最新更新日:2024/04/28
本日:count up24
昨日:514
総数:2750087
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

卒業生を送る会 4

画像1 画像1
 3年生からの企画です。
 
 今日のこの会への感謝の気持ちを合唱に込めました。
 「COSMOS」
 「道」
 あと何回君たちの合唱を聴くことができるのでしょうか。

 目と耳とハートで、噛みしめました。

卒業生を送る会 3

画像1 画像1
 次は2年生の出番です。

 有志によるよさこいソーラン、
 勇壮でした。

 短い時間でよく仕上げたね。
 ハッピも、かっこよかったです。

 踊り手と集団の一体感、
 とてもよかったですよ。

 合唱「Story」で、
 とっても温かくなりました。

3年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年間をスライドで振り返った後、
 松井先生と喜田村先生からメッセージをいただきました。

 いよいよ1年生の企画です。
 寸劇にして3年生との思い出を振り返りました。
 いちいちのリアクションが、
 1年生らしくて、かわいかったですね。
 
 1年生のみなさんありがとう。
 「怪獣のバラード」も勢いがありましたよ。
 最後のレインボーライン、美しかったです。

卒業生を送る会

画像1 画像1
 スタートします。「卒業生を送る会」
 3年生との時間も着実に減っていきます。

 今日の時間が、
 誰にとっても幸せな時間になることを祈っています。

 たくさんの保護者の皆様にも来ていただきました。

 3年生が入場する前に、
 気持ちと場を整えています。

国土交通省事務次官賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成26年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」において
 国土交通省中央審査の結果、
 本校2年生のSさんが、
 国土交通省事務次官賞を受賞しました。

 本日、愛知県建設部砂防課主幹らが来校し、
 表彰式が行われました。

 一生懸命犬山で書き上げられた作文は、
 愛知県で一番となり、
 全国審査へ向かったあと、
 2番目の賞を受賞したのです。

 大変立派の賞です。おめでとうございました。

「ケイタイ依存脱出法」

画像1 画像1
 著者、磯村毅氏によると、

 親の判断は的確なことが多い。

 その子の特徴を一番よく分かっているのは、なんといっても親です。つまり普段の状態をよく知っています。
 ですから、「いつもと違う」「なんか変」という感覚は、我が子に関しては、専門家より鋭いと言えます。
 親の感覚として危ないと感じた場合は、それを信じた方が、後悔する可能性が低いのです。
 
  我が子のネット環境大丈夫???

 ここをクリック!!
 スマホ使用契約書
 スマホ・携帯等の使用に関して 

金曜日 朝 デビュー

画像1 画像1
 机・腰掛け洗い、
 新たな報道の依頼がありました。

 TBS「あさチャン!」
 7:00前後の
 「週間ホットニュース」で取り上げられます。

 また、中日新聞からも、
 新たな要請がありました。
 特集のようです。
 紙面に大きく取り上げられるのかな。

 机・腰掛け洗い 事後調査実施中です。
 家族の体験者を調査中です。
 御協力ありがとうございます。
 多くの温かいメッセージをいただいています。

卒業生を送る会

画像1 画像1
 ★卒業生を送る会★
  期日 2月26日(木)
  場所 体育館

 <日 程>
 13:55 1・2年生入場
 14:00 3年生入場
 14:15 開会セレモニー
       1年生の出し物        
       2年生の出し物
       3年生の出し物
       1・2年生合同合唱「虹を渡って」
       全校合唱「心の瞳」
       校長先生のお話
 15:25 閉会の言葉
       3年生退場

 ☆新しくなった体育館に、感動の渦が巻き起こります。
  多数の御参観をお待ちしております。

卒業会食

画像1 画像1
 最終日となった「卒業お祝い会食」、
 1組と4組の仲間でした。

 教室にはない特別デザートは、
 色どっりもよく、食欲をそそりました。

 調理員のみなさんは、苦労して作っているので、
 残さずたくさん食べてくれる子を見ると、
 知らず知らずのうちに、笑みがこぼれてしまうそうです。

 楽しい会話にも参加してもらったかな。

 調理員のみなさんからの、温かいメッセージが届きましたね。
 明日みんなでお礼を言いましょうね。

シェフin犬中調理場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約束した調理場の内部です。

 さすがのシェフも、勝手が違って大変そうです。
 食数、道具、全く違う中でさすがです。

 調理員のみなさんも、
 ほぼ初めて体験する活動に、
 事前打ち合わせを充分に行って臨んでくれました。

 一日だけのチーム調理場です。

2月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ○ 麦ご飯 ○ 牛乳  ○メンチカツ ○白菜入りクリームシチュー
    ○ マカロニサラダ  ○プリン   ○はるみ
今日は、「シェフが作るスペシャル給食」です。ひと味違ったおいしさです。
いろんな香辛料や材料の持ち味を生かした調理がなされています。
メンチカツは、地元のお店から購入しました。里芋は、栗栖からです。
「はるみ」というみかんは、ジェフおすすめのフルーツのひとつです。
とてもジューシーです。
給食室は総勢14人体制となりました。玉ねぎ炒めやベシャメルソース作りに長い時間をかけることができて、素材の味と香辛料と酸味が口の中にぱっと広がり食が進むおいしい給食となりました。
生徒は「とてもおしゃれな料理」と言っていました。

感謝しながら味わって食べましょう。

素敵なチームワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 頼まれたことを、
 快く引き受けて、求められていることを感じ取り、
 一生懸命取り組む。

 女子バレー部は、
 心の姿勢が整っていますね。

 協力、ありがとうね。

 バレー部、メッチャまとまってます。

メンタルトレーニング

画像1 画像1
 野球部は、外部講師を雇って、
 メンタルトレーニングです。
 保護者も一緒に参加しての学習会です。

 まず目標設定、そしてその目標を書いて表示する。
 いろいろのことを学びましたね。

 野球部、頭使って、
 強くなります。

今週の切り花

画像1 画像1
 バラが登場です。
 淡いオレンジ色は春の陽気を感じます。
 今日は、本当に暖かかったですね。

 ちなみに、
 ここは、公衆電話の横です。
 ここにあった熱帯魚の水槽は、
 8・9組に引き継がれました。

証書マシーン登場

画像1 画像1
 証書づくりには、マシンがあります。
 見たことないでしょ?
 
 右上(マシーンに朱肉セット)
 左へ(証書をセット)
 左へ(朱肉をたっぷりつけて、学校印を回転)
 下へ(魂込めて グッ)
 下へ(次の係へ)
 下へ(職印 GO)
 右へ(確認)
 右下(割印 第一回卒業生からの連番です)

あと 8日

画像1 画像1
 卒業式の準備が着々と進んでいます。
 卒業証書づくりです。
 先ほど終了!!

 指が痛くて痛くてたまりません。
 心を込めて、 
 朱で彩りました。

感謝の気持ちを伝える

画像1 画像1
 5年間の感謝の気持ちを形にしました。
 お礼の気持ちを歌声にして届けました。

 長谷川シェフは、「食べること」を通じて、
 私たちに「生きること」について深く考え、
 感じる機会を与えてくれました。

シェフが作るスペシャル給食

画像1 画像1
 5年目を迎え、
 そして、これで終了です。
 ここまで、
 犬中生に対していただいた心づくしに、
 深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

 今日は、
 レストランに近い昼食タイムとなりました。
 おいしかったですね。
 
 調理員の方々も、すっごく大変だったんですよ。
 片づけにも時間がかかり、
 いつもより1時間も遅く帰っていかれました。

 給食作成中の写真を、明日、公開します。

土曜日の吹奏楽部

画像1 画像1
 土曜日から本日まで、
 インターネット環境がよくなくて、
 ホームページへの更新ができませんでした。
 
 アクセスしていただいた方々の期待を裏切ってしまって、
 すみませんでした。

 吹奏楽部は、
 今日も個人練習に余念がありません。
 休憩時間にもかかわらず、
 寸暇を惜しんで練習していました。

土曜日の美術部

画像1 画像1
 よい作品の完成を目指して集中しています。
 この日は、
 個人の作品よりも、
 卒業生への何かを優先して用意しているようでした。
 なんでしょうね・・・・・。

 驚いてもらうために、
 作品のアップ写真はNGでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/26 企画委員会

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp