最新更新日:2024/04/27
本日:count up5
昨日:414
総数:1784062
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

幸せだより26

本日は、体育大会の種目決めを行いました。自分のやりたい種目ができるとは限りません。今日も、譲ったり、やりたい人がいない種目に立候補してくれる姿が見えました。クラスのために動ける人がたくさんいて本当に心が温まる1時間でした。その姿勢を持ち続けて、みんなで良い体育大会にしましょう。
画像1 画像1

7月10日 たんぽぽ通信☆

画像1 画像1
今日の午後は福祉実践教室でした。

全体講義を受けた後、6つの講座に分かれて体験を行いました。

障がいのある方の思いに触れることに加え、日常生活から周りの人たちに思いやりをもって接していけるよう、学んだことをこれからに活かしていきましょう。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『7/10 なっとうの日献立』
手巻きごはん 手巻きの具(いかスティック・かんぴょう煮・納豆・卵焼き) 手巻きのり かぼちゃ入りごま味噌汁 牛乳です。
 
今日、7月10日は、語呂合わせで『納豆の日』です。
手巻きごはんで納豆も紹介しました。
夏の大会も間近ですね!!ねばねば納豆のように、粘り強くがんばれるように、おいしく食べましょう。いろいろな具と一緒にご飯も残さず食べてスタミナをつけましょう♪

納豆は、日本の発酵食品のひとつです。腸内環境をよくする働きもありますよ。

7月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、 戦時中の食事を体験する給食です。
今年(ことし)で、終戦(しゅうせん)から74年の月日(つきひ)が経ちます(たちます)。
当時(とうじ)は、配給制(はいきゅうせい)で満足(まんぞく)に食べ物が手に入りませんでした。配給(はいきゅう)された少ない食糧(しょくりょう)を、本当に少しずつ大切にしながら、自分たちで工夫してすいとん汁や雑炊(ぞうすい)などをつくって食べていました。
戦争が始まると、田んぼや畑で食料を作っていた男の人たちは、兵隊(へいたい)として連れて行かれるため、残った女の人や子どもたちだけで農作業(のうさぎょう)をしなければならなかったそうです。
今日の給食では戦時中の食事を再現しました。
・戦時中のすいとん汁・・・だしや調味料がなかなか手に入らなかった当時は、野菜から出るだしと塩で味付けしたものが食べられていたそうです。
・鶏肉とごぼうの炒め煮・・主菜の鶏肉は、特別な日に大切なごちそうとして食べられていました。

ひだまり通信389

今日は、3組で外部からのお客様をお招きして授業研究を行った様子です。国語の授業を通して、教員も勉強しました。生徒のみなさんの関わり合い学び合う姿を、たくさんの方々から褒めて頂きました。これからも互いに高め合おう。
画像1 画像1

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 枝豆コロッケ 夏野菜のカレー 福神漬け 牛乳です。
 
旬の夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。
太陽の光をたくさん浴びて実った夏野菜は栄養満点です!なす、ピーマンなどの夏野菜は、汗と一緒に失われる水分やミネラル分のカリウム(K)を多く含みます。体の免疫機能を高めるβ-カロテンやビタミンC、ミネラルを含みます。
コロッケは枝豆のコロッケです。
旬の野菜をたっぷり食べて野菜パワーをとりこんで、パワーアップしましょう。

ひだまり通信388

どの部も3年間やってきたことを精一杯にぶつけようとする熱い想いが溢れていました。いよいよ、来週の土曜日から夏の大会がスタートします。忘れられない夏にしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひだまり通信387

今日は部活動選手激励会の様子です。各部活から決意や目標、夏の大会への意気込みを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幸せだより25

本日は、管内大会選手激励会が行われました。2年生は主に、応援する、支える立場での参加でした。管内大会までもう残り日数がありません。どんな形でもいいので、3年生の最後の大会に精一杯貢献できるように努力できると良いですね。
画像1 画像1

生徒会部活動激励会について

 本日、14:45分より部活動激励会が行われます。
 生徒達はこの日のためにそれぞれの立場から準備を重ねてきました。 この会で南中生の団結力が高まり、良い結果に結びつくと素晴らしいです。
 お時間が許す保護者様はぜひ、南部中学校体育館にお越しください。

 14:45 選手入場(吹奏楽部演奏)
 14:50 はじめの言葉
 14:51 応援団による応援
 14:55 各部活の後輩による応援メッセージ(VTR)
 15:20 各部活動誓いの言葉
 15:50 2年生代表激励の言葉
 15:52 校歌合唱
 15:56 3年生からの感謝の時間
 16:06 校長先生激励の言葉
 16:10 終わりの言葉
 16:11 選手退場
       (時間は目安です。)

7月5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『七夕献立』
七夕ちらし 星型コロッケ 短冊キャベツのゆかり和え 天の川汁 笹くずまんじゅう 牛乳です。
 
あさって7月7日は、七夕です。五節句のひとつでもあります。
もともとは中国から伝わった伝説や風習などが日本独自の文化とあわさってできたされています。織姫星は、裁縫の仕事をする星で、彦星は、農業を司る星とされていました。7月7日に天の川を挟んで最も光り輝くことから1年に1度だけ会えるようになったというのが七夕伝説です。
笹に願いごとを書いた短冊を結びつけて、願いが天やご先祖さまに届くようにと、天に向かってまっすぐに伸びる笹を七夕に用いています。
 
今日の給食はお星様がいっぱい♪
そうめんを夜空の天の川にみたてて、夏野菜のオクラ、星形のかまぼこをちりばめて『天の川汁』としました♪特別に調理員さんが星型に人参を型抜きして入れて下さいました。全校で20個だけ。入っていた人は願いごとが叶うかもしれませんよ!!
食べながら探してみてね♪
七夕にそうめんを食べると病気をしないと奈良時代の書物に記されているそうです。また、細長い麺が糸にみえることから、そうめんを食べると裁縫が上達すると言われています。

ちらし寿司は、給食室ですし酢を作り、かんぴょう、干し椎茸、鮭などを甘辛く煮た具や、短冊の卵焼きを各クラスのごはんに混ぜ混んで作っています。

南中のみんながおいしく残さず食べて、元気に健康に過ごせますように・・・。
どの部活も1人1人が持ってる力を悔いのないよう発揮できますように・・。
 おいしく食べて願いごとを叶えましょう!

7月5日 たんぽぽ通信☆

画像1 画像1
今日の4限の授業の様子です。

数学や英語は単元や学習内容に応じて、一斉と少人数の学習形態を使い分けています。冷房が効いていることもあり、これまでの夏より集中して授業に取り組めそうですね。

音楽は篠笛の学習をしていました。日本の伝統芸能に触れて、多くのことを吸収してくださいね☆

あと2週間で夏休みです。学級としても個人としてもよい形で締めくくれるようにしていきましょう。

幸せだより24

本日は、学年合唱曲「時の旅人」をパートごとに練習しました。初めての練習で音取りから始まり、なかなか思うように練習が進まないパートもありましたが、合唱向上部がしっかりと指示を出し、それにフォロワーがしっかりと応えていました。まだ遠い話ですが、合唱コンクールが楽しみになってきました。
画像1 画像1

7月4日 たんぽぽ通信☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に、体育大会選手決めを行いました。1人1人がクラスのことを思いやり、話し合って決めることができました。体育大会へ向けて、1人1人が一生懸命取り組むことが大切です。今よりもさらに良いクラスになるように、決まった種目に責任を持って取り組もう。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
クロスロールパン タンドリーチキン コールスローサラダ 南中産の玉ねぎ入りポテトとトマトのスープ 牛乳です。
 
 久しぶりのパンの日。洋風メニューです。
タンドリーチキンは、給食室で味付けをしてこんがり焼きました。
スープは、学校の畑でとれた玉ねぎとじゃがいもを一部取り入れました。

シルバーでお世話になっている丹羽さんがテニスコート横にある畑で育てて下さいました。みんなと一緒に南中で育った野菜です。
玉ねぎは10kg、じゃがいもは、3.5kg分を取り入れていました。
 おいしくいただきましょう。

ひだまり通信386

今日は授業の様子です。蒸し暑い日が続いていますが、クーラーのおかげで快適に授業を受けることができています。明日は、部活動激励会があります。お時間が合えば14時35分頃に体育館まで足を運んで頂けると幸いです。
画像1 画像1

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 厚焼きたまご ゴーヤチャンプルー けんちん汁 牛乳です。
 
今日は、夏野菜のにがうり『ゴーヤ』が登場です。
グリーンカーテンで家庭でもおなじみの沖縄野菜です。ツナと一緒に食べやすくいためました。ビタミンCが豊富な夏野菜です。疲労回復効果、夏バテを予防する働きがあると言われます。
 けんちん汁には、地元、楽田の農家の方が育てた新じゃがをとりいれました。
きたあかりという品種です。色が黄色っぽく、ホクホクとした食感で、くりのような甘味があるのが特徴です。

 おいしくいただきましょう♪

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『半夏生(はんげしょう)の献立』
ごはん さばの塩こうじ焼き たこときゅうりの酢の物 豆乳味噌汁 牛乳です。
 
今日、7/2は『半夏生(はんげしょう)』です。
半夏生とは、夏至(げし)から数えて11日目の雑節のことをいいます。この時期に花が咲くドクダミ科の薬草『ハンゲショウ』とかけあわせ呼ばれています。
稲作が中心の日本では、昔から田植えを済ませておく重要な目安の日とされてきました。
「チュウ(夏至)は外せ、ハンゲ(半夏生)は待つな」「半夏半作」という言葉が残っています。夏至がおわってから半夏生までに田植えを終わらせておかないと、稲が充分育たず収穫量が半分に減ってしまうという意味です。
この時期は雨も多く、タコ足のようにしっかり根を貼って豊作になりますように…と願って、関西地方では旬のタコを食べたり、福井県では、さばを1尾食べて田植えの疲れをいやし、スタミナをつけて暑い夏を乗り切るなど地域によっていろいろな風習が伝わっています。

給食では、タコとさばメニューが登場!愛知産のタコを使った酢の物、さばを塩こうじで味付けし、給食室で焼きました。
季節の変わり目、きちんと食べてスタミナをつけ、暑い夏を乗り切りましょう!

給食室の前に『ハンゲショウ』を飾りました。ぜひ見に来て下さい♪
名前のとおり、葉っぱが半分白く化粧をしたようにみえますよ。

幸せだより23

本日は、放課後にクラスの代表生徒が、残って体育大会で使用する学級旗を縫う作業をしてくれていました。とても丁寧に作業を行ってくれて、予定より早く終えることができました。いろんな人の支えや努力があって学校行事は成り立っています。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
画像1 画像1

7月1日 たんぽぽ通信☆

画像1 画像1
今日から保護者会が始まりました。

保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、貴重なお時間を割いて頂き、誠にありがとうございます。これまでの学校生活と、夏休み中の生活についてお子様と共に考えるよい機会になれば幸いです。

生徒の皆さん、今日は部活がなく早く帰ることができましたが、時間は上手に使えましたか?
明日からは部活動が再スタートします。先輩たちの夏を全力でサポートするために、体調を万全にして登校してくださいね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 夏季休業終了
9/2 授業再開 全校集会 給食開始 避難訓練  実力テスト 1年RST 学び場みらい
9/3 委員会 実力テスト 1年RST
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733