最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:682
総数:2748840
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

防災体験献立

夏休み明けの給食は「防災体験献立」です。

セルフおにぎり(梅) 牛乳 いわしの八丁みそ煮
ツナと切り干し大根の和え物 炊き出し根菜汁 です。

昨日の防災の日にちなんで、「防災体験献立」を実施
しました。自分で作るおにぎり、家庭である缶詰や乾物
を使った料理を組み合わせています。
もしかしたら、初めて給食でおにぎりを作る生徒も
いたのかもしれません。

写真は1年生の給食中の様子です。のりにごはんを
載せて、上手に包んでいます。
1年生は明日から3日間、弁当詰め給食を行います。
給食を弁当箱に詰めて食べます。10月15日(火)
は第1回弁当の日です。学校でも、弁当に関連した
ことを行い、少しでも自信を持って望めるように
していきます。

画像1 画像1

京都府の郷土料理

今日の献立は、
 ご飯 牛乳 さわらの西京焼き
 なすとかぼちゃの揚げびたし
 ゆばのすまし汁  です。

今日は、京都府の郷土料理です。
食材や料理方法が昔から伝えられている物を使うので、
料理から伝統を感じることができます。
また「おばんざい」で有名な日常のおかずもあります。
さわらの西京焼きは、みそに漬け込む事で保存性が
高まるので、伝統料理として伝わっています。

夏休みまであと3日となりました。
最後まで、しっかり食べて元気よく夏休みを
迎えてください。
画像1 画像1

七夕の献立

今日はひとあし早い七夕の献立です。

 七夕ちらし 牛乳 星型コロッケ ゆかり和え
 天の川汁 七夕ゼリー です。

奇数の数字が重なる7月7日は五節句の一つでもあります。
昔はこの奇数が重なる月日は厄日と言われ、季節の旬の植物
を調理して食べることで生命力をもらい悪いことを振り払う
目的がありました。
五節句は1月7日 人日の節句、3月3日 上巳の節句
5月5日 端午の節句、7月7日 七夕の節句、
9月9日 重陽の節句 があります。
給食では、七夕にちなんで、星型を多く使いまいした。
コロッケ、かまぼこ、ゼリー、おくらの切り口です。

画像1 画像1
画像2 画像2

半夏生の献立

今日の献立は
 ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き
 たこときゅうりの酢の物 切り干し大根のみそ汁 です。

今日は「半夏生(はんげしょう)」です。七夕までの5日間を半夏生という
地域もあります。昔からのいわれで、この日までに田植えを終わらせること
と、たこ・さば・うどんを食べる習慣がありました。
たこは、稲の根はたこの足のように根付くようにという願いもこめられてい
ます。また、農作業で疲れた体に体力をつけるために、脂ののった「さば」
も食べたりします。

2年3組では、全て完食でした。まず、量を減らしたい生徒が減らした後、
おかわりに来てくれる生徒が多数いました。意外に酢の物のおかわりもあ
り、最後は汁の入っている食缶を傾けて完食してくれました。

画像1 画像1

25日の給食 はちみつレモントーストです。

25日の給食は、
 はちみつレモントースト 牛乳 ポークシチュー
 枝豆サラダ 冷凍みかん です。

 厚切り食パンにはちみつとレモン果汁・砂糖を
 混ぜた物を1枚ずつ塗り、オーブンで焼きました。
 最近暑いためか、生徒の食欲も減少しているようです。
 しかし、このはちみつレモントーストは、ほとんど
 残りがなく、おまけにいれたパンのふちまで、食べて
 くれました。

 給食室では、はちみつレモントーストの調理に
 9時30分〜11時過ぎまでかかりました。
 本当はもう少し多く出してあげたいところですが、
 給食時間に間に合うことを考えると、今の現状の
 量となります。
画像1 画像1

愛知を食べる学校給食の日

6月は食育月間で、毎月19日は食育の日です。
この2つが重なった6月19日は、犬山市では
「愛知を食べる学校給食の日」を実施しました。

 ご飯 牛乳 めひかりのから揚げ
 野菜の犬山茶和え 愛知の恵み汁 蒲郡みかんゼリー

愛知県産・犬山市産の物を以下のように使いました。
 ご飯…犬山市産の米「あいちのかおり」
 牛乳…愛知県産
 めひかりのから揚げ…愛知県産
 野菜の犬山茶和え…キャベツ(愛知県産) 甜茶(犬山市産)
 愛知の恵み汁…うずら玉子(愛知県産)玉ねぎ(愛知県産)
        なす(愛知県産) 八丁みそ(愛知県産)
 蒲郡みかんゼリー…愛知県産

今日使った17食材(調味料除く)のうち10食材が愛知県産
または犬山市産です。

画像1 画像1

給食にさくらんぼが出ました

今日の献立は
 くろロールパン 牛乳 白いんげん豆のトマト煮
 コールスローサラダ さくらんぼです。

中間テスト後の給食は、旬のトマトとさくらんぼを
使いました。
ヨーロッパのことわざで「トマトが赤くなると医者が
青くなる」という物があります。
トマトには、リコピンの他に多くの栄養があります。
真っ赤になったトマトを食べると、患者が減るので
医者が困るという意味です。
また、旬の果物「さくらんぼ」を使いました。
給食で使うことで、旬の果物を知ってほしいと思います。

画像1 画像1

徳島県の郷土料理

今日は、徳島県の郷土料理です。
いり飯 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう
ならえ ふしめん風  です。

徳島県は、県の面積の8割が山地で、雨が多いことで
有名です。
そのような厳しい自然環境の中でも、「すだち」の果物、
人参の生産で有名です。

今日は、いりこ(小魚)をすだち酢で味をつけて、アルファー
化米で炊き込みました。
「ふしめん風」は、そうめんを作る時に、棒にかけて引き延ばし
ますが、棒にかかった曲線の部分です。コシが強くそうめんの
一番おいしい部分と言われています。この「ふしめん」を煮干し
だしの汁物に入れて作りました。

聞き慣れない名前の料理ばかりで、生徒も料理名から想像できない
ようでしたが、給食が始まると、おいしそうに食べてくれました。
画像1 画像1

給食にびわを出しました。

6月6日(木)の献立は
 麦ご飯 牛乳 さわらの梅みそ焼き
 千草和え けんちん汁 びわ です。

 1年1回給食に登場する「びわ」です。
昔は、よく家の庭で植えられていましたが、すぐ腐ってしまうので、
今は敬遠されがちです。
ただ、最近、和に合うということで、注目されている果物です。

 生徒は、献立表を見て、この日を楽しみに待っていました。
また、1年生では、初めてびわを食べる生徒もいました。
今後も、給食で、旬の物を取り入れて、紹介していきます。
画像1 画像1

鵜飼い開きの献立

今日の献立は
 犬山産てんちゃめし 牛乳 犬山田楽風 
 チンゲンサイとたくあん和え かきたま汁 若鮎 です。

犬山の夏の風物詩「木曽川鵜飼」が6月1日から始まりました。
今日は、鵜飼い開きの献立です。犬山産のお茶を使った
「てん茶めし」田楽をイメージした「犬山田楽風」、あゆの
形の和菓子です。

1年生では、「若鮎」を初めて食べる生徒がいて、中身はあんこ
ではないこと、あゆの型になっていること等、発見がありました。
意外に、和菓子は家庭で食べられていないので、犬山に関する
お菓子は今後も給食に取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1

やきそば

今日の献立は、
 小型ロールパン 牛乳 焼きそば
 白ごまつくね まめまめサラダ です。

 今年度になって初めての「焼きそば」です。
焼きそばは食中毒防止のため、家庭と違う作り方をしています。
まず、焼きそばめんをオーブンで焼きます。焼きそばの具は、
4つの釜に分けて作り、焼いためんを入れて混ぜていきます。
普段の汁物や煮物は、2つの釜で作る分、4つの釜を同時に
仕上げていくので、大勢の調理員さんが必要となります。
焼きそばの時の料理の組み合わせが、決まってしまうのは
このような理由です。

3年生のクラスでは、焼きそば大人気です。「今日の焼きそば
はおいしい」との感想をもらいました。


画像1 画像1

5月 食育の日

今日は、ご飯 牛乳 鶏肉の入鹿はちみつだれ
犬山産新茶ポテト 楽田香り米だんご汁 です。

毎月19日は「食育の日」です。今月は日曜日の
ため、今日ちなんだ献立を実施しました。

今月は犬山市産の食材を使った献立です。
 ・鶏肉にはちみつだれを漬けて焼きました。
  はちみつは入鹿地区で作られた物です。
 ・こふきいもにお茶をまぶしました。
  お茶は善師野地区のお茶です。
 ・楽田地区で収穫される「香り米」をだんごに
  加工してもらい、汁物に入れました。

犬山市産の物を味わう機会となりました。
1年生の生徒から、香り米のだんごが「もちみたい」
という感想をもらいました。
今後も、犬山市産の産物を紹介していきたいと思います。

画像1 画像1

手作りかき揚げ

今日の給食は、ご飯 牛乳 さつまいもとみつばのかき揚げ
はりはり漬け 豚汁です。

4月最後の生徒集会で給食委員として発表した時も
紹介しましたが、調理員さんがいちばん大変な「かき揚げ」です。
1個1個形を作り、油に入れて揚げます。
かき揚げには、さつまいも・三つ葉・大豆・人参・玉ねぎが
入っていて、具だくさんです。
調理員さんの苦労を思い、生徒はしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

抹茶ういろう

今日の給食は
 ソフトめんミートソース 牛乳 ささみとごぼうのマヨあえ 
 手作り犬山産抹茶ういろう です。

 犬山産抹茶を使い、手作りのういろうを給食に出しました。
 大きなタライで材料を混ぜ、鉄板に流し入れ、スチームで
 約50分蒸しました。

 本当は、切り分けてクラスに配食する予定でしたが、固まらず
 各クラスでアルミカップに入れて食べてもらうことに変更
 しました。
 味はおいしく、生徒には好評でした。

 和菓子は気温に左右される言われています。改めて和菓子作り
 の難しさを知りました。

画像1 画像1

たけのこご飯

今日の給食は、
たけのこご飯 牛乳 さわらのねぎマヨ焼き
野菜のごまあえ ふだま汁 です。

今年収穫されたたけのこを使い、給食室でご飯を
炊きました。新物のたけのこは、ゴールデンウィーク
前後のわずかな時期しか、給食に使えません。
たけのこの味を味わって欲しいと思います。

お詫び 全部そろった写真をとることができず
申し訳ありません。

画像1 画像1

佐賀県の郷土料理

今日は佐賀県の郷土料理です。 
 ご飯 牛乳 魚コロッケ だぶ いかのかけ和え です。

毎月1回、日本の各地の郷土料理を実施しています。
郷土料理には、その土地の気候に合った食材が作られています。
料理の味、食材の味を知ることを目的に給食に入れています。

また、社会科の地理の分野で、各地域の気候や特産物を学ぶ時
思い出してくれたらと思います。
佐賀県は、北は玄海灘、西は有明海に接しているので、海の
物を使った料理が多くあります。
今日は、魚のすり身で作った「魚(ぎょ)コロッケ」、いかの
入った白みその酢みそ和えを入れました。

画像1 画像1

毎月19日は「食育の日」

今日の献立は
ご飯 牛乳 ちくわの茶衣天ぷら
チンゲン菜とたくわん和え 犬山冷や麦汁 蒲郡みかんゼリーです。

今年度より、毎月19日は食育の日の献立を実施します。
犬山市や愛知県の特産物を使った献立を紹介していきます。
今日は、犬山市産の「お茶」と犬山市産の小麦で作った「冷や麦」、
愛知県産のみかんで作った「みかんゼリー」です。
身近な地域の食材の味を知ってほしいと思います。

画像1 画像1

入学・進級お祝い献立です。

今年度の給食がスタートしました。
今日は、入学・進級お祝い献立です。
 赤飯 牛乳 魚の照り焼き
 青菜といり卵の和え物 すまし汁 お祝いクレープです。

赤飯は、おめでたい席によく出ます。昔から、赤色は邪気を
はらうと言われ、おめでたいことがいつまでも続くように
という願いが込められています。

献立表では、さわらの照り焼きでしたが、赤魚の照り焼きに
なりました。

給食を通して、生徒の健やかな成長を応援していきたいと
思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 読書・相談週間開始
12/3 保護者会
12/4 保護者会
12/5 保護者会
12/6 保護者会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp