Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

10月31日

画像1 画像1
今日10月31日はハロウィンです。ハロウィンは秋の収穫を祝い悪霊を追い払うお祭りです。小さなかぼちゃプリンでのお楽しみでした。 
 ミートローフは、給食室で焼きました。豚挽肉をよく練り、玉ねぎ、コーン、むき枝豆、パン粉、卵、パセリを混ぜ込んで作りました。手作りソースをかけおいしくいただきました。

10月30日

画像1 画像1
今日は、栗たっぷりではありませんが栗ご飯です。まさに栗の旬です。初夏に栗の花が咲き、秋に実ります。早い物は、8月中旬頃から出回っています。全体に栄養素は、炭水化物の他、タンパク質やミネラル、ビタミンもバランスよく含まれます。中でも炭水化物やタンパク質の代謝に関わるビタミンB1を多く含みます。あまりたくさんは、入っていませんが、秋の野山を想像しながら味わってみてください。

10月29日

画像1 画像1
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と昔の人は、よく言いました。 カリウムを多く含み高血圧予防、ペクチン、カロテン、ビタミンCを多く含み疲労回復、風邪の予防などに効果的です。ちなみに、ビタミンCは柿1個で一日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでいます。また柿は二日酔いに効果があり、ビタミンCとタンニンには血液中のアルコール分を外へ排出する働きがあります。酵素(カタラーゼ、ペルオキシダーゼ)がアルコールの酸化、分解を促すため、血中アルコール濃度の上昇防ぎます。まさに二日酔いにはもってこいの効果があるようです。

  あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります


10月28日(月)

画像1 画像1
今日は、今日は揚げさばの八丁味噌かけです。さばにしょうがじょうゆで下味をつけて、でんぷんをからめ、油で揚げました。それに、八丁みそを甘めにしたたれをかけました。骨抜きさばで、食べやすくとてもおいしく仕上がりました。
 八丁味噌は、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある岡崎市八帖町(旧・八丁村)で、江戸時代初期から向かい合った2軒の老舗が伝統製法で造り続けている豆みその銘柄です。大豆と塩のみを原料で天然醸造で二夏二冬(ふたなつふたふゆ)以上の間熟成させます。味は大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと少々の酸味、渋味、苦味のある独特の風味が特徴です。
今日も食べ物に感謝していただきましょう。

    あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります

10月25日

画像1 画像1
 犬山の学校給食で、めんは月に2回ぐらいです。昭和41年にソフトめんが給食に取り入れられずっとソフト麺でしたが、今から12年前の平成13年にやっとこの白玉うどんが取り入れられるようになりました。その2年後に中華めんが取り入れられ、めんの献立も豊富になりました。ソフト麺は小麦粉の強力粉を使用し、白玉うどんは、中力粉が使われています。原料は、小麦が粉にひいてあり、水分がたくさん含まれ消化も早いのですぐに、おなかがすきます。しっかり食べておきましょう。

  あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります

10月23日

画像1 画像1
 今日は揚げパンです。とても楽しみにしていた人もいるようです。
シナモンは人気で535人、きな粉は、160人、揚げないパンは、55人でした。
 デザート感覚ですが、きな粉は、良質のタンパク質を含み、ビタミンB1やB2、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄と体に必要なミネラルもたっぷり含まれています。大豆に比べ粉にすることで消化がずっとよくなっています。
  
  あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります


10月22日

画像1 画像1
今日の鮭のホイル焼きは、味噌マヨネーズソースを作り、玉葱、にんじん、ピーマンを鮭の上にのせてアルミホイルに包み、オーブンで焼き上げました。750個アルミホイルに包み込む作業は、かなりの労力と時間を要します。残さないで食べてほしいです。
 
 マヨネーズは、食用油・酢・卵を主材料とした半固体状のソースです。この名前の由来については、地中海のミノルカ島の都市マオンで作られマオンネーズとよばれたのが始まりとも言われます。最初は、フランス料理の肉用のソースの一種でしたが、サラダなどの料理における調味料として利用されています。卵が使用されているにも関わらず殺菌力のある酢と、細菌の繁殖を抑える食塩のおかげで常温でも腐敗しないのです。


   あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります


  

10月21日

画像1 画像1
今日は北陸、富山の料理です。富山には、ほたるいかの酢味噌和え、魚の昆布じめ、ぶり大根など、富山湾でとれる魚介類を使った料理が豊富にあります。また、富山の料理には、昆布がよく使われ消費量が日本1と言われますます。これは、北前船が、北海道から昆布を運んできたためです。おぼろ昆布汁も簡単でよく食べられています。
 「おすわい」は「お酢あえ」が「お酢合い」になり、「おすわい」となまって呼ばれ、お正月やお祭りなどの祝膳(しゅくぜん)に、大根・にんじんで紅白にし、海の物(海草)を加えて、色合いのよい、めでたい料理として出されています。
生徒たちは、ちょっと酢の物が苦手な人もいるようです。ひじきと油揚げが入っておいしかったですが。干しエビ入りかき揚げは、カリッとおいしかったです。


   あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります

 



10月18日

画像1 画像1
 今日は他校より1日遅れて立山町との交流40周年を記念した給食です。
 日本海側の立山町(まち)と太平洋側の犬山を直通電車が走ったのをきっかけに姉妹都市となりました。今でも市町や生徒の交流があります。夏には犬中の体育館でバスケットの交流試合がありました。
 立山町と犬山の栄養士が相談し、お互いの産物、献立を組み合わせ今日のメニューができました。立山からは、白い足長美人のねぎ、柔らかくおいしいポークが届き、犬山育ちの柔らかいごぼうと愛知県産のみかんゼリーを届けました。にんじんのかきまわしは、このあたりの郷土料理で、炊きあがったごはんににんじんたくさんの具を混ぜます。
そして、立山ポークの葱ソースがけです。とてもおいしかったです。


     あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります



10月10日

画像1 画像1
今日は、台風の影響で昨日の献立を実施しました。
 旬のさんまに火を通した大根おろし入りのたれがかかっています。ごはんがとてもよくすすみます。大根は、上と下で甘さが違うとよく言われます。しかし糖度は、同じなのです。では、なぜ? それは、大根の根の成長を助ける辛み成分の多い形成層が厚いからです。辛みに熱を加えると、苦みに変わり、甘みを消してしまうからです。ところで、大根の茎は、あるのでしょうか?根から突然、緑の葉がでているように見えますね。ひげねのない緑色の部分が茎となります。そして導管と師管の位置が途中で外側と内側が入れ替わります。



  あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります

10月8日(火)

画像1 画像1
 今日のイタリアンハンバーグのハンバーグには、愛知県愛西市産のレンコンが使用されています。レンコンのねばりが、胃壁を保護する効果や、胃腸の働きを助けてくれます。また、滋養強壮、消炎止血作用もあります。ビタミンCも多く、赤血球を作るビタミンの葉酸も含まれます。地元産がうれしいですね。


   あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります
       
         

10月4日

画像1 画像1
 昨日、ある生徒のセミナーにこんな事が書かれていました。
『今日の給食のカレーはおいしかったです。いろいろ考えると給食を食べるのも中学生のうちだと思いました。高校生になると弁当なので、残りわずかな給食をしっかり食べたいです。』 
 給食を味わって食べてくれているんだなーと感激し、これからもおいしい給食を作っていきたいと思ったところです。

今日は久しぶりのソフトめんです。ソフトめんの歴史は、1960年代、当時パンのみであった学校給食の主食を増やすために開発され、まず東京都が、そして各地で採用されていきました。ソフトめんは、うどんのようですが、うどんには小麦粉の中力粉や薄力粉が用いられ、これに対してソフトめんは小麦粉の強力粉です。めんを一度蒸してからゆでてあります。


   あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります
         もうすぐ”体育大会” 精一杯がんばろう


10月3日

画像1 画像1
 今日の付け合わせは「しらたきのたらこ和え」でした。ピリリと辛くて、苦手な人もいましたが、初登場で見た目で判断している人も。めんたいこは、好きだけどしらたきが。(大人の味でしたかね。)
 たらこは、たらの卵巣およびそれを加工した食品です。
 主な産地は北海道です。また「明太子」は辛子明太子をさしますが、福岡の方言でたらこを指します。「スケトウダラ」を示す中国語「ミンタイ」が語源であり、周辺地域の朝鮮語では「ミョンテ」(明太)、ロシア語では「ミンタイ」と呼びタラの子という意味の言葉です。遠く離れていても、親近感のわいた瞬間でした。

      あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります
         もうすぐ”体育大会” 精一杯がんばろう



10月2日(水)

画像1 画像1
 今日は、皆さんの大好きなカレーです。福神漬けもついています。
 明治時代の初め東京・上野の漬物店「山田屋」・第15代 野田清右衛門が開発し、自分の経営する茶店で売り出したところ評判となり、日本全国に広まりました。
7種類の野菜を使用し店が上野の不忍池の弁才天近くにあった事からあやかって「福神漬」と命名し、表彰碑があるそうです。一度見てみたいものです。
 材料は、大根・なす・きゅうり・れんこん・ナタマメ・しょうが・しその実・たけのこなどで細かく刻み、みりんじょうゆにつけ込みます。
いつのまにか、カレーとコンビになりましたね。
 
 こんな暑い日の冷凍みかんは、ほんのひとときですが“涼”となりました。


      あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります
         もうすぐ”体育大会” 精一杯がんばろう
 

10月1日

画像1 画像1
 ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、中身の豆は白インゲンが多く使われます。日本では、大豆が多く使われています。
 大豆は、栄養価が高い良質の食品ですが、固くて煮えにくく、消化が悪いので、まずよく水煮します。前日から一晩水につけ込みます。そして朝一番に、2時間ほどゆでます。
 時々あくを取り、びっくり水という差し水をして、このゆで水の急激な温度差により、豆の細胞が、急にしまったりして、ゆで時間の短縮を図ります。
 小粒ですが、手間暇かかっています。おいしくいただきましょう。

 昨日の話ですが、ハンバーグがおいしすぎたのか、ごはんもほとんど残りがありませんでした。よく食べてありました。

  あなたの食べる力は、走る力、飛ぶ力、笑う力となります
      もうすぐ”体育大会” 精一杯がんばろう

           
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/2 職員検診
4/3 入学式準備
4/4 入学式 職員写真
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp