Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

学校関係者評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度2回目の学校関係者評価委員会を開催し、
 前期の取組の自己評価データを示しながら進行しました。
 
 委員の方々が、中学校に対して強い関心を持っていただきながら、
 愛情深く見守っていただいていることを再確認させていただきました。
 ありがとうございました。
 ご指摘いただいた点を、後期の活動にいかしていきます。

友だちのピンチ、身近な大人に話そう

画像1 画像1
 昨日はSNS等のトラブルについて学びました。
 君たちの周りで起る出来事は、
 決して子どもだけで解決することができません。
 身近な大人に少しでも早く相談することがとても大切です。

【人権週間】12/4〜10
 国際連合は,1948年,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,世界人権宣言を採択したのに続き,世界人権宣言が採択された日である,12月10日を「人権デー」と定めました。

 我が国においては,毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めました。皆さんも近くの催しに参加して,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?


年末の安全な町づくり県民運動

画像1 画像1
 愛知県教育委員会から見出しのような活動の紹介がありました。
 12月1日(月)から12月20日(土)までの20日間

《目的》
 何かと気ぜわしい時期となりました。年末年始の準備に追われ、忙しさで防犯意識が薄れがちになります。犯罪にあわないためには、防犯のポイントを理解し、日常的に実践できるようにしておくことが大切です。
 さて、愛知県の住宅対象侵入盗については、7年連続全国ワースト1位という憂慮すべき状況であり、一層防犯活動に取り組む必要があります。

 ここをクリック!!
 安全なまちづくり
 

掲示板再掲11/27

画像1 画像1
 今日だからこそ。
 もう一度。
 このルールは、大人からの一方的な物でした。
 しかし、今なら自分たちもの(自分たちのため)として感じられるよね。

【掲示板(再掲)】
 みんな携帯電話どうしてる?
 守ってる?
 小さなことでも、
 積み上げていくと大きな力になります。
 「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
 「今日も9時になったから終わるね。」
  ここをクリック!!
 スマホ使用契約書
 スマホ・携帯等の使用に関して

健康ひろば

画像1 画像1
 「ネット・スマホトラブルの実態
   〜被害者にも加害者にもならないために〜」
 という演題で、
 全国webカウンセリング協議会理事長 安川雅史 氏に
 御講演いただきました。
 本校3度目となります。
 前回は保護者の皆様へ、
 今回は、子供たちに直接訴えていただきました。

 思いもよらない結果に至っている事例を、
 自分のことのように感じることができたようです。

 今日は保健委員会も大活躍です。
 事前のアンケートの集計、会の運営ご苦労様でした。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食試食会への御参加ありがとうございました。
 49人の御参加となりました。
 概ね好意的に受け止めていただいていることが分かりました。

 これからも、安全・安心を大前提に、
 おいしい給食を作っていきます。

 PTAの実行委員の皆様御協力ありがとうございました。

 ここをクリック!!
 試食会アンケート
 
 

授業参観でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業参観の様子を紹介します。
 大変多くの保護者の方に御来校いただき、
 とても嬉しく思います。
 子供たちも張り切っていました。

 交通手段の御協力ありがとうございました。

「ゆう&ゆう」のススメ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子とともに「ゆう&ゆう」はご存じですか。
 毎回とてもよい内容が盛り込まれています。
 生徒指導主事も、担任もこれを情報源として指導の手立てを考えています。
 全国的にも珍しい、
 先生と保護者で作っている刊行物です。

 今月は、お小遣いの与え方、使い方についての特集が掲載されていました。
 
 来年のご購入をご検討ください。

11月26日(水) 給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○オムレツ ○チキンと豆カレー
○大根サラダ ○柿
 
 柿は中国が原産で、日本の果物の中でも最も古い部類です。今日はお隣、岐阜県の揖斐からやってきた富有柿です。
 昔から、「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるほど、柿は健康食材としてすぐれた効果を発揮します。まず有名な効用としては、二日酔いの防止ですね。
 木枯らしが吹き始めるころ、柿は旬を迎えまが、このころはかぜをひきやすい時期でもありますので、柿を食べていれば、かぜの予防になりお勧めです。
ビタミンCやAが、ウイルスに対する免疫力や抵抗力を高め、のどなどの粘膜を強化くしてくれるからです。
 
 苦手な豆を今日は、カレーに入れました。

航空ショー

画像1 画像1
 数日前から学校の上空を戦闘機がたくさん飛んでいました。
 三連休中に、各務原の飛行場を舞台に、
 自衛隊の航空ショ−がありました。

「勝ち飯」

画像1 画像1
 野球部のユニークな活動を紹介します。
 「勝ち飯」講習会です。
 栄養学の専門家を招いての講習会です。
 選手とともに保護者にも御参加いただきました。

 育ち盛りの中学生です。
 どの時期に何を食べさせるかは大変重要です。
 知っていて損はない内容でした。

11月25日 給食

画像1 画像1
○ごはん ○牛乳 ○元気丼 ○ちくわの磯辺揚げ
○小松菜と切り干し大根のごま和え

 今日は、あいにくの天気ですが、元気丼を食べて元気を出しましょう。
にんにくにも似たニラ(韮)の臭いのもとは硫化アリルの一種アリシンという物質です。これはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があるそうです。アリシンには、免疫力を高め、がんの予防にも効果があると言われています。更に、血行促進により、冷え性や動脈効果、血栓の予防にも効果的とされています。もちろんビタミンCやカロテン、ビタミンEも含まれます。
 豚肉にもこのビタミンB1が含まれ、元気倍増です。まずは、しっかり食べましょう。

 ちくわの磯辺揚げは、みんなに大人気で、青のりの香りがさらに食欲をそそります。

今週の切り花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最近、2階来賓玄関がより多くの切り花で彩られているのです。
 画面左側 季節の花、「キク」を、アレンジしています。
 中  央 背の高い枝は「ウンリュウヤナギ」と言います。
      大変変わった枝です。平べったいんです。
 画面右側 高く伸びているのは「ワタ」です。
      「ワタ」の実がはじけています。
      「ワタ」が、どのようにしてできるか見たことありますか。

 お店にもいっぱい冬の花が並んでいます。
 生徒諸君も育ててみよう。

PTA奉仕作業

画像1 画像1
 本日はお疲れ様でした。
 PTA奉仕作業が無事に終了しました。
 女性チームは、本館1Fのペンキ塗り。
 男性チームは、南館1〜3Fの扉のガラス交換。

 見苦しかったペンキの塗りミスが、ほぼなくなり、残すは4Fのみとなりました。
 来年度はいよいよ壁を塗ることができればいいのですが・・・。

 南館の扉のガラス交換は、すりガラスを透明な物に交換しました。
 これで、互いの授業を見聞きし、
 刺激し合いながら授業改善に取り組むことができます。
 授業中の生徒のみなさんがどれだけ頑張っているかが、
 広く伝わっていくことでしょう。

 今日は、保護者17名、生徒3名、教師8名で実施しました。

 御協力ありがとうございました。

キラキラCD

画像1 画像1
 実験準備に余念がありません。
 
 今日は、まか不思議な輝く小さなフィルムです。
 1年生、「光の性質」で活用するものです。
 名前を、「回折格子」といいます。

 蛍光灯にかざすとどうなるでしょうか?

 驚きです。
 授業でたねあかし。
   
 ※指モデルは、M先生です。

愛情アンケート 『ご先祖様に感謝 編』

『愛情いろいろアンケート パート3』
Q:勝負日の朝、送り出す時に、どのような声をかけますか?

A:家を出る時に、仏様にお参りしてから、大会に行くように言いました。
今までの練習の積み重ねがあるから、「楽しんでおいで!」と、
送り出しました。
子供は、一日でも長く部活をやりたい気持ちがあり、真剣にお参りしていました。
いい結果が出て、いい引退ができました。(1.3年男子の母)

明日は、温かくしてテストを受けてくださいね。
ご先祖様は、見守ってくださっていますから、、、。


2014年 ノーベル平和賞を受賞したマララさん 国連でのスピーチより

One child, one teacher, one pen and one book can change the world.
Education is the only solution. Education First.

1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。
教育こそがただ一つの解決策です。エデュケーション・ファースト(教育を第一に)。

愛情アンケート『朝の送り出しパート2』

後期中間テスト、1日目はいかがでしたか?
明日も、いつもどおり落ち着いて、授業で学んだことを
テストに書き込んでくださいね。

Q:勝負日の朝、送り出す時に、どのような声をかけますか?

A:「いってらっしゃい。気をつけてね。」
普段どおり、あまり親が気合を入れ過ぎることが好きではないので、、、。

A:いつもどおり、優しいトーンで「いっていらっしゃい、、。」
(3年女子の母)

A:ナーバスになっている時、子供からあいさつをしてくる
までは、こちらから何もしません。
機嫌が悪そうにあいさつしてくる時は淡々と返し、機嫌が
よい時は、ハイタッチします。(1年女子の母)

A:子供の肩をタッチして、「気をつけて楽しんで来てね!」
子供は、「うん、わかった。」と言います。(3年女子の母)

A:自分自身が「日本一のお母さん!」と思って声をかけます。
その都度、ブレないように意識しています。(3年男子の母)

A:靴を履いている背中に、「最後まであきらめないでね。」(2年男子の母)

A:「うっかりミスしないでね、、」と、さりげなく、自然にしています。

配付文書 紹介

画像1 画像1
 学校通信「はぐるま」272号を発行しました。
 犬山中学校校下全世帯に配付いたしました。
 (一部地域は回覧板)
 うまく、学校の様子を皆様にお伝えできているといいのですが。

 犬山中学校、いろいろな出来事は起きますが、
 目に入ってくる子供たちの姿は大変健全です。
 皆様にはどう映っているでしょうか。
 お気づきの点がありましたらお聞かせください。

 0568−61−2409

 ここをクリック!!
 はぐるま272号(11月)

少年補導員の皆さんです

画像1 画像1
 少年補導員の皆さんです。
 毎月一度、金曜日に地域を巡回して、
 心配事があるときは声を掛けてくれています。
 私たちも詳しくその活動を知りませんでした。

 全くのボランティアだそうですが、
 しっかりとした県全体の組織もあり、
 犬山署の方とも連携を密にされています。

 私たちの知らないところで、
 いろいろな人が守ってくれているんですね。

牛乳パックホットケーキ

画像1 画像1
犬山中学校の理科部では、
 できるだけ多くの実験を経験させたいと、
 実験準備に余念がありません。
 
 今日は、牛乳パックホットケーキの実験です。
 いや、「電流とその利用」の単元でした。
 家庭科ではありません。
 
 電極をつなぐと、みるみるうちに・・・・。
 驚きです。
 この先は実験で確かめてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp