最新更新日:2024/05/18
本日:count up13
昨日:365
総数:1798488
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 11月29日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 3年生は、今日と明日で定期テストを行います。年明けには、高校入試の予定が詰まっている関係で、3年生にとってこれが最後の定期テストとなります。今日は、4科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭科)のテストを実施しました。今回のテストは、公立高校入試に向けて重要な資料となります。生徒たちもそのことは十分承知しているようで、テスト中はもちろん、休憩中も時間を惜しんで勉強している姿を多く見ました。
 今回のテストは、近年マークシート方式の入試問題が多くなっているこから、担当の先生たちも工夫して、そのテスト方式の問題が多かったように思います。どうでしょう、皆さんできたでしょうか?
 明日は、5科(国語、社会、数学、理科、英語)のテストです。最後まで諦めず、今やれることを精一杯取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1

第3学年 11月17日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日は合唱発表会でした。やはり3年生は、他学年とは違った最高学年らしい合唱が披露できました。もう細かいコメントの必要はないですね。合唱が終わった後の、記念撮影を見ればどの学級も満足感にあふれた笑顔でいっぱいでした。
 しかし、最後の講評で学年主任や校長先生も話されていましたが、皆さんの合唱は、これで終わりではありません。合唱の最終目標は、卒業式での合唱です。そこでは今日より一段も二段も成長した合唱を披露できるようにしましょう。それに取り組む皆さんの姿は必ずや後輩たちに受け継がれ、新たな伝統となるでしょう。むしろ今日がスタートかもしれませんね。皆さんならできると思います。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 11月16日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 いよいよ明日が合唱発表会となりました。6限の学級の時間には、北舎・南舎、1年生から3年生まで、まるで競い合うかのように歌声が聞こえてきました。3年生は、最後の合唱を始める前に、練習を始めた頃の映像をみて、自分たちの進歩を確かめ合ったり、今まで学級をリードしてきたリーダーたちからみんなに感謝を伝えたり、逆に学級全員からリーダーたちに感謝を伝えたり、今までを振り返って仲間へメッセージを送ったりとさまざまな気持ちを高める取組をしていました。互いの思いが一つになっていることを確認し合ってからは、また一段と素晴らしい合唱となっていました。もう何も言うことはありませんね。あとは、明日一人一人が最高の合唱ができたと感じてくれればよいと思います。
 明日3年生は、午前は自宅学習です。昼食は家で食べてきてください。大まかな予定は以下の通りです。
 ・12:05〜12:20 学校登校 
 ・12:50〜 市民会館へ移動
 ・13:30〜 開場・保護者入場開始
 ・13:50〜 開会行事
         発表(3組→4組→1組→2組→学年)
 ・14:55頃 終了・下校  
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 11月15日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の6限は、本番前の最後の学年合唱の練習でした。指揮者の合図に合わせて歌い出しができるように、指揮に合わせて群読の練習をしたり、より高い合唱を目指すために細かいところまで歌い込んだりしました。途中から2年生が、交流ではなく、3年生の合唱練習の様子を見学に来ました。そこからは、さらに一段ギアを上げた学年合唱になったような気がします。やはり人に聴いてもらうことは、自分たちをどうよく見せるかを考える上で大切ですね。2年生からは「尊敬できる先輩の姿」であったと最後に評価してもらえました。こうやって伝統が引き継がれていくのでしょう。
 今日の練習は、とても自信がもてた練習だったと思います。いよいよ明後日が本番です。練習はあと1日できます。明日は学級合唱を仕上げ、満足と自信にあふれた合唱を披露してください。保護者の皆様もとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年11月14日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 いよいよ今週末金曜日が合唱発表会です。6限の学級の時間には、どの学級も合唱一色の時間となりました。あえてこの時期に曲想や合唱に込める思いを再確認する学級があったり、ひたすら歌い込む学級があったり、パート練習に重きを置く学級があったりと、あれやこれやと知恵を出して、高みを目指そうとしているのがよく分かります。ますます期待や楽しみが膨れ上がってきました。しっかり練習できるのはあと2日です。コンクールではありませんが、1番を目指して、悔いのない合唱にしましょう。最近は昼夜の寒暖差が特に大きいです。インフルエンザ等で体調を崩さないように健康にも十分に気をつけてください。
画像1 画像1

第3学年 11月 13日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今朝は全校集会を行いました。部活動の表彰・校長先生の話・委員会の発表でした。校長先生の話では、先日行われた県駅伝大会の様子と、これまでの練習に関わった生徒やそれを支えた生徒たちへの感謝の言葉が述べられました。また今週金曜日に実施する合唱発表会において、校外の活動となることから、そこでの南中生に期待する姿について語られました。いよいよあと4日で合唱発表会当日を迎えます。皆さんには、忘れられない中学校の思い出づくりにあと少しの間、がんばってほしいと思います。
 ちなみに3年生の発表は、犬山市中央公民館で13:50に開会予定です。発表順は「3組→4組→1組→2組→学年」の予定です。
 集会の最後は、委員会の発表でした。生活委員会からは、「名札をつけようキャンペーン」と「あいさつ強化週間」について、保健委員会からは、困ったときの対処法などのソーシャルスキルについての呼びかけがされました。委員会活動でも、3年生の皆さんは、よりよい学校づくりや生活向上のためにがんばってください。
画像1 画像1

第3学年 11月10日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の6限は、学年合唱の練習でした。体育館以外に学年一堂が会することのできる場所がないために、比較的広い教室で2学級ずつに分かれて練習しました。教室内では、体育館で歌うのと違って、よく歌声が響いていました。気持ちよく歌えたことを来週の最終練習につなげていけるとよいですね。
 本日、お子さまに「11月保護者会における最終進路希望の確認書」を渡しました。これまでのテストの結果や前期の成績、昨日返却した実力テストの結果などに加えて、担任との進路相談、本人の適性や希望、通学距離、費用などを家族で総合的に判断をして、ご記入ください。来週15日(水)までにご提出をお願いします。まだ決めかねていたり、不安な点がありましたら早めに担任までご相談ください。ちなみに保護者会では、1人あたりの時間も少ないので、相談の時間を確保することは難しいと思います。
 先日配付した学年通信では、来週の月曜日に“6限 議会・委員会”と記載してありましたが、6限はなく、午後3:20には下校となりますのでご了承ください。
画像1 画像1

第3学年 11月9日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 合唱発表会まであと1週間となりました。今日の6限は、合唱発表会のリハーサルを行いました。合唱の立ち位置や座席位置の確認、ステージへの上り下りの練習等を行いました。練習をしていると、お互いの歌声は聞こえてきますが、じっくり聞けることはなかったですね。時間の都合で、各学級の合唱曲の1番のみでしたが、みんなの合唱が聴けたのはよかったと思います。また、学年合唱を最後まで通して歌えたことも収穫でした。
 業後は、3組が体育館で、4組が音楽室で縦割り合唱交流会を行いました。2年・1年の後輩たちは、先輩3年生の合唱に聴き入っていました。3年生としても、1年生や2年生の合唱を鑑賞して、先輩であっても学ぶべき点はあったことでしょう。あと1週間です。ここからさらに成長するのが3年生の合唱かと思います。どの学級もがんばれ!ここからがミラクルの見せ所!
画像1 画像1
画像2 画像2

三年生【長距離走開始】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から体育で長距離の単元が始まりました。

長距離はなかなか前向きに取り組みにくい単元ではありますが、終わった時には大きな達成感を感じやすい単元でもあります。

南中最後の長距離走。
今日は3,4組の子達が2.1kmの計測をしましたが、とても前向きにいい雰囲気で取り組んでいたように感じます。

目標は「走り切る(歩かない)」「仲間を応援する」「群れない」この三つを提示しましたが、9割以上の子が達成できていたように感じます。

何よりもみんなでみんなを応援したりする雰囲気がとてもよかったです。
一人で頑張らないことも頑張れるのがこの長距離のいいところ。

終わった時には「二年生より成長してる」と成長を実感している子、「次こそは〇〇分切りたい」と次に向けて意欲を高める子などいて、嬉しかったです。

あと6回。
みんなで授業は創るものです。
私も1,2組、3,4組のどこかで走ります。
共に成長する7回の長距離走にしましょう。

がんばろう、みらくる学年。

第3学年 11月8日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の3限は1組のA班が調理実習を行いました。ハンバーグの調理実習はこれが最後の学級となります。意外と上手だったのは、タマネギのみじん切りでした。1人1/4の大きさのタマネギは、大きなタマネギを刻むより難しいと思います。でも、みんな包丁を上手に扱って、安全にみじん切りができていました。焼き加減は、経験が必要ですので、家でもチャレンジしてみましょう。
 業後は、1組が体育館で、2組が音楽室で、縦割り合唱交流会を行いました。各学年が学級合唱曲を披露して、現段階の状況を聴き合いました。やはり3年生は、最上級生としての合唱が披露できたと思います。意見交流についても、3年生は下級生の歌がよりよいものになるようアドバイスをしていました。発表会は、今年度も学年別の発表となるので、こうした機会は大切ですね。でも、ここから合唱がどう変わっていったのかを聴いてみたい気もしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 11月7日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

画像1 画像1
 最近は、家庭科の調理実習の様子を紹介していましたが、家庭科の裏では、残り半数の生徒が技術科の学習を進めています。今は、コンピュータとメインユニットを動かしながら、信号機の基本的なプログラミングを学習しています。学習が進むと、先生からは応用課題が出されることもあります。そのような課題に対しても、生徒たちは工夫をした対応をすることができ、デジタル世代を強く感じます。
 今日の体育館練習は、4組でした。広い体育館で初めて学級合唱曲を歌ったことで、教室では気づかない課題も見つかったようでした。発表会当日まであまり時間がなくなってきましたので、これからの練習で克服できるように、みんなで集中して取り組んでいきましょう。 

画像2 画像2

第3学年 11月6日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 合唱発表会まで実質あと9日になりました。どの学級も練習に熱が入ってきたようです。パート練習から合わせ練習に練習方法を変える学級や、あくまでもパート練習を中心に音取りを大切にする学級など、その内容はさまざまです。どの方法であってもゴールは同じです。今の練習を信じて努力あるのみです。
 今日は2組が、学年のトップを切って体育館練習でした。学年合唱とは少し勝手が違うのでしょうか、広い体育館での歌声の響きに戸惑う場面もありました。中央公民館はもっと広く、たくさんの観客がいますので、それらをイメージして練習を重ねていくとよいですね。
 業後は、委員会・議会の時間でした。委員会では、3年生を中心に常時活動を進めたり、活動の計画をしたりしました。広報・放送委員会は、合唱発表会に向けての掲示物作りをしていました。3年の学年委員会では、各学級の合唱の取り組み方や悩みについて情報交換をしました。「心を一つに」と簡単に言いますが、それがなかなか難しいと思います。歌声でハーモニーを響かせるだけでなく、『心のハーモニー』が響くような合唱の取組になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 11月2日(木) “みらくる2023” 未来への一歩

 今日の1限に2組のA班が調理実習を行いました。今日は45分授業の日課でしたが、テキパキと作業をし、時間内で片付けまでを終えることができました。どの学級も、授業時間内では、実習の振り返りまではできませんでしたので、今日の感覚を忘れないうちに、振り返りプリントをまとめておきましょう。
 6限は、学年合唱の全体練習を行いました。3年生が歌う「燦燦」という曲は、朝ドラ『ちむどんどん』の主題歌です。耳慣れた曲ですが、合唱に変わるとまた曲の雰囲気も変わるので、面白いですね。今日は初めての全体練習でしたが、パートリーダーを中心として、自分たちで合唱を作り上げようと、3年生が一丸となっている姿は頼もしい限りでした。1時間みっちりと練習をしたことで、歌える自信が生まれたのではないでしょうか。   
 業後には、さらに残って学級合唱の練習をしていた学級もありました。段々と盛り上がってきましたね。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 11月1日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 「合唱発表会」まで、練習できるのは実質あと10日となりました。生徒たちは毎日、学級・学年合唱の練習にがんばっています。今日の6限は学年合唱のパート練習でした。パートリーダーを中心に、パートごとに楽譜の中の気をつけたい音符や記号などを確認し合いながら練習を進めていきました。指揮者・伴奏者もよりよいパフォーマンスを追求していました。楽譜や曲調を忠実に表現することも大切ですが、“自分たちが合唱に込める思い”も表現に加わると素敵ですね。 

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733