最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:514
総数:2750063
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

61回目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 机・腰掛け洗いの日が近づいてきました。

期 日:2月20日
時 間:13:00〜 (校舎での活動が始まります)
    入水・・・・14:00頃
場 所:緑地グランドテニスコート北側の河原

 先日、下見に行ってきました。愛北漁業組合の方も立ち会っていただき、河原の使い方等のアドバイスをいただくと共に、川底の整備にも絶大な御協力がいただけることが分かりました。
 犬中の伝統行事は、本当に多くの人たちの支えでできあがっていることを実感しました。
 当日は、保護者の皆様から温かい差し入れもあるようです。
 3年生の皆さん、楽しみですね。 冷たい水に身を置き、しっかり3年間の思い出を刻んでください。

名古屋武将隊に会ったよ

画像1 画像1
 特別支援学級の仲間が、2月6日(木)社会見学学習に出掛けました。本当に身を切るような寒風の中でしたが、楽しく行ってこられたようです。
 目的地は、名古屋城でした。現地ではおもてなし武将隊に会うことができました。
 現地からの報告電話も大変上手にできました。
 卒業を控えた3年生と、いい思い出を作ることができました。

**しぶとい**

 2/7(金)の欠席状況
 
 本日のインフルエンザによる欠席は、10名でした。
 学校に復帰してきた生徒がいれば、新たに罹患する生徒がいます。結果的には横ばいです。言い換えれば踏みとどまっていると言えます。
 
 早退者も6名と少なかったようです。欠席・早退の状況は1年生の方が少し悪いようです。

 随分好転していると言えます。
 体調がすぐれない人は、この土日で無理をせず、十分体調を整えてきてください。
まだまだ心配な時期が続きます。
 御家庭での健康観察を念入りにお願いします。 
 保護者の皆様を気をつけてください。



2月7日(金)

画像1 画像1
 デコポンが登録商標って知っていましたか?は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。熊本県の不知火で栽培されていたくだものです。「不知火(しらぬひ」)」と呼ばれる柑橘ですが、「デコポン」は「不知火」の中で、糖度13度以上である事やクエン酸が1.0以下など柑橘類のなかで唯一全国統一された基準「全国統一糖酸品質基準」を満たさなければ「デコポン」として出荷することができないようです。
 柑橘類に含まれるβクリプトキサンチンは、ガン予防への効果が期待され、活性酸素を抑制してくれます。ビタミンCを豊富に含んでいて、風邪予防にもなります。クエン酸は、体内の酸性物質を減少させたり、疲労回復の効果があります。小袋の皮にはペクチンが多く含まれていて、整腸作用があり、便秘やお腹を壊しているときに効果があります。
やはり、熊本産で、甘くてなめらかな果肉でした。


   食べた物が体の中で燃えています
      寒い冬を吹き飛ばそう


2月6日(木)

画像1 画像1
 手作り献立第3弾は、がんもどきの甘酢あんかけです。豆腐、にんじん、しらす、玉ねぎ、鶏挽肉、卵、でんぷんをよく練り、油で揚げます。甘酢あんをかけておいしくいただきました。二の宮みかんもとても甘くジューシーで今がちょうど食べ頃ですね。
本当に寒い一日でしたがみかんでかぜ予防になったでしょうか?

   食べた物が体の中で燃えています
     寒い冬を吹き飛ばそう

入学説明会

画像1 画像1
 本日入学説明会が行われました。
 小学校6年生の児童が220人ほど保護者と共に来校してくれました。
 6年生は、授業参観・学校説明・体験授業にしっかりとした態度で参加し、楽しんでくれていたようです。大変落ち着いた様子がうれしかったです。きっとよい学年になっていくことでしょう。

 保護者の皆様には、我が子をネットトラブルから守り抜くための勉強会に参加してもらいました。
 これがなかなかよい講演会となりました。終始保護者の皆様は講師のお話に傾聴してみえました。強い語り口に、犯罪から子供たちを守りたいという思いがひしひしと伝わってきました。
 「包丁とスマホは一緒」確かにね。
 安川さんは年間200回以上の講演を行います。きっと愛知県で聞く機会が訪れます。デジタル社会に生きる子を持つ皆様には、一日でも早く聞いていただきたい内容でした。

2月5日(水)

画像1 画像1
 手作り第2弾。ささみのホイル蒸しです。
しめじ、いんげん、玉ねぎをバター炒め、鶏のささみと一緒にホイルで包みました。
ホイルを折り込むのは、大変です。でもささみも柔らかく、おいしくできました。

   食べた物が体の中で燃えています
     寒い冬を吹き飛ばそう

2月4日(火)

画像1 画像1
 4日から3年生は、私学受験に出かけています。そこで給食室は、少し余裕となるためハンバーグを手作りにしました。欠席者の分もすっかり食べてありました。
 牛乳が冬場に多く残ります。冷たいし、休みも多いからでしょうか?今日は、飲みやすくするために、キャラメル牛乳の素をつけました。「キャラメル」は、生クリーム・水飴・砂糖・バターなどを熱して溶かし、それを冷やし固めることで作るソフトキャンディの一種です。そして生キャラメルは、生クリームを多量に用いて作られます。よく似た言葉に「カラメル」がありますが、これは、水と砂糖のみを熱して生じたものです。よくプリンにかけられている茶色のシロップのようなものです。

   食べた物が体の中で燃えています
     冬の寒さを吹き飛ばそう
    

順調に回復

 昨日は、部活動を中止し下校させました。今朝の早朝部活動も中止としました。

 本日は、入学説明会が行われるので、1・2年生共に部活動を行わず早く帰ります。
 体調を整えるよいチャンスとなりました。
 明日も元気に登校してください。

 2月5日(水)12:00の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ 発熱欠席 1人 インフルエンザ4人 
1−4   〃    1人    〃   3人 
2−3   〃    3人    〃   1人 
2−6   〃    1人    〃   1人 

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で11人(増減なし)でした。
かぜ,発熱で欠席の生徒4人でした。

ちょっと好転していますが、まだまだ心配です。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。




正念場 2

 昨日は、2クラスお昼から下校させました。
 本日は、午後の部活動と明日の朝練習を中止にしました。

 2月4日(火)の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ 発熱欠席 2人 インフルエンザ4人 早退1人
1−4   〃    2人    〃   3人 早退0人
2−3   〃    3人    〃   1人 早退0人
2−6   〃    3人    〃   1人 早退4人

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で9人(2人減)でした。
かぜ,発熱で欠席の生徒10人(2人減)、発熱等,体調不良で早退した生徒は、全校で5人(6人減)でした。

ちょっと好転していますが、まだまだ心配です。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。





窮地を抜け出すために

 本日、インフルエンザ・それに類する理由で欠席する生徒が多かった、1年1組と2年6組を早帰りとしました。
 明日以降、通常の授業を継続することができるための措置です。
 本日の、欠席状況です。

 2月3日(月)の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ・発熱欠席5人 インフルエンザ5人 早退0人(給食後下校)
1−4   〃    2人    〃   2人 早退2人
2−2   〃    1人    〃   0人 早退3人
2−6   〃    4人    〃   2人 早退0人(給食後下校)

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で11人でした。
発熱等、体調不良で早退した生徒は、全校で11人でした。

明日も、さらに増えることが予想されます。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。


2月3日(月)

画像1 画像1
今日は、2月3日「節分(せつぶん)」です。節分とは、「季節を分ける」と書き、季節が移り変わる日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日をさし、1年に4回あります。ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に2月の節分のみを指すようになりました。
 明日の立春を1年のはじまりである新年と考えれば、今日は大晦日(おおみそか)にあたります。平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。室町時代以降は豆をまいて悪い鬼を追い出す行事へと発展し、一般にも定着していきました。いわしの頭で悪霊を威嚇し、あつあつの炒りたての豆を鬼に投げつけます。これで厄が逃げていったということになります。
 今夜は、是非 豆まきをして、焼きいわしを食べましょう。

重奏コンテスト

画像1 画像1
 一宮市民会館で、吹奏楽の重奏コンテストがありました。
 本校からは18名の者が参加しました。
 遠いところでしたが、多くの保護者の応援をいただきました。ありがとうございました。
 いよいよ動くコンサートは、来週、11日に迫ってきました。

「奴がやってきた」

画像1 画像1
 【インフルエンザ情報】
 流行が、近隣の地区からいよいよ犬山市内に押し寄せています。先週は、犬山市内の小学校や中学校でも学級閉鎖の状態になっています。
 本校は、1月31日現在以下のような状況です。
 まだまだ、踏みとどまっています。
 保健委員の努力と、犬中生一人一人の自覚でしょうね。この調子で頑張れ。
 調子の悪い子は早く直ることを祈っています。

 1年生5人 2年生2人 <1/31現在>
 7人の内ほとんどの生徒は解熱しており、来週から元気に登校するとのことです。

第5回フライト杯(男バス)

画像1 画像1
 年末、県大会に出場した男子バスケットボール部は、各地を転戦し力試しをしながらさらに力を付けているようです。
 今日は、遠く三河から招待を受け出掛けていきました。
 豊田市内の中学校に加えて愛知県内各地から強豪が集まるようです。
 犬山中<西尾張> 神の倉中<名古屋> 春日井西部中<東尾張>
 鬼崎中<東尾張> 一宮中<東三河>  13チームによる戦いです。

 朝が早く、迫力・統一感に掛ける写真だと冷やかされながらも、元気に出掛けていきました。
 多数の保護者の御協力あっての活動です。ありがとうございます。

1月31日(金)

画像1 画像1
 もうじき冬のオリンピックが始まります。開催地「ソチ」の次は、韓国です。今日は、韓国料理を紹介します。韓国の雑煮には、トックが入っています。トックはでうるち米で作り、加熱してもあまりのびることがなく、炒め物など料理にも使われます。棒状のトック(カレトック)をコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものがトッポッキで、屋台のメニューとして定番です。また蜂蜜などで甘く味付けしておやつにしたりもします。甘いトックにはカボチャの種やナツメ、ゴマなどを加えたものもあります。日本の餅と似ていますが、米粉を固めて柔らかい菓子にする文化は中国やインド、タイ、ベトナム、インドネシア等、アジアの多くの地域で食べられています。
 他にチヂミ、豚キムチ炒めです。
 ピリピリと辛かったのですが、ご飯がすすんだようです。


    いのちをいただき、命を育む。食べ物を無駄にせず。


どんな漢字だったかな

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後に第3回漢字検定を行いました。
今回は1・2年生が対象の漢字検定でしたが、30名の生徒が受検しました。
終わった瞬間に答えを確認しあう生徒や手応えを感じた生徒の姿がたくさん見られました。
結果は約40日後に届きます。
来年度も多くの生徒が受検してくれることを期待します。

看板<娘><息子>登場

画像1 画像1
 入学説明会を直前に控えて、2年生の精鋭部隊がリハーサルです。
 本校の入学説明会は、在校生が入学生に対して学校生活を説明します。そのリハーサルです。
 きっと、東京五輪誘致のプレゼンに負けないくらいの素敵な笑顔とパフォーマンスが見られることでしょう。すごく楽しみです。
 
 他にも、新1年生には中学校の授業を体験してもらいます。
 保護者の皆様には、「ネットトラブルとその現状」というテーマの講演を聞いていただきます。
 犬中に関わる方であれば、どなたでも参加できます。ご相談ください。
 

授業研究会 5

画像1 画像1
 外部講師を招聘しての研究会でした。
 1年生位田教諭と2年生福山教諭の授業をもとに、この1年の授業改善について語り合いました。
 講師からは手厳しいコメントが返ってきましたが、もう一度取り組みを見直すよい機会となり、次への励みとなりました。
 明日も、授業研究会続きます。  2年4組国語です。保護者の皆様を遠慮なさらずお越しください。

授業研究会 4

画像1 画像1
 1年生の数学です。
 平面図計を勉強していました。
 角の二等分線、平行線を自由自在に操っていました。
 
 今日は、世界地図をダシにして、作図の基本を徹底的に磨きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 公立A入試 職員会議 修了認定会議
3/14 公立A入試 生徒議会8
3/17 ノー残day
3/19 公立合格発表

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp