南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ソフト麺 肉味噌ソース 小松菜と切り干し大根のごまあえ れんこんチップス 牛乳 です。

肉味噌ソースもれんこんチップスも人気のメニュー。木曽川沿いの愛知県の愛西市は、れんこんの産地で有名です。地元愛知県産の旬のれんこんを、給食室でスライスして油で揚げました。バリバリと良く噛みながら食べてもらおうと、ちょっと厚めに切りました。

切り干し大根は、伊吹おろしの寒風にさらしてこの地域でも作られてきました。大根の水分がぬけて、食物繊維やカルシウム、鉄分などの栄養も凝縮されています。

どれもおいしくいただきましょう。

2月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
くろロールパン タンドリーチキン りんごのさっぱりサラダ コーンクリームシチュー
牛乳 です。

今日は、肉の日!語呂合わせで、平成29年2月9日なのでダブルで、ニクニク(肉)ですね♪とり年なので 鶏肉 タンドリーチキン♪も2個ずつ。

コーンシチューは、ホワイトルウも給食室で、小麦粉、バターを炒めて手作りしてます。
具だくさんの野菜入り。今日のように寒さが厳しい日は、体が温まるアツアツのシチューのメニューがうれしいですね。

シャキシャキとした食感のサラダは冬が旬の水菜と白菜です。地元、犬山産の野菜を使いました。新鮮な野菜は栄養価も高くておいしいです。水菜は、アクが少なく食べやすい緑黄色野菜です。
たくさんあった野菜もゆでるとカサが半分以下に減ってたっぷりと食べられます。まだまだインフルエンザが流行中。野菜も美味しく食べて風邪予防しましょう。

2月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 竹輪とさつまいもの茶衣天ぷら 鶏だんご汁 野菜の塩昆布あえ 牛乳 です。
 
天ぷらは天麩羅、または天婦羅とも言い、魚介類や野菜等の食材を、鶏卵と溶き汁を小麦粉にあわせたものを衣とし、油で揚げて調理する、代表的な日本料理です。
「江戸の三味」の一つであり、江戸料理、江戸(東京)の郷土料理となっています。
「てんふら」という名称で文献上に初めて登場するのは1669年(寛文9年)の『食道記』です。ただし、「素材に衣をつけて油で揚げる」という料理法は既に精進料理や卓袱料理などによって日本で確立されていたようで、今でも西日本では魚のすり身を素上げしたもの(揚げかまぼこのじゃこ天や薩摩揚げなど)を「天ぷら」とする地域が多くなっています。
今日は竹輪とさつまいもを種にして、犬山産の甜茶を衣に混ぜて、給食室でカラっとあげました。

2月7日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
麦ご飯 鮭の塩焼き 味噌煮込みおでん 野菜の梅おかかあえ きんかん 牛乳 です。
 
定番メニューの味噌煮込みおでんは、先日行ったリクエスト給食の候補でも何人かの人が書いてくれていた人気メニュー。2月は、リクエストの多かったメニューがたくさん入っています。

季節の果物、『きんかん』を今年も出しました。風邪や、のどの痛み、せき止めに効果があるとされ、薬としても古くから用いられています。のど飴でも有名ですね。
毎年、給食でこの時期『きんかん』を出していますがどうやって食べるの?皮はどうするの?、食べたことがない!小さくてむけないという人もいたので・・・、確認です。きんかんは、皮ごと食べられます。皮の部分に甘みがあります。種も少しあるので気をつけて・・。
きんかんは、1本の木に、たくさんの実をつける縁起のよい木。漢字できんかんと書くと、金の冠と書きます。縁起のよい果物です。暖かみのある明るい金色の実♪が元気づけてくれますよ。古代中国では、幸運を約束する印とか、金色の実が幸運をもたらすとされ、高貴の木とされていました。ベトナムでは、『何をしても成功する』といういわれがあるそうです。

明日から3年生は、私立一般入試がひかえていますね!!受験生は、縁起にあやかって残さずいただきたいですね。
小さいけれど、ビタミンCも豊富です。はじめての人もインフエルエンザ予防のためにも、1人1個、季節のものを味わいましょう。

2月6日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
人参ごはん 野菜とわかめの豆腐よせ 小松菜のなめ茸あえ 薩摩汁 コーヒー牛乳の素 牛乳 です。

