最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:682
総数:2748803
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

今回は入退場練習でした

テストが終わりほっとしたところで、今回は入退場練習を行いました。学級代表が先頭で学級旗とプラカードを持ちで入場します。腕の振り方、足のあげ方、目線など、細かいことに意識向けながら、本番に向けて練習していきます。エアロビも行いました。

また3枚目の写真は、駅伝練習に参加する生徒たちです。学年全体で盛り上げていこうとと、梅谷先生からも話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習も始まりました

6時間目に、体育大会の練習が始まりました。今日は学年の競技練習でした。数少ない練習ですが、声を掛け合い、いかに協力してスピードをだすか取り組んでいました。学級の作戦も新たに出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分で作る弁当の日」に向けて パート3

今日は、3・4組でした。大皿のご飯を人数分にわけて、盛り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当詰め給食(1年3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな家庭科の授業で学習した要領で、彩りよく、隙間なく、上手に弁当箱に詰めることができていました。
 来月は、「自分で作る弁当の日」です。どんなお弁当にしようか考えて、自分でチャレンジすることと、家族に手伝ってもらうことを、あらかじめ話し合っておけるといいですね。

「自分で作る弁当の日」に向けて パート2

今日は、1・2組でした。「なかなか難しい。」という声もありましたが、丁寧にご飯やおかずをつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自分で作る弁当の日」に向けて

 今日もふれあいルームで弁当詰め給食がありました。
献立:厚焼き卵・きんぴらごぼう・巨峰
 みんな楽しそうに、彩りの良い弁当を作ることができました。
栄養バランスのよいお弁当は、<お・い・し・そ・う>と覚えるといいですよ。
お:(弁当箱の)大きさは自分にぴったりかな?
い:彩りはきれいかな?
し:主食3:主菜1:副菜2 がベストバランス!
そ:それぞれ異なる調理法かな?
う:動かない 持ち運んでも片寄らないように詰めよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年あいさつ運動スタート!

今日から1年脱離で、学級代表を中心にあいさつ運動を始めました。たくさんの「おはよう!」の声が飛び交い、さわやかな朝のスタートが切れたなと感じました。このあいさつの輪が広がっていくといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

「自分で作る弁当の日」に向けて

 「自分で作る弁当の日」に向けて、1年生では弁当詰め給食を実施しました。
事前に家庭科の授業で、栄養バランスのよい弁当を作るためのコツ<お・い・し・そ・う>の頭文字で始まるポイントで学習していたので、みんな上手に詰めることができていましたし、なによりとてもいい表情です!
 家庭でも、今からお弁当作りのことを話題にできるといいですね。そして、自分でできる料理のレパートリーが増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で作る弁当の日へむけて

今日から3日間、ふれあいルームで弁当詰め給食を行います。持参した空の弁当箱に、量や入れるスペースを考えながら給食を詰めていきました。今後予定している「自分で作る弁当の日」に向けて、弁当作りの参考にしていきます。今日は、5,6、7組が取り組みました。明日は1,2組、明後日は3、4組が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再スタートです!

夏休みが終わり、今日から学校生活が再スタートです。学活の時間に、宿題の確認と夏休みの思い出などを語っていました。夏休みの成長をこの学校生活で発揮してくれることを願います。

また、避難訓練がありました。昨日が「防災の日」でした。関東大震災の状況を伝えながら、自分の命は自分で守ることを念頭に考えて臨みました。グラウンドに避難後、消火器体験を行いました。初期消火の大切さと消火器の使い方を、犬山消防署の方から話を聞きました。消火器を使わなくて良い平和な日々が続けばよいのですが、もしもの時に使えるように体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回犬山󠄀フューチャーセンターへ参加しました

犬山高校総合ビジネス科が中心に取り組んでいる、第2回犬山フューチャーセンターに参加しました。「すぐに始められる地域貢献」「イベント企画〜犬山プロジェクションマッピング〜」の課題をグループセッションして、発表を行いました。
『わがまち犬山』の市民として、犬山市の将来を見据えた有意義な話し合いをしてくれました。発表もしっかりとできました。参加してくれたみんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団&学級旗&学習会

7/31と8/1の両日、応援団、学級旗、学習会と特別な活動がありました。午前中に応援団と学級旗は体育大会での披露へ向けて、限られた時間の中で、様々なアイデアを交流しました。夏休み明けの体育大会では、それぞれの学級の想いと個性を表現していきます。
午後からは、学習会を行いました。選択した教科の内容を、ワーク、プリントや質問をしながら、1つでも多くの学びが増えたのではと感じました。
次回の学習会は、8/20の9時〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山フューチャーセンターに参加しました

持続可能な地域発展、地域活性化の推進を目的とする犬山の新たな価値を生み出す話し合いの場を犬山フューチャーセンターとして、犬山高校の総合ビジネス科の3年生を中心とする活動に参加しました。1年生10名が参加し、地域活動のふり返り、地域の魅力作りについて、他校の生徒と交流していろいろな意見交換をしました。自分たちの住む犬山について、振り返ることができたよい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年集会

今日の6時間目、夏休み前の学年集会を行いました。まずは、学級代表にこれまでの生活のふり返りと9月以降の姿を話してもらいました。学年代表には、学年全体を通して話をしてもらいました。まだまだ先輩にはたどりつかないので、これからの生活で追いついていこうと話がありました。
担当の先生方からは、入学してからの生活、学習、夏休みの生活について話がありました。夏休み中に様々な経験を積んで、個人の力をつけて欲しいと思います。
最後に、「時を越えて」の合唱を行いました。背の順で並んでいたので、パートが混じっている中での合唱になりましたが、その中でも大きな口を開けて歌っている生徒、体を大きく使って歌っている生徒の姿がありました。合唱はカルチャーフォーラムで披露する曲です。今後も練習を重ねて、素敵な合唱にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会選手決め

9月28日(土)実施予定の体育大会の選手決めを行っています。
小学校の時とは違い、各種目学級内で参加選手を決めて、体育大会に臨みます。
種目や運動自体の得意不得意はありますが、相手のこと、学級のこと、もちろん自分の事も考え、様々な意見や方法を出し合いながら、各学級決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポーションコントロール学びました

昨日今日と、家庭科の授業で「バランスのとれた食生活を考えよう」という題材をもとに、コンビニ弁当を通してよりよい食事について考えることを行いました。ゲストティチャー京都医療センターの山内恵子さんから品目の特徴を聞きながら、ポーションコントロールプレートを使用して、その人にあったバランスのよい食事をグループで考えました。
それぞれが、バランスの良い食事ってどのようにしたら良いのか学べました。今後の食生活や自分で作る弁当の日の活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな読み聞かせの時間

昨日朝、読書の時間にPTAの方々中心に読み聞かせがありました。生徒たちは、興味津々に、ボランティアの方々の声に引き込まれていました。それぞれが感じ取ったことを生活に生かして行ければと思います。すてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習〜犬山調べ〜

総合的な学習の時間は、自分の学習したい犬山事業所調べを行いました。事業所の様子を調べて新聞にまとめるという学習の基本の流れを行いました。今後は、尾張地区を中心に、さらに学習を追究できる愛知事業所調べを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての中間考査

1年生にとって、初めての中間考査に取り組んでいます。小学校時のテストとは違うので、緊張しながらもあきらめず最後まで真剣に、学習の成果を発揮しようと臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業

先週、今週と教育実習生の授業がありました。実習生が何度も考えながら臨んだ授業でした。生徒たちも課題に対していろいろ考えて、自分の考えを発表する機会が何度もありました。実習生の想いが伝わった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 弁当の日
12/20 授業終了
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp