがあります。3月ごろから出回ります。
愛知県は、キャベツの生産量が全国一を誇ります。豊橋など三河地方でたくさん作られています。
いわしは、骨もやわらかくなっているので、骨も丸ごとおいしく食べられます。カルシウムたっぷりです。

呉汁(ごじる)の呉(ご)とは、大豆をすりつぶしたもののことをいいます。
給食では豆乳を使って、具をたくさん入れて作ります。人気の味噌汁です。

4月22日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
味噌ラーメン 春巻き ハムともやしのナムル いちごムース 牛乳です。

今年度はじめての麺の日ですね!
1年生の人は、小学校の時よりも、麺の量がふえています。味噌ラーメンも春巻きも人気のメニューのひとつです。野菜がたくさん入った汁にめんをわけて入れて一緒に残らないように食べましょう。

春巻きは、「春を巻く」と書きますね。
名前の由来は、たけのこなどの新芽が出る野菜、春の素材を皮で包んだ食べものだから、その他、宋の時代、立春の日に一年の豊作と天気良好を祈る行事の中で食べられていたという説があります。

4月21日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん さばの塩焼き 親子煮 小松菜と切り干し大根のごま酢あえ 牛乳 です。

親子煮は、たくさんの量の玉ねぎと、ねぎ、人参、かまぼこ、干し椎茸が入っています。卵は、全校で約650コぐらいの卵を使います。1コずつ中身を確認しながらたくさんの量を割って作っています。
ごまあえのほうれん草と切り干し大根は、どちらもカルシウムが豊富に含まれています。

4月20日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は『ペルー料理』です。
ほうれん草入りチキンライス  チュペ・デ・カマロネス(えびチャウダー)
クスクスとインカのめざめのサラダ(ポテサラ) ピカロン(かぼちゃ入りドーナツ) 牛乳 です。

8月にブラジルのリオデジャネイロで、スポーツの祭典、オリンピックが実施されますね!
犬山市内の中学校では、4月〜7月の給食に、ブラジルとその周辺国の料理を紹介します。今日は、ブラジルのおとなり『ペルー料理』です。

日本人にはあまりなじみがないかもしれませんが、世界的にペルーは「美食の国」として注目されるほど、料理がおいしい、と評判の国です。
普段よく食べているじゃがいも・トマト・さつまいも・かぼちゃ・とうもろこしは、どれもペルーが原産の農産物です。アンデスの恵み豊かな食材がいろいろあります。

チキンライスは、色がグリーンでびっくりですね。ほうれん草が入っています。給食室で炊きました。

スープは、えびが入ったチャウダーです。お米が入っているのでとろみがでています。太平洋に面しているペルーでは、えびなどの魚介類もよく食べられています。

ポテトサラダは、インカのめざめという種類の色がとっても黄色いじゃがいもを使いました。小さいつぶつぶは、世界でいちばん小さいパスタ『クスクス』です。

ピカロンは、ペルーで食べられているおやつ、かぼちゃが入ったドーナツ。小麦粉に黒砂糖とつぶしたかぼちゃ、スパイスを混ぜ合わせて給食室で手作りしました。がんばりました!

4月19日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
クロスロール ツナオムレツ ポークビーンズ コールスローサラダ 牛乳 です。

ポークビーンズは、乾燥大豆を水で戻してから、コトコトと柔らかくゆでてから作っています。大豆の風味やうま味がでています。じゃがいもは新じゃがです。
じゃが芋は春だけでなく秋にも収穫されますが、今年初めて収穫される春のじゃが芋を『新じゃが』と呼んでいます。皮が薄くてみずみずしいです。じゃがいもは、ビタミンCが豊富です。
春から夏にかけて、いろいろな旬の食べ物や、新ものの野菜が出回ります。
季節にとれるものをぜひ味わいましょう。

4月18日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『まご和やさしい食の日』の献立です。
春の香りごはん さわらのごま照り焼き ほうれん草のなめ茸あえ あおさ汁 花見団子 牛乳 です。

今年度も毎月19日の食育の日に合わせて『まご和(わ)やさしい食(しょく)の日』を実施します。『まご和やさしい食の日』には、ま=(豆・大豆製品)、ご=(ごま・ナッツ類)、わ=(わかめなどの海藻類)、や=(野菜)、さ=(魚)、し=(椎茸などのきのこ類)、い=(芋類)を取り入れた和食献立を実施します。日本人が昔から食べてきた食材や食文化を大切にしましょう。
今日の『春の香りごはん』は給食室の大きな釜を2つ使って炊いたごはんです。
「ふき」「たけのこ」など春の食材を一緒に炊きこみました。愛知県は、ふきの栽培がさかんです。長さは1メートルぐらいあります。給食室で1本1本筋をていねいにとりました。春のかおりがします。

さわらは、春を告げる魚として知られています。漢字で書くと魚へんに、春と書いて表します。黒ごまのあんをかけました。
 
あおさは、波の静かな浅瀬でとれる薄くてやわらかい、香りのよい海草です。三河湾や、伊勢湾で養殖されています。今、あおさがとれるシーズンです。

季節の食べものがたくさん入った給食です。春ならではの味を味わいましょう。

4月15日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉のおろしあんかけ キャベツの梅おかかあえ 豚(ぶた)汁(じる) オレンジ 牛乳 です。

和食献立です。
給食室で鶏肉を焼いて、大根おろしのあんを上にかけました。
豚汁は具だくさんの味噌汁です。野菜も一緒にたっぷり食べられます。
給食では、だしをしっかりとって作っています。いろいろ入っていますが、
何のだしか、わかりますか??
 
今日は煮干しから、だしをしっかりととって作りました。豚肉、大根、里いも、ごぼう、人参、豆腐、油揚げ、ねぎ、たくさんの種類の具が入っています。それぞれの素材からうま味がでておいしくなります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 3年・2年123組歯科健診
5/20 1年123組内科検診
5/21 授業参観・部活動懇談会
5/23 振替休日
5/24 1年456組内科検診
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733