なばなの和え物の予定でしたが、食材の入荷の都合で小松菜に変更しました。

にんじんご飯は、南中の釜で人参、ツナと一緒に炊き込みました。人参は、β-カロテンが豊富。疲れ目やのど鼻、眼の粘膜を強くする働きがあります。

さつま汁は栗栖のごぼう、ねぎを使用した具だくさんの味噌汁です。さつまいもの甘みが、心も体も温めてくれるやさしい味がします。煮干しだしをしっかりとってつくっています。たくさんの具材からのうま味も味わいながらいただきましょう。

2月3日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「節分の献立」
ごはん いわしの蒲焼き 節分の煮物 白菜の甘酢漬け 節分豆 牛乳  です。

今日は、節分です。節分は、字のとおり季節を分けるという意味です。立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、昔の暦では、立春=年の始め、節分=大晦日と同じものでした。
季節の変わり目は“鬼”にみたてた災い、病気などの邪気が入り込みやすい日と考えられてきたので、新しい年を迎えるにあたって、鬼を払って福を呼び込むために昔からの『豆まき』などの風習が根付いています。

節分の行事食に『年越しいわし』と同じように『節分いわし』を食べる風習があります。給食では食べやすいよう、揚げたいわしに、ひとつひとつ甘辛いたれをからめて蒲焼きにしました。
また、地域に伝わる郷土料理に「節分の煮物」があります。大根や人参、里芋、焼き豆腐、油揚げなどの具と一緒に「糸こんぶ」を入れた煮物です。糸こんぶには、細く長く生きれますように・・。という意味が込められています。

かわいい鬼のかまぼこ入り。全部食べて鬼退治!
大豆は畑の牛肉とも呼ばれるほど栄養満点。どれも残さず食べて、福を呼び込みましょう。
1年健康に過ごせるよう残さずきちんと食べて、厄払いをして、新しい季節を迎えましょう。

2月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 牛丼 愛知のれんこん入りつくね 野菜のゆかりあえ 牛乳  です。

れんこん入りつくねは、愛知県産のれんこん入りです。
木曽川沿いの愛知県愛西市はれんこんの産地で有名です。れんこんは、疲労回復・美肌効果・風邪の予防に効果が期待できるビタミンCが豊富。ビタミンCは熱に弱いですが、デンプンが多いため加熱しても壊れにくいです。れんこんの穴は向こう側がよく見えるので、見通しがよい縁起ものです。今日は1人3個ずつです。

牛丼は、たくさんの玉ねぎやこんにゃくと一緒に煮ました。食物繊維やビタミンB1が豊富な麦ごはんとの組み合わせ。

たっぷりのキャベツは、胃腸のはたらきを整えてくれるビタミンUが豊富。野菜と一緒にモリモリ食べて、代謝を高め、スタミナつけて、受験にも、インフルエンザにも打ち勝とう!

2月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、『受験応援献立』です♪
麦ご飯 酉年!チキンカツ(きちんと勝つ) キャベツの勝つお武士あえ(武士の精神で堂々と) ファイトン汁! いよかん(イイ予感♪) 牛乳  です。

3年生は、いよいよ明日が私立推薦入試、来週は私立一般入試が控えていますね。
給食では、みなさんの合格を祈願して、今年も縁起をかついだネーミングで「縁かつぎメニュー」で応援したいと思います。

チキンカツは、給食室でひとつひとつ鶏肉にパン粉をまぶして油で揚げた手作りカツです。今日も調理員さんの愛情たっぷり献立です!油で揚が〜る(上に上がる↑)今年の干支のチキンでキチンと勝とう!

かつお節たっぷりのかつお節あえ 武士の精神で堂々と受験にのぞもう!

ファイトン汁!は、隠し味に生姜を入れました。南中でインフルエンザ大流行ですが、体を温めてがんばりましょう。疲労回復効果のある豚肉や野菜もたっぷり具だくさんです。

甘〜いいよかんも残さず食べてイイ予感♪ 

どれも美味しく食べて合格祈願しましょう!
キャベツ、いよかんもビタミンCが豊富です。犬山市内でインフルエンザがとても流行しています。風邪やウイルスに負けないよう残さず食べて、縁起を担ぎましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733