Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

授業研究会 3

画像1 画像1
 2年生の数学です。
 証明問題に取り組んでいました。
 平行四辺形の性質を使って、難問を解いていました。さすが2年生。
 もうすぐ3年生になる風格を感じました。

授業研究会 2

画像1 画像1
 1年生数学です。
 立体の図形を勉強しています。
 難解な展開図から立体を想起できる強者もいました。
 一生懸命頭を使って考えているいる様子がうれしかったです。

授業研究会 1

画像1 画像1
 3年生の英語です。
 誰もが安心して発言できる雰囲気を感じました。
 何よりみんな楽しそうでした。

1月30日(木)

画像1 画像1
" 今日の手作りの簡単キッシュはベーコン、じゃがいも、季節のブロッコリー、チーズなどを使い20分ぐらい焼きました。日本では飛鳥時代の頃に乳牛の伝来と飼育が始まりました。
 チーズは、牛乳からできているので、もちろんカルシウムは、多く含まれます。
そして牛乳から発酵し変化したチーズのタンパク質が、小腸でカルシウムの吸収をより助けています。
 今日のキッシュのできは、焼きムラができ、苦いところもありましたか?。


  いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。

1月29日(水)

画像1 画像1
 ワカサギのシーズンですね。犬山市の入鹿池でもたくさんとれるようですね。ワカサギは、同属は世界に6種で、日本にはその内ワカサギ、チカ、イシカリワカサギ、チシマワカサギの4種が分布しています。もともとは冷水の海産魚で、川で産まれて汽水湖や海で育って、産卵のために故郷の川に戻るという鮭のような回遊の生態系でした。それが明治の終わり頃から各地の湖に移植されて、すっかり淡水魚になってしまいました。
 今では純海産のワカサギはわずかで、岩手県宮古湾に注ぐ閉伊川は、ワカサギが海から直接、大量に遡上する全国でも珍しい川として知られます。
 今日はカナダ産でニジワカサギです。カリッと揚がって、骨ごと食べられます。生徒たちには、人気で取り合いだったようです。


  いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。

すごいぞinuyama

画像1 画像1
 本日、東之宮古墳の三角縁神獣鏡が大きく取り上げられていました。
 かっぽう着博士にかすむことのない、大きな発見の立役者です。
 inuyamaすごいぞ。
 
 郷土の宝として誇りに思いたいですね。
 中学生の皆さんも、足を運んでみましょう。成田山の裏です。
 もしかして、犬中校区か?
 

ゆう&ゆう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子とともに「ゆう&ゆう」をご紹介します。
 PTAが自信を持っておすすめする月刊紙です。
 「ゆう&ゆう」は保護者と先生が作る、全国でも珍しい形の家庭教育情報誌なんです。
 来年度は、創刊60周年を迎えます。昭和30年創刊です。
 
 毎号、保護者の声を最大限に活用し、情報を集約しています。
 今まで見たことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください。
 親業の先輩である保護者からの適切なアドバイスが盛りだくさんです。

 我々が困っている保護者にアドバイスするときにもっとも活用する冊子ですので、学校としても、ご購読をおすすめしております。

 【編集5つのポイント】
 1 今、知りたい話題
 2 子育てを見直すきっかけ
 3 家族みんなで楽しめる
 4 PTA活動の参考に
 5 安価な1冊 260円

  ※申し込み方法※
   2月21日(金)までに、申し込み用紙に代金を添えて提出してください。

☆ロウバイ に導かれて

画像1 画像1
 本日は、愛知県の私立学校で、一斉に推薦受験が行われています。
 本校の生徒も、元気に犬山駅・学校を出発していきました。早い子は5時台の電車でした。
 学校を出発していった生徒を体育館前のロウバイが見送っていました。
 ロウバイの花言葉は先導です。学校の中心から、生徒の明日を先導してくれています。
 みんなの受験がうまくいきますよう〜〜〜に。
 みんなで祈りましょう。
 

1月28日(火)

画像1 画像1
 今日のクリーム煮には、バターが使われています。バター (butter) ということばは ラテン語がを元で、牛のチーズを意味する ギリシア語も由来とされています。初めヨーロッパでは、貧民の食べ物とされていたようです。日本に広まったのは明治維新の後です。さて100gのバターを得るために、牛乳はどれだけいるでしょう。   答えは、約4.8リットル必要とされます。ビタミンAをはじめ各種ビタミンや栄養素を含んでいます。バターが作られだした当初は皮製の袋に生乳を入れて木に吊るし、それを棒で打って揺すって作っていたと言われます。
 シチューのルウは、学校の給食室で20分から30分かけて作っています。シチューは、ぺろりと食べていました。


   いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。


サポーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が頑張っています。
 授業への集中力も高まり、大きな試練をみんなで乗り越えようとしています。
 3年生を応援してくれている人々は、保護者をはじめたくさんいます。
 3年生の下駄箱にも、君たちへのエールがいっぱい詰まっています。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
 <27日現在>

 本校でインフルエンザに感染した生徒2名・教職員1名です。
 現在、1名は学校に復帰しています。
 他市町・他校の状況からすると、大変よい状態ではありますが、これ以降感染が拡大することを懸念して、保健委員を中心に、教室の換気等を行っています。

 ちなみに、ノロウイルスに感染した生徒はいません。
 
 いよいよ、明日は私立高等学校の推薦入試です。
 穏やかな天気になることを祈っています。
 みんな頑張れ!!

1月27日(月)

画像1 画像1
 3年生は、いよいよ受験に突入ですね。みんなで応援しています。今日は応援献立で、にら、にんにくの入った元気の出るスタミナ汁、まかせて力こぶのドーナッツです。1・2年生のみなさんもかぜやインフルエンザにかからないように、手洗いやうがいの他に、しっかり食べてスタミナをつけておきましょう。
 今日の力こぶドーナッツは、調理員さんが力こぶになるように
一つずつ丁寧に丸めました。

  いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。


1月24日(金)

画像1 画像1
 学校給食週間五日目です。きしめんと言えば、名古屋です。きしめんは、水と小麦粉と塩を練って作る点はうどんと同ですが、うどんよりコシはなく、表面は滑らかでつるりとしています。きしめんはうどんより水分を吸いやすいため、うどんより汁の水分を減らしたり、茹で時間を短くします。
 また鬼まんじゅうを、「石かけだんご」と呼んでいたのを聞いたことがあります。このあたりでは、当たり前のおやつですが、ローカルフードで、今やご当地グルメです。材料は小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、さつまいもです。皆さんも作ってみてください。 

    いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。

     

動くコンサート

画像1 画像1
 着々と準備が進んでいます。
 今日は、緑地グランドに講師を招いての練習です。
 天気が心配でしたが、吹奏楽部の心がけがよいようです。
 

犬山の里山文化

画像1 画像1
 今日、フロイデで「尾張北部生態系ネットワーク協議会設立記念フォーラム」が開催されました。 
 秋の郷土学習で、里山学センターを訪れた5人が、より学習を深めるために、忙しい日程を調整して参加しました。
 東小学校・羽黒小学校・城東小学校・城東中学校の発表に続いて、講演を聞く中で、来年への展望を広げたようです。

上級学校の話を聞く会

画像1 画像1
 2年生が、高等学校の先生方から、それぞれの特徴を聞きました。
 来年の今頃には、自分自身の進路を選択することになります。それまでに、十分な情報を得て、しっかりと選べるように準備をしたいものです。

 今日、御協力いただいたのは、
   私立高等学校の代表として「大成高等学校」
   専修学校の代表として「名古屋工学院専門学校」
   公立高等学校の代表として「犬山高等学校」  の先生方でした。
 20分の持ち時間をフルに使って、わかりやすく説明していただけました。

1月22日(水)

画像1 画像1
学校給食週間三日目は、調味料にもこだわったまるまる国産の献立です。
 たこめしのたこは、愛知県豊浜で捕れた物です。今日は炊き込みにしました。漁船上で漁業者が獲れたタコをぶつ切りにして飯に炊き込んだのが始まり言われます。
 ここでクイズです。たこにはにカルシウムは、含まれるでしょうか?   
 答えは、あります。骨もないのにと思いますが、カルシウムは、骨だけでなく、神経の伝達や、消化などにも関わってくるのです。
 みかんは、犬山の二の宮産です。

    いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。



  

1月23日(木)

画像1 画像1
 学校給食週間4日目です。名古屋名物味噌カツです。給食室でパン粉をつけ揚げました。岡崎の八丁味噌に砂糖を加えて甘くしたタレをかけてたべます。
 東海地方以外では、ソースなどをかける豚カツが多いです。昭和20年代初頭に名古屋の屋台で、一人の客が串かつを、どて鍋のタレに浸して食べていたのが始まりだそうです。
 ぺろりと食べていました。あと、もう1枚か2枚はほしいようでした。
 ういろうセレクトの一番人気は、抹茶281人。次はさくら243人、しろ218人でした。


   
    いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。


1月21日(火)

画像1 画像1
 学校給食週間2日目は、来月冬季オリンピック開催国、ロシア料理です。 スタリーチヌイとは、ロシア風ポテトサラダのこと!ロシア料理の味付けによく使われるサワークリームと、ピクルスで少し酸っぱい味のポテトサラダです。ボルシチは、ロシアとウクライナの最も代表的なスープです。一般には肉あるいはキノコを煮出した汁を用い、ビーツの他にジャガイモ・ニンジン・キャベツ・タマネギなどを入れます。酸味を与えるためのトマトとビーツのためにスープ全体が濃い赤色になる特徴があります。
 ピロシキも ロシア料理の一つで肉などを詰めたパンです。
 今日も好評でした。
 ソチ五輪、日本の選手の活躍を願って、みんなで応援しましょう。


  いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。

書き損じはがき回収中

画像1 画像1
PTA連絡協議会では、年賀状等の書き損じはがきを集めています。PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。御家庭で書き損じはがき等(昨年までのものでも投函していなければ可)がありましたら、ぜひ御協力ください。
2月14日(金)まで受け付けております。
 担任に御提出ください。

 「お年玉くじ」の当選番号を確認をしていただいてからでで結構です。

個人情報につきましては、しっかりと管理されますので、御安心ください。
よろしくお願いいたします!

当選番号はこちら↓
■お年玉賞品 当せん番号発表 郵便年賀.jp
 http://yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 公立A入試 職員会議 修了認定会議
3/14 公立A入試 生徒議会8
3/17 ノー残day
3/19 公立合格発表

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp