南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
クロロールパン 子持ちししゃもフライ にんじんサラダ グリーンポタージュ 牛乳 です。

中間テスト1日目、お疲れ様でした!
子持ちししゃもは、頭も骨も丸ごと全部食べられカルシウムたっぷりです。
ししゃもには、魚の油に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれます。
DHAは頭の働きをよくして、記憶力、集中力、学習力を高める働きがあることで知られています。EPAは血液の流れを正常に保ち健康維持に役立つ働きがあるとされています。良く噛んで食べるとさらに効果が高まりますよ。1人2尾ずつです♪

ポタージュスープは、給食室で小麦粉、バターを炒めてホワイトルウも手作りしているので、やさしい味がします。食欲がない人も、胃腸にもやさしいですよ。 今日の玉ねぎは、地元犬山で収穫された新玉ねぎです。みずみずしくて甘みがあります。

おいしく食べて、明日のテストもがんばりましょう。

6月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 ポークカレー 枝豆サラダ シークワーサーゼリー 牛乳 です。

みんな大好きなカレー。いい香りが教室にも広がっていますね♪
新じゃが、新玉ねぎ、人参、たくさんの量の具材を給食室で切って、大きな釜で炒めて煮込んで作っています。
サラダには、これからが旬の時期の枝豆も入っています。かみかみ食材です♪枝豆は、大豆がまだ未熟な青いうちに収穫したものです。大豆と野菜の両方の栄養をもちあわせています。ビタミンAやビタミンC、ビタミンB群も豊富。カレーと一緒にたっぷりの野菜も食べましょう!
 
今日は、冷たくてさわやかなデザートもつけました♪
沖縄育ちのシークワーサーは、緑色の柑橘類です。沖縄の方言で「シー」は「酸あるいは酢」、クワーサーは「食わせるもの、あるいは加える」という意味だそうですよ。ビタミンCを補って、一息いれて明日からの中間テストがんばってください。

6月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 八宝菜 しゅうまい きゅうりの中華あえ 牛乳 です。

今日は中華です。八宝菜の「八」は八種類と限らず、多くの種類のという意味です。今日は10種類の具を炒めて作りました。旬の玉ねぎやピーマン、人参、たけのこやもやし、キャベツなどを使っています。

今月は愛知県や地元の食材を紹介してます。キャベツは愛知県での生産量全国一。うずら卵の生産量も、豊橋市が全国一を誇ります。そして、今日の新玉ねぎは、犬山産です。楽田で収穫されたものを給食に使いました。
地元でとれたものを地元で消費することを地産地消といいます。輸送にかかる費用や輸送距離が短くてすむのでCO2の排出量も削減できエコにつながります。鮮度のよい状態で早く届けることができます。作っている場所や作っている人がわかるので安心安全につながります。地元の農業発展にもつながります。
他にも愛知県で作られているものがたくさんありますよ。給食のお米も牛乳も地元、愛知産。おいしく食べて愛知県を味わいましょう!

6月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉の梅肉ソースがけ ひじきの五目煮 新じゃが入り呉汁 牛乳 です。

先週、梅雨入りしました。昨日6月10日は、暦の上でも「入梅」です。梅の実が黄色く色づく頃。入梅は、農家の人は、田植えの時期を決めるめやすの日でもあります。学校のまわりの田んぼでも田植えが行われていますね。
梅の実に含まれるすっぱい成分、クエン酸は、夏バテや疲労回復効果、食欲増進に効果があります。唾液をたくさんだして、消化吸収を助け、口の中を衛生的に保つ働きもあります。
今日は、梅を使った献立です。給食室で鶏肉を焼いて、梅肉ソースをかけて食べやすくしました。
気温の変化、蒸し暑さで食欲が低下ぎみの人も、きちんと食べて体調を崩さないようにしましょう!

6月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
きしめん こうなごと新じゃがの甘がらめ 手作り抹茶ういろう 牛乳 です。

今週は『歯と口の健康週間』にあわせて、かみごたえのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介してきました。今日は、私たちの住む愛知県の郷土料理、地元犬山産の食材もとりいれた給食です。

薄くて平ぺったいきしめんは、愛知県の郷土料理。愛知県産の小麦粉、きぬあかりを使っています。愛知県産の小松菜や油揚げ、ごぼうなどが入った具だくさんの汁に入れて食べます。
こうなごは、いかなごとも呼ばれています。三河湾や伊勢湾のあたりで春ごろに漁が行われます。骨もまるごと食べられる「かみかみ食材」です。

名古屋名物ういろうは、市内でも「ういろう」を作っている和菓子屋さんや楽田にういろう工場がありますね。今日は犬山産の抹茶を使って、給食室でアルミカップに流して手作りしました。材料はとてもシンプル。小麦粉、上新粉、抹茶、砂糖、あずき、水をあわせて蒸しました。もちもちとした食感。地元のお茶の香りを感じながら、良く噛んで味わいながら食べましょう。

6月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。

鶏ごぼうピラフ パンプキンアンサンブルエッグ アーモンド入りコールスローサラダ ナタデココ&甘夏のフルーツヨーグルトあえ 牛乳 です。

今週は『歯と口の健康週間』にあわせて、かみごたえのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。食物繊維が豊富で香りのよい新ごぼう、プチプチ食感のコーン、カリカリ食感のアーモンド、弾力のあるナタデココ。いろいろな食感を楽しみながら良く噛んで食べてください。

鶏ごぼうピラフは、いろいろなたくさんの具をバターで炒めて給食室の釜で炊いた手作りピラフです。食物繊維が豊富なごぼうは、体の中での消化吸収をゆっくりにし、肥満を防ぎ、おなかのそうじもしてくれます。
アーモンドなどナッツ類、木の実は、少量でも栄養価が高く、脂質やビタミンE、鉄分やマグネシウムなどのミネラルなど健康維持に必要な栄養が詰まっています。老化防止やがん予防、粘膜を強くするなどの効果があります。

デザートのフルーツヨーグルトあえは、さわやかな甘夏みかん&ナタデココ入り。
 
今日からテスト週間もスタート。良く噛んで食べると血液の流れがよくなり、頭の働きもよくなり記憶力UPにつながります。

6月7日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
ごはん さばの塩焼き 茎わかめとごぼうのきんぴら 青菜入りかきたま汁 
 牛乳 です。

今週は『歯と口の健康週間』にあわせて、かみごたえのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。

食感のよい茎わかめや弾力のあるこんにゃく、ごぼうをきんぴらにしました。海草類は、体の中でエネルギー代謝がおこなわれる際にとても重要な栄養素です。良く噛んで食べることで吸収も良くなります。
邪馬台国の卑弥呼の時代の1食あたりの噛む回数は約4000回、現代人の約6倍だったそうです。昔の人は、良く噛んで食べるものが自然と多かったので、歯がとても丈夫でした。

明日、歯科検診もありますね!皆さんの歯は丈夫ですか?虫歯がありませんか?
いつもおいしく食事ができるよう良く噛んで食べて健康な歯を維持しましょう。

6月6日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
はちみつレモントースト ポークビーンズ ひじきマリネ 牛乳 です。

6月4日〜10日までは、『歯と口の健康週間』です。
今週は『歯と口の健康週間』にあわせて、かみごたえのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。パンの日も良く噛んで食べて欲しいです。
やわらかいもの、口の中ですぐにとろけるものがおいしいと好まれる傾向がありますが、食パン、大豆、ひじきなど、良く噛んで味わって食べるメニューを組み合わせています。

はちみつレモントーストは、給食室のスチームコンベクションオーブンで焼いた手作りトーストです♪
厚切りのスライスパンに、溶かしたバターにはちみつ、たっぷりのレモン果汁、はちみつ、砂糖をあわせたものを1枚ずつぬって、こんがり焼きました。手間がとてもかかっています。
じゅわっと甘酸っぱい味をかみしめながら、味わってください。パンの耳もおまけで入っています♪

ポークビーンズは、乾燥大豆を水から戻して柔らかくなるまでコトコトゆでてから作っています。大豆の香り、自然の甘みを味わってください。今日の新玉ねぎは、地元、犬山で収穫された新玉ねぎを使って作りました。

6月5日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
発芽玄米ごはん たこの唐揚げ わかめときゅうりの酢の物 新じゃが入り
豚汁 牛乳 です。

6月4日〜10日までは、『歯と口の健康週間』です。
『歯と口の健康週間』にあわせて今週は、かみごたえのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介しています。『発芽玄米、たこ、わかめ、ごぼう、いろいろな野菜』です。よく噛んで味わってたべましょう♪

そして今週は給食委員会で『準備がんばり週間』もあわせスタートしました。良く噛んで食べる時間ちゃんとありますね!!
歯と口は、わたしたちが毎日元気に健康に過ごしていくために必要な食べ物を体の中へ取りこむ入り口。食べ物を細かく砕いて、味わいながら、だ液とよく混ぜあわせて食べ物が消化吸収しやすいようにする器官。とてもお世話になっていますね!
よく噛んで食べることは、虫歯予防や食べ過ぎ防止、脳を働きを活発にして記憶力UPにもつながります。ストレス解消や、味の情報を脳に届けるなどたくさんの良い働きがあります。
 みなさんはひと口何回ぐらい噛んで食べてますか?日頃あまり気にしてないかもしれませんが、ひと口30回を目標によくかんで食べる習慣を身につけましょう!

6月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
大豆入りかき揚げ天丼 天つゆ キャベツのなめ茸あえ けんちん汁 牛乳 です。

給食室で愛知県産の大豆や、新玉ねぎ、さつまいもなどのいろいろな具材をあわせて手作りしたかき揚げです。今日は天つゆをつけました。好みで天丼にして食べてください。

これから蒸し暑い梅雨の時期がやってきます。暑さに負けず、しっかりごはんも残さず食べて欲しいです。

来週から始まる『歯と口の衛生週間』にあわせて、かみ応えのある食べ物をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介します。今日の給食もかみかみ食材が入ってますので良く噛んで食べてください。
6月は、暑い時期でも食べやすいさっぱりとした献立や、地元の食材を取り入れた献立も予定していますよ♪

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「鵜飼い開き献立」です。
犬山産てん茶めし あゆの甘露煮 ごぼうとこんにゃくのおかか煮 切り干し大根の味噌汁 若あゆ 牛乳 です。
  
 今日6月1日から、犬山の夏の風物詩でもある「木曽川鵜飼い」が始まります。
 木曽川鵜飼いは、1300年ほどの歴史を誇る伝統漁法です。鵜匠さんが、手縄をつけた5〜10羽ほどの鵜を操りながら、鮎などの川魚をとります。小船で焚かれる「かがり火」には、川に映る光におどろいて鮎の動きが活発になり、鮎のうろこがキラキラと光って、鵜が鮎を見つけやすくなるという効果があります。
 鮎は、漢字でさかな編に占いと書きます。古代から勝負ごとや豊作の占いに使われていたそうです。すらっとした形の美しさと、淡白で上品な香気あふれる味がするので、高級魚として扱われています。香りのひみつは、川底の石についた珪藻(けいそう)を食べて育つからです。香る魚と書いて「香魚」とも呼ばれます。今日の給食では、鮎が2尾いますね♪

★1尾は、給食ではちょっとめずらしい甘辛く炊いた「あゆの甘露煮」
頭からしっぽまで骨も全部丸ごと食べられます。カルシウムたっぷり♪
★もう1尾は、あゆの形をした和菓子「若あゆ」
中にもちっとした、ぎゅうひが入っています。

 主食のごはんは、給食室で犬山産の新茶を各クラスのごはんにまぜて、てん茶めしにしました。ごま塩入りです。お茶の香りがほんのりします。お茶の栄養も一緒に食べられます。地元の犬山を味わいましょう♪

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 中間テスト
6/16 中間テスト
6/19 委員会・議会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733