Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

7月31日の給食

今日の給食は
 ソフトめん牛肉と夏野菜のソース 牛乳
 ツナサラダ アイスクリーム です。

 夏休み前最後の給食です。
 牛肉と夏野菜のソースは、なす・ズッキーニ・ピーマンの夏野菜を使い、ハヤシルーの 味で仕上げています。
 めんにからみ、夏野菜も食べやすいと思います。
 「おいしかった」との多くの感想を聞きました。
 給食がない日も、食生活を考えて過ごしてください。
 8月24日(月)から給食が始まります。

 
画像1 画像1

7月28日の給食

今日の給食は
 ロールパン 牛乳 焼きフランクフルト
 ラタトゥイユ パスタとキャベツのスープ です。

ラタトゥイユは、フランス語で「ごった煮」「かき混ぜる」の意味があります。
実際には、夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒めた料理です。
旬の夏野菜を食べて欲しいとの思いで組み合わせました。
今日は、ズッキーニ、なす、黄色パプリカ、にんじんの野菜を使用しました。
給食ではアレンジして、いかを入れています。
夏野菜を食べて、元気に過ごしてください。
画像1 画像1

土用の丑の日の献立

今日の献立は
 あなご丼(ご飯) 牛乳 大豆と豆腐のフライ とうがん汁です。

今日は土用の丑です。
土用の丑の日は、季節の変わり目で体調をくずしやすいので、疲労回復や食欲増進効果のある「うなぎ」を食べることが良いとされています。
他にも、「丑(うし)の日= ”う”」から始まる食べ物を食べると縁起が良いといわれてきました。
給食では、うなぎは手に入りにくいので、あなごを使いました。
あなごもうなぎに負けないくらいの栄養があります。
また、「う」がつく食べ物としてとうがん(うり)を使っています。

給食では、あなごが出る事が久しぶりで、最初は遠慮がちな生徒も、一口食べて「おいしい」と言っていました。
あなごを食べて元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

7月20日の給食

今日の給食は
 キムチチャーハン(自校炊飯) 牛乳 肉だんごの野菜あんかけ
 わかめスープ はちみつレモンゼリー です。

通常の年であれば給食がない日ですが、今年は7月いっぱいまで給食を実施します。

キムチチャーハン、はちみつレモンゼリーは生徒の人気メニューです。
まだ、梅雨は明けていませんが、暑くなると食欲も減退します。
そのような時に、キムチはピッタリの食材です。
辛さや酸味が食欲増進の効果があることと、ビタミンB1、B2が豊富でエネルギーを作るのに必要な栄養素をとることができます。
また疲労回復効果もあります。
暑くなった時は、是非試してみてください。
画像1 画像1

7月17日の給食

今日の献立は
 ご飯 牛乳 和風ハンバーグ モロヘイヤとオクラのねばねば和え 
 夏野菜みそ汁 わらびもち です。

毎月19日は「食育の日」です。
19日は日曜日のため、今日、「食育の日」の献立を実施しました。
今月は季節の野菜と料理を味わって欲しく組み合わせています。
夏野菜は、太陽の光を浴び、私たちに必要な栄養を蓄えています。
今日は、モロヘイヤ、オクラ、かぼちゃ、なすの夏野菜を使いました。
また、給食でたぶん初登場の「わらびもち」も季節のお菓子です。

「モロヘイヤとオクラのねばねば和え」には、明日から始まる引退交流試合で、最後まで粘り強く試合をして欲しいとの願いもあります。
画像1 画像1

7月13日の給食

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 厚揚げの中華炒め煮
 肉しゅうまい 春雨スープ です。

今日は中華の献立です。
生揚げは、カルシウムと鉄がたくさんとれる食材です。

今日は、カルシウムと鉄をアップする献立です。
カルシウムが多い食材…牛乳・生揚げ・干しエビ・チンゲンサイ
鉄が多い食材…生揚げ・うずら卵・肉しゅうまい

給食では、カルシウムは1日の半分、鉄は1日の40%をとれるように工夫しています。
中学生は、特にカルシウムを多く摂取する必要があります。

画像1 画像1

7月10日の給食

今日の給食は、
 冷やし中華 牛乳 きびなごのあまダレかけ 冷凍みかん です。

あいにくの梅雨でピッタリの日ではありませんが、今日は生徒が楽しみにしている「冷やし中華」です。
犬中生は、麺が好きなようで、次の麺はいつか確認する姿もよく見かけます。
冷やし中華のスープは、給食室の手作りで、酸っぱすぎないように、マイルドな味で仕上げています。

きびなごは、本当は3月に使用する予定の食材でした。
長さが10cm位で、頭ごと食べられる魚のため、カルシウム、ビタミンDが豊富です。
春から初夏が旬の魚です。
から揚げにし、甘辛いタレをかけて食べやすくしました。

画像1 画像1

沖縄の郷土料理

今日の献立
 ジューシー(沖縄炊き込みご飯) 牛乳 ゴーヤチャンプル
 もずくと卵のスープ パインアップルです。

今日は、沖縄県の郷土料理です。
沖縄県は世界有数の長寿の県です。
豚肉や豆腐などのたんぱく質と野菜の組み合わせが優れていて、それを習慣的に食べていることが長寿の秘訣と言われています。

ジューシーは、豚肉の入ったチャーハンに似た料理です。
豚肉を多く使うため、昆布や生姜等であっさりした味になるように工夫されています。
長寿の秘訣の1つの理由は「ゴーヤ」をよく食べるからとも言われています。

今日の献立は犬中生には好評で、ジューシーをよく食べていました。
また、久しぶりの「冷凍パイン」に大喜びでした。


画像1 画像1

七夕の献立

今日の給食は
 七夕ちらし(炊き込み) 牛乳 レバー入り白ごまつくね
 チンゲンサイの和え物 天の川汁 アセロラゼリー です。

今日は、七夕です。
五節句(ごせっく)の一つで、日本の年中行事の1つです。
給食でも七夕にちなんだ献立を実施しました。
七夕ちらしは、給食室で炊き上げました。
天の川汁は、そうめんを天の川に見立て、おくらの切り口を星として作りました。
今日は、あいにくの天気ですが、料理からも七夕を感じて欲しいと思います。

アセロラゼリーには、ビタミンCがたくさんあります。
梅雨の時期の疲れをとるのにピッタリです。

学校全体の七夕ちらしの残りがほとんどなく、調理員さんも喜んでいます。

画像1 画像1

7月2日の給食

今日の給食は
 ミルクロールパン 牛乳 とり肉のみかんジャムソース
 ほうれん草とコーンのサラダ レタススープ です。

今日は、犬山のみかんをジャムに加工してもらい、みかんジャムソースを作りました。
焼いたとり肉にこのソースをかけています。
地元の皆様のご協力でこのみかんジャムが実現しました。
生姜の味をきかせて、みかんの味が引き立つように工夫しました。

レタスの旬は、4月〜8月と11月〜12月の2回あります。
家庭では、サラダに使うレタスをスープに使いました。

画像1 画像1

半夏生の献立

今日の献立は
 ご飯 牛乳 さばの塩焼き たことわかめの酢の物
 小松菜入りみそ汁 です。

今日は半夏生(はんげしょう)の献立です。
田植えを終わらせる目安の時期とされています。
夏至から数えて11日目が半夏生にあたります。
半夏生には各地域で食べられている物があります。
植えた稲の根がたこの足のように根付くようにと「たこ」を食べ、田植えの疲れを取るために 脂がのった「さば」を食べたりしています。

給食でも、たことさばを取り入れました。

画像1 画像1

6月30日の給食

今日の献立は、
 麦ご飯 牛乳 豚キムチ丼 いかねぎ焼き
 水ぎょうざ入り中華スープ です。

給食が始まって1ヶ月が経ちました。
新しい生活様式の会食で友だちと楽しく会話しての食事はできませんが、給食の時間が楽しみになるように、今後も献立や調理の工夫をしていきます。

今日は、キムチ丼です。
キムチは隠れた栄養があります。
キムチの辛さや酸味に食欲増進の効果があることと、ビタミンB1・B2が豊富でエネルギーを作るのに必要な栄養素です。
また疲労回復効果もあります。

また、水ぎょうざの入ったスープは初登場です。
なめらかな皮の食感と、皮と春雨からのとろみで本格的な中華スープに近くなりました。

画像1 画像1

熊本県の郷土料理

今日の献立は、
 ご飯 牛乳 とりの唐揚げ
 高菜炒め つぼん汁 です。

今日は、熊本県の郷土料理です。
阿蘇市では、冬場の作物が育たないため、どの家庭でも常備食として高菜漬を漬けていたそうです。
この高菜漬使用して、野菜や・油あげ・玉子焼きを炒めておかずとして食べられています。
つぼん汁は、お祝いの時、深いつぼのようなお椀で食べたことからこの名前がついています。

高菜炒めでご飯がすすんだようで、今日はどのクラスもご飯をよく食べてくれました。

画像1 画像1

6月24日の給食

今日の献立は
 ご飯 牛乳 けんちん信田の煮物
 チンゲンサイの磯香和え 吉野汁 です。

今日は和食の献立です。
かつおだしを生かした汁物と煮物、のりの風味を生かした和え物を味わって欲しい献立です。
けんちん信田は、すり身と豆腐を練り込んだ具材を油揚げで包んだおかずです。
愛知県学校給食会で開発された加工食品です。
カルシウムや鉄が豊富なおかずです。
煮汁がしっかりしみ込んでおいしくいただきました。

画像1 画像1

6月22日の献立

今日の献立は
 ご飯 牛乳 鮭と大豆のごまがらめ
 野菜のしらす和え 犬山うどん汁 わかめふりかけ です。

今日のうどんは、犬山市で生産された小麦「きぬあかり」を100%使って作ってもらいました。
実は4月に実施予定だった物で、2月から予約していた物です。
まだ、7月まで3月や4月に使用予定であった食材を使います。
フードロスにご協力をお願いします。
また、今日は、カルシウムと鉄が豊富にとれる献立になっています。
 カルシウム…牛乳 、鮭、大豆、小松菜、切り干し大根、しらす、わかめふりかけ
 鉄…大豆、小松菜、わかめふりかけ

カルシウムも鉄も普段の家庭での食事で不足しがちな栄養素です。
給食では、カルシウムは1日の50%、鉄は1日の33%を給食でとることが推奨されています。
献立により、この目標値を達成する時と達成しない時があり、1ヶ月間の平均が目標値になるように配慮しています。


画像1 画像1

あいちを食べる学校給食の日

今日の献立は
 きしめん 牛乳 愛知しらすと犬山茶のかき揚げ
 いんげんのごま和え 蒲郡みかんゼリー です。

6月は食育月間で、毎月19日は食育の日です。
今日6月19日は「あいちを食べる学校給食の日」として、各市町で特色ある献立を実施しています。

犬山市では、郷土料理の「きしめん」、犬山茶と愛知産しらすを使った「かき揚げ」を主に実施しました。
かき揚げは調理員の手作りで、1個1個形を整え揚げていきます。
この時期だからこそ、しらすも手に入ります。

郷土の味、食材を知り、味わう機会となりました。

画像1 画像1

インドネシアの料理

今日の給食は
 ナシゴレン(自校炊飯) 牛乳 サテー
 ソトアヤム マンゴープリンです。

東京五輪が1年後に延期になりました。
この1年間で外国の料理に親しんでもらおうと思い、毎月15日頃に実施することにしました。
(東京の「と」と五輪の「ご」を取ってとーごと読むので)
本日はインドネシアの献立です。

・ナシゴレン(自校炊飯)
「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒める・揚げるという意味のインドネシア風チャーハンです。
・サテー
甘いピーナッツソースをかけて食べるインドネシア風焼鳥です。
給食では、ピーナッツを使わない、串のない焼鳥をだします。
・ソトアヤム
「ソト」はスープ、「アヤム」は鶏肉という意味の香辛料を使った鶏肉のスープです。

今後も親しみのある世界の料理を紹介予定です。
中学校では、1年生の社会の授業で世界の地理について学びます。
世界の料理を味わいながら、国際文化についての理解を深める機会にしましょう。
画像1 画像1

6月11日の献立

今日の献立は、
 ミルクロールパン 牛乳 鶏肉のトマトソース
 ひじきと枝豆のチーズサラダ アスパラの豆乳スープ です。

給食が開始されて初めてのパンです。
新型コロナフィルス感染症拡大予防のため、パンはしばらく包装されたパンを使います。

鶏肉のトマトソースは、鶏肉を鉄板に並べた上に玉ねぎとズッキーニの野菜を載せ、トマトソースをかけて、オーブンで弱火でじっくり焼きました。
見た感じがイタリア料理のようにおいしく出来上がりました。

画像1 画像1

6月10日の献立

今日の給食は
 五穀ご飯 牛乳 あじの梅おろしかけ
 野菜の塩昆布あえ とりごぼうみそ汁 です。

歯と口の健康週間の最終日です。
五穀ご飯は、大麦・玄米・黒米・もちきび・赤米の雑穀を使っています。
少しかみごたえがありますが、食物せんいが多くあります。

犬中生は、この五穀ご飯が少し苦手のようで、いつもよりご飯の残りも多めでした。
あじの梅おろしかけのタレをご飯にかけて食べたいところですが、いただきますの後はおかわり禁止のため、残念です。
今日で、歯と口の健康週間は終わりますが、この機会に、よくかんで食べることを意識してください。

 
画像1 画像1

6月9日の献立

今日の献立は
 麦ご飯 牛乳 レンズ豆のキーマカレー
 オムレツ 茎わかめとツナのサラダ 型抜きチーズ です。

キーマカレーには、かみごたえがあるように「レンズ豆」が入っています。
凸レンズに似ていることからこの名前がつきました。
レンズ豆は古代から食べられている豆で、インドでは、煮物やスープに使われています。大豆より貧血予防の鉄の栄養素が豊富です。
暑さで食欲も減退ぎみの犬中生にも、ドライカレーは人気でした。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp