Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

現在の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食★

犬山のてん茶めし
あいちのかき揚げ
キャベツの青じそあえ
切り干し大根のみそ汁
わん丸くんせんべい
牛乳

今日は、学校給食週間5日目。最終日の今日は、『現在の給食』です。
現在の給食は、今日のように地元で採れた食材を用いたり、郷土料理や行事食、セレクト給食やバイキング給食、世界の料理など、献立の種類が増えて、豊かな給食になりました。日本の学校給食のシステムは、世界でも賞賛の声が上がる自慢のできるシステムなのです。

今日は、善師野のお茶を使ったてん茶めしや、全国1位の収穫量を誇る愛知の青じそを使ったあえもの、同じく愛知の食材を使ったかき揚げ等、地元の恵みをたっぷり使いました。かき揚げは、今日も4人の調理員さんが2時間かけてあげてくました。
写真はかき揚げのおかわりをしている3の2の生徒のニコニコ顔です。

昭和30年代、40年代の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★昨日の給食★
コッペパン(ミルクロールパン&マーガリン)
くじらの竜田揚げ
マカロニサラダ
クリームスープ
脱脂粉乳

昨日の給食は戦後に給食が再開してから10年ほどたった頃の給食の再現でした。
牛乳に代わって出てきたのは、脱脂粉乳!名前の通り脂肪を取り除いた粉ミルクをお湯で溶いた飲み物で、戦後の再開した給食から30年代前半頃まで飲まれていたものです。
もうひとつは、くじらの竜田揚げ。今回のくじらは調査のために捕獲したくじらを許可をいただき給食に使わせてもらいました。30年代から50年代にかけては、くじらは給食に出るポピュラーな食材のひとつでした。

生徒の皆さんは、どちらもはじめてのチャレンジ!脱脂粉乳は多くの生徒が苦戦し、くじらも独特の味と固さに苦労した人が多かったようです。
「今の給食がおいしいことにきがついたよ」という感想も聞こえてきました。


★今日の給食★
ソフトめん
ミートソース
フレンチサラダ
黄桃
牛乳

今日の給食は昭和40年代の給食です。
40年代に登場したのがソフト麺。正式名は、「ソフトスパゲッティ式めん」です。
パンばかりだった給食に変化をもたらす麺の登場に、きっと当時の子どもたちはよろこんだことでしょう。
私たちにはすっかりおなじみのソフト麺ですが、意外にも関東や中部地区以外には広がりをみせていないようで、関西や九州、北海道の方にはなじみがないそうですよ。
今日は「おいしい♪」との声が多く聞け、牛乳も残さず飲んでくれましたね。



明治22年 給食のはじまり

画像1 画像1
★今日の給食★
 セルフおにぎり(自分でごはんにのりをまいてつくります)
 鮭の塩焼き
 青菜とたくあんあえ
 みそ汁
(牛乳)

 今日から1週間は、「学校給食週間」です。今週の給食では、『食べて振り返ろう!給食の歴史』として、はじまりの給食から、現在に至るまでの再現給食を行います。

 初日の今日は、明治22年の初めての給食です。山形県の忠愛小学校で、経済的に恵まれない児童におにぎりや塩ざけ、青菜の漬け物を昼食として出したのが学校給食の始まりだといわれています。
 再現給食ということで、牛乳はつけないのが本来ですが、つけないと栄養価がかなり低くなってしまうため、今日は牛乳もつけました。

 セルフおにぎりということで、生徒の皆さんは、のりの上にごはんをのせて、くるっと巻いて食べていましたが、2年生のある女子生徒は、ごはんを素手でにぎることに挑戦!乾いた手でにぎったからか、手のひらにはびっしりと米粒がついてしまいましたね。

 最近は手作りおにぎりもラップで包んで握ることが多いですね。手でにぎる場合は、ぬらした手で握るときれいに握れますよ!

おいしいゴマも、、

画像1 画像1
★今日の給食★
 きしめん
 つくね串
 野菜のごまあえ
 れんこんチップス
 牛乳

 今日の野菜のごまあえには、すりゴマの他にねりゴマもたっぷり使いました。
ゴマにはビタミンEやセサミンなどの栄養が豊富で、体の元気に欠かせないだけではなく、コクのある独特の味は和食にも欠かせませんね。でも、そのゴマは、日本ではわずかにしか採れず、99%とそのほとんどを輸入に頼っているのが現状です。
 日本産のおいしいゴマがたくさん食べられ、日本の食糧自給率が少しでも上がりますように。



冬の旬をたっぷりと

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食★
 ごはん
 わかさぎの南蛮漬け
 みそ煮込みおでん
 野菜のおかかあえ
 牛乳&セレクトミルメーク(コーヒーかいちごかキャラメル)

 おかずはわかさぎの南蛮漬け。入鹿池では冬にわかさぎがたくさんとれることで有名ですね。わかさぎは骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷり。また、貧血予防に重要な鉄分も多く含まれているので、成長期の中学生にはぜひ食べて欲しい食べ物のひとつです。
 わかさぎの他にもおでんの大根やおかかあえのほうれん草と、今日は冬が旬の食べ物がたっぷり。最近ぐっと寒くなってきて甘みの増した野菜のおいしさがわかる中学生が多くいましたね。とっても嬉しいことです。

 ふれあいルームでは、ドイツの国際交流員ジャクリーンさんとの交流給食も行われ、楽しいひとときを過ごしました。

 



栗栖のねぎがたっぷり

画像1 画像1
★今日の給食★
 麦ごはん
 豚しゅうまい
 マーボー豆腐
 バンサンスー
 牛乳

 マーボー豆腐には、栗栖で育ったねぎがたっぷりと入っています。
ねぎには、ビタミンAやC、カロテン、カルシウムなどの栄養が含まれ、これらは白い部分よりも太陽の光を浴びた緑色の部分に豊富です。
 代わりに白い部分に多いのは、ねぎの独特の香りを放つ成分のアリシンです。
アリシンには、血行を良くする働きがあるので、寒い冬にはぴったりの食べ物ですね。

新年を祝って

画像1 画像1
☆今日の給食☆
 白ごはん
 炒り鶏
 黒豆
 七草汁
 牛乳

 今日から給食が再開します。今年も生徒の皆さんが給食を残さずもりもりと食べて元気に毎日を過ごして欲しいと願っています。

 今日の給食は、「新年お祝い給食」です。炒り鶏や黒豆は元旦に食べるおせち料理にも入っていますね。炒り鶏のれんこんは、「先が見通せるように」、黒豆は「まめ(健康で誠実)に暮らせるように」という願いが込められています。

 七草汁は、。昨日7日が七草がゆの日であったため、1日遅れて給食でも春の七草(=せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を入れた汁にしました。お正月にごちそうを食べ続けて疲れた胃腸をいたわりながら、今年1年の、犬中生と犬中に関わる皆様方の無病息災を願っていただきました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式(新職員転入)
4/6 入学式準備
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp