Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

スペインの料理

今日の給食は、
 パエリア 牛乳 スペイン風オムレツ いんげん豆のオリーブ和え
 トマトスープ バレンシアオレンジ です。

今日は、オリンピック応援献立です。
本日はスペインの献立です。
スペインは温暖な地中海気候に恵まれ、オリーブやぶどう、トマト、オレンジの産地として知られています。
日本でもおなじみの「パエリア」「スペイン風オムレツ」の他に、
トマト味のスープやオリーブ油の和え物と一緒に、スペインの味を知って欲しいと思います。

1年生の様子は、パエリアの中のパプリカやえびが苦手と言う声が聞こえていました。
また、軟らかく炊き上がったこともあり、イメージと違い、いつもはご飯をおかわりをするクラスでも、おかわりする生徒が少なかったようです。

画像1 画像1

9月8日の給食

今日の給食は
 栗ご飯 牛乳 さばの竜田揚げ 秋なすのみそ炒め すまし汁です

明日、9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。
中国では奇数は縁起の良い数字とされています。
一番大きな奇数が重なる9月9日は厄払いや長寿祈願をする行事となりました。
別名「菊の節句」とも言われています。

給食では1日早く実施しました。
残念なことに、菊の花をすまし汁に入れる予定でしたが、野菜の不良で、菊の花の収穫量が減ってしまい、給食で使うことができなくなりました。

生徒たちは、栗ご飯をよく食べてくれました。
一緒に会食したクラスでは、すまし汁を多くの生徒がおかわりに来てくれていました。
暑い日が続いていますが、食材から秋を感じてもらえればと思います。

画像1 画像1

北海道の郷土料理

今日の給食は
 ご飯 牛乳 鮭ざんぎ ゆでとうもろこし 
 おじゃがもち入りどさんこ汁です。

今日は北海道の郷土料理です。
実は、3月に実施予定でした。

北海道で「ザンギ」といえば、から揚げのことを言います。
鶏肉で作ることが一般的ですが、今日は北海道の食材を使った「鮭ざんぎ」にしました。
「おじゃがもち」はじゃがいもにでんぷんを加え、丸めたものです。
バターの入ったコクのある「どさんこ汁」にもちをいれました。

給食室で調理をしている時から、揚げ物のいい香りがして、配膳室に取りに来る生徒も「から揚げ?」と楽しみにしている様子でした。
実際、一緒に食べたクラスでは、魚でありながら、鮭ザンギは人気でした。


画像1 画像1

9月4日の給食

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 さつまいもと大豆の揚げ煮
 ほうれん草のなめたけ和え わかめ汁 のりの佃煮 です。

今日は鉄をしっかりとる献立です。
激しい運動をしている人は、貧血になりやすい傾向にあります。
理由は、
・汗で鉄が出てしまう。
・筋肉を作るために、鉄が必要なため  です。
 
体育祭や駅伝等の練習で、普段より運動をしている人は、鉄をしっかりとりましょう。
今日の鉄が豊富な食材は、
 ほうれん草、大豆、豆腐、のり佃煮です。

中学生の鉄の必要量は、1日男子で8.5mg、女子で7mgです。
今日はこの献立で5mgの鉄が摂取できます。

画像1 画像1

9月2日の給食

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 回鍋肉 しゅうまい ニラ卵スープ です。

ホイコーローを漢字で書くと肉を鍋で回すという意味の「回鍋肉」となります。
暑い時には、味の濃い料理は食欲が進みます。
ご飯と一緒に食べてくれたらと思い組み合わせています。
コチジャンを使い本場の味に近づけました。

実際に1年生に感想を聞いてみると「少し辛かった」
「味が濃かった」「ちょうどいい」と好みがわかれました。
でも、牛乳の残りから推察すると、少し辛くて牛乳が飲めたかな?と思います。

画像1 画像1

8月31日の給食

今日の給食は
 ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 豆乳みそ汁 フローズンヨーグルト です。

3年生の修学旅行も終わり、全学年そろっての給食がまた始まります。
暑さの厳しい時、しっかり食べることも大事です。
今日は、疲れをとるための献立です。
豚肉には、ビタミンB1が豊富にあり、エネルギーを作る時に大事な働きをしています。
不足していると疲れやすくなります。

暑い時にピッタリのフローズンヨーグルトと組み合わせています。
まだまだ暑い日が続きますが、まず、しっかり食べて、熱中症も新型コロナウィルスにもならない体を作りましょう。


画像1 画像1

8月24日の給食

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 カレー ひじきのコールスローサラダ はちみつレモンゼリーです。

例年より1週間早い給食の開始です。
まだ暑い日が続くので、食べやすい物を考えて組み合わせています。

カレーの香辛料には、食欲増進効果があります。
さっぱりしたサラダと一緒にしっかり食べてください。
また、たくさんの野菜とはちみつレモンゼリーから疲労回復効果のあるビタミンCをたくさんとって欲しいと思います。
画像1 画像1

7月31日の給食

今日の給食は
 ソフトめん牛肉と夏野菜のソース 牛乳
 ツナサラダ アイスクリーム です。

 夏休み前最後の給食です。
 牛肉と夏野菜のソースは、なす・ズッキーニ・ピーマンの夏野菜を使い、ハヤシルーの 味で仕上げています。
 めんにからみ、夏野菜も食べやすいと思います。
 「おいしかった」との多くの感想を聞きました。
 給食がない日も、食生活を考えて過ごしてください。
 8月24日(月)から給食が始まります。

 
画像1 画像1

7月28日の給食

今日の給食は
 ロールパン 牛乳 焼きフランクフルト
 ラタトゥイユ パスタとキャベツのスープ です。

ラタトゥイユは、フランス語で「ごった煮」「かき混ぜる」の意味があります。
実際には、夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒めた料理です。
旬の夏野菜を食べて欲しいとの思いで組み合わせました。
今日は、ズッキーニ、なす、黄色パプリカ、にんじんの野菜を使用しました。
給食ではアレンジして、いかを入れています。
夏野菜を食べて、元気に過ごしてください。
画像1 画像1

土用の丑の日の献立

今日の献立は
 あなご丼(ご飯) 牛乳 大豆と豆腐のフライ とうがん汁です。

今日は土用の丑です。
土用の丑の日は、季節の変わり目で体調をくずしやすいので、疲労回復や食欲増進効果のある「うなぎ」を食べることが良いとされています。
他にも、「丑(うし)の日= ”う”」から始まる食べ物を食べると縁起が良いといわれてきました。
給食では、うなぎは手に入りにくいので、あなごを使いました。
あなごもうなぎに負けないくらいの栄養があります。
また、「う」がつく食べ物としてとうがん(うり)を使っています。

給食では、あなごが出る事が久しぶりで、最初は遠慮がちな生徒も、一口食べて「おいしい」と言っていました。
あなごを食べて元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

7月20日の給食

今日の給食は
 キムチチャーハン(自校炊飯) 牛乳 肉だんごの野菜あんかけ
 わかめスープ はちみつレモンゼリー です。

通常の年であれば給食がない日ですが、今年は7月いっぱいまで給食を実施します。

キムチチャーハン、はちみつレモンゼリーは生徒の人気メニューです。
まだ、梅雨は明けていませんが、暑くなると食欲も減退します。
そのような時に、キムチはピッタリの食材です。
辛さや酸味が食欲増進の効果があることと、ビタミンB1、B2が豊富でエネルギーを作るのに必要な栄養素をとることができます。
また疲労回復効果もあります。
暑くなった時は、是非試してみてください。
画像1 画像1

7月17日の給食

今日の献立は
 ご飯 牛乳 和風ハンバーグ モロヘイヤとオクラのねばねば和え 
 夏野菜みそ汁 わらびもち です。

毎月19日は「食育の日」です。
19日は日曜日のため、今日、「食育の日」の献立を実施しました。
今月は季節の野菜と料理を味わって欲しく組み合わせています。
夏野菜は、太陽の光を浴び、私たちに必要な栄養を蓄えています。
今日は、モロヘイヤ、オクラ、かぼちゃ、なすの夏野菜を使いました。
また、給食でたぶん初登場の「わらびもち」も季節のお菓子です。

「モロヘイヤとオクラのねばねば和え」には、明日から始まる引退交流試合で、最後まで粘り強く試合をして欲しいとの願いもあります。
画像1 画像1

7月13日の給食

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 厚揚げの中華炒め煮
 肉しゅうまい 春雨スープ です。

今日は中華の献立です。
生揚げは、カルシウムと鉄がたくさんとれる食材です。

今日は、カルシウムと鉄をアップする献立です。
カルシウムが多い食材…牛乳・生揚げ・干しエビ・チンゲンサイ
鉄が多い食材…生揚げ・うずら卵・肉しゅうまい

給食では、カルシウムは1日の半分、鉄は1日の40%をとれるように工夫しています。
中学生は、特にカルシウムを多く摂取する必要があります。

画像1 画像1

7月10日の給食

今日の給食は、
 冷やし中華 牛乳 きびなごのあまダレかけ 冷凍みかん です。

あいにくの梅雨でピッタリの日ではありませんが、今日は生徒が楽しみにしている「冷やし中華」です。
犬中生は、麺が好きなようで、次の麺はいつか確認する姿もよく見かけます。
冷やし中華のスープは、給食室の手作りで、酸っぱすぎないように、マイルドな味で仕上げています。

きびなごは、本当は3月に使用する予定の食材でした。
長さが10cm位で、頭ごと食べられる魚のため、カルシウム、ビタミンDが豊富です。
春から初夏が旬の魚です。
から揚げにし、甘辛いタレをかけて食べやすくしました。

画像1 画像1

沖縄の郷土料理

今日の献立
 ジューシー(沖縄炊き込みご飯) 牛乳 ゴーヤチャンプル
 もずくと卵のスープ パインアップルです。

今日は、沖縄県の郷土料理です。
沖縄県は世界有数の長寿の県です。
豚肉や豆腐などのたんぱく質と野菜の組み合わせが優れていて、それを習慣的に食べていることが長寿の秘訣と言われています。

ジューシーは、豚肉の入ったチャーハンに似た料理です。
豚肉を多く使うため、昆布や生姜等であっさりした味になるように工夫されています。
長寿の秘訣の1つの理由は「ゴーヤ」をよく食べるからとも言われています。

今日の献立は犬中生には好評で、ジューシーをよく食べていました。
また、久しぶりの「冷凍パイン」に大喜びでした。


画像1 画像1

七夕の献立

今日の給食は
 七夕ちらし(炊き込み) 牛乳 レバー入り白ごまつくね
 チンゲンサイの和え物 天の川汁 アセロラゼリー です。

今日は、七夕です。
五節句(ごせっく)の一つで、日本の年中行事の1つです。
給食でも七夕にちなんだ献立を実施しました。
七夕ちらしは、給食室で炊き上げました。
天の川汁は、そうめんを天の川に見立て、おくらの切り口を星として作りました。
今日は、あいにくの天気ですが、料理からも七夕を感じて欲しいと思います。

アセロラゼリーには、ビタミンCがたくさんあります。
梅雨の時期の疲れをとるのにピッタリです。

学校全体の七夕ちらしの残りがほとんどなく、調理員さんも喜んでいます。

画像1 画像1

7月2日の給食

今日の給食は
 ミルクロールパン 牛乳 とり肉のみかんジャムソース
 ほうれん草とコーンのサラダ レタススープ です。

今日は、犬山のみかんをジャムに加工してもらい、みかんジャムソースを作りました。
焼いたとり肉にこのソースをかけています。
地元の皆様のご協力でこのみかんジャムが実現しました。
生姜の味をきかせて、みかんの味が引き立つように工夫しました。

レタスの旬は、4月〜8月と11月〜12月の2回あります。
家庭では、サラダに使うレタスをスープに使いました。

画像1 画像1

半夏生の献立

今日の献立は
 ご飯 牛乳 さばの塩焼き たことわかめの酢の物
 小松菜入りみそ汁 です。

今日は半夏生(はんげしょう)の献立です。
田植えを終わらせる目安の時期とされています。
夏至から数えて11日目が半夏生にあたります。
半夏生には各地域で食べられている物があります。
植えた稲の根がたこの足のように根付くようにと「たこ」を食べ、田植えの疲れを取るために 脂がのった「さば」を食べたりしています。

給食でも、たことさばを取り入れました。

画像1 画像1

6月30日の給食

今日の献立は、
 麦ご飯 牛乳 豚キムチ丼 いかねぎ焼き
 水ぎょうざ入り中華スープ です。

給食が始まって1ヶ月が経ちました。
新しい生活様式の会食で友だちと楽しく会話しての食事はできませんが、給食の時間が楽しみになるように、今後も献立や調理の工夫をしていきます。

今日は、キムチ丼です。
キムチは隠れた栄養があります。
キムチの辛さや酸味に食欲増進の効果があることと、ビタミンB1・B2が豊富でエネルギーを作るのに必要な栄養素です。
また疲労回復効果もあります。

また、水ぎょうざの入ったスープは初登場です。
なめらかな皮の食感と、皮と春雨からのとろみで本格的な中華スープに近くなりました。

画像1 画像1

熊本県の郷土料理

今日の献立は、
 ご飯 牛乳 とりの唐揚げ
 高菜炒め つぼん汁 です。

今日は、熊本県の郷土料理です。
阿蘇市では、冬場の作物が育たないため、どの家庭でも常備食として高菜漬を漬けていたそうです。
この高菜漬使用して、野菜や・油あげ・玉子焼きを炒めておかずとして食べられています。
つぼん汁は、お祝いの時、深いつぼのようなお椀で食べたことからこの名前がついています。

高菜炒めでご飯がすすんだようで、今日はどのクラスもご飯をよく食べてくれました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/20 家庭の日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 体育祭予行
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp