Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

救急救命の連鎖

画像1 画像1
 11月29日(金)第2回健康ひろばを開催しました。
 適切な心肺蘇生法により、命を取り留め、後遺症なく社会復帰された、牛田尊(うしだたかし)様から、御応援をいただきました。
 犬山中学校の多くの生徒が、大変よい姿勢で話を聞いてくれたので、うれしかったと言って帰られました。
 「ボランティアでどこでも行くので、是非お話をさせていただく機会があれば呼んでください。」とも言ってみえました。

 心肺蘇生法、いつでも、どこでも、誰でも適切に処置が行えるようにしておきたいですね。

 「居合わせた君にしかできないことです。躊躇せずに対処してください。」

11月29日(金)

画像1 画像1
 今日は給食試食会でした。
「おいしかった。」「子どもと一緒の給食が食べられて良かった。」「手作り鬼まんおいしかった」「いつもありがとう。」などうれしい意見や、「「めんの汁が少ない。」「中学生には足りないかも。」「HPで見てるけど明るいメニューが少ない」「色が地味」など暖かいご指摘もいただきました。検討していきます。
 鬼まんは、薄力粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつま芋を加えて蒸した簡単な菓子です。主に愛知県などの東海地方の名物で、ちょっとびっくりです。さつま芋の替わりに、りんごの角切り、ホールコーンなどでアレンジしてもおいしいです。

      「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝


11月28日(木)

画像1 画像1
 今日は、鶏肉のごまだれ焼きでした。
みんなとても楽しみにしていたようです。鶏のもも肉を開きしょうゆ、みりん、砂糖の液につけ込み、味をしみこませます。ごまとでんぷんでさらにからめて焼きます。
 皮に焦げ目がつくように、皮面を上にして焼きました。ごまは、もっとあってもこうばしかったかなと。
 落っこちて食べられなくなった生徒からリクエストがあり、1月の献立に入れようかな・・・・。

   「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝


11月27日(水)

画像1 画像1
 今日は、みんなの大好きなキムたくチャーハンです。もちろん材料はキムチとたくあんに豚ミンチと彩りににんじん、玉葱です。給食室ではアルファー化米といって簡単にご飯が炊けるように加工したお米を使ってごはんを炊きあげました。
 アルファー化米というのは、お米を炊きあげたものを急速乾燥させたものです。これは、米に含まれる乾燥したでんぷんに水と熱を加えることでのり状になることをアルファ化と言います。急に乾燥させることで消化しやすいでんぷんのまま固定します。あとは水、熱を加えればでん粉の分子をすぐ加水分解し、戻ります。カップ麺もこのような原理です。古典では干し飯(ほしい)、乾飯(かれい)といって旅の弁当の非常食とされています。昔の人の知恵もすごいですね。

   
  「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝


具志アンデルソン飛雄馬

画像1 画像1
 11月26日(火)犬山青少年健全育成市民会議主催の講演会が開かれました。
 講師は、具志アンデルソン飛雄馬さんでした。
 失敗を乗り越え、生き甲斐を見つけていく、自らの体験を中心に語ってくれました。
 70分間、生徒を終始引きつけるお話でした。

11月26日(火)

画像1 画像1
 白いんげん豆にはカリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄分・亜鉛・銅・ビタミンB1・ビタミンB2・葉酸・パントテン酸・食物繊維などの栄養が多く含まれています。
また、白いんげん豆には免疫力を高める効能が期待できるレクチンも多く含まれています。
 以前ダイエット目的でインゲン豆を食べ過ぎて食中毒が起きたことがあるようです。原因は、このレクチンです。いくら体に良くても、偏った食べ方は、要注意ですね。

    「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝


11月25日(月)

画像1 画像1
 今日は、「ほうれん草入りかき玉汁」ちょっぴり塩辛かったかなと思いながら・・・・。
 掃除の時間には、「おいしかったー。ちょっと濃かったーけど、おいしいあれぐらいでいいよ。」とやさしい生徒たち。
 「ごぼうの入ったやつ、おいしかった。明日もだして」とやけに「鶏ごぼう」を気に入ってくれた。食物繊維たっぷりですが、丸いごぼうは、皮に近い部分の方が内側より栄養価も高く、ふっくらと柔らかくしておいしいです。「ごぼうは、皮が命」皮の向きすぎは、香りも抜けてしまいます。

  「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝

女子バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、市民大会です。
犬山中が会場となっています。
合同練習会の悔しさを晴らすため、一丸となって頑張っています。

福祉実践教室 2

画像1 画像1
 1年生の研中タイム(総合的な学習の時間)で福祉分野を選択しているメンバーが参加しての活動です。
 少しの段差を乗り越えるのが、本当に難しい車いすです。
 体感したメンバーはどんなことを感じたのでしょう。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
 本日も多くの保護者にご参加いただき、あいさつ運動が行われました。
 テストの準備で気ぜわしい教員に代わって、温かい挨拶で子どもたちを迎え入れようという趣旨で実施していただいています。
 私たち教員が温かく包まれている感覚です。
 本当にありがとうございました。

日本モンキーセンターにて実習

本日2年生は、理科の授業の一貫としてテスト終了後から日本モンキーセンターにて実習を行っています。写真はワオキツネザルとピグミーマーモセットについて学芸員の方からお話をいただいているところです。犬中生も猿の生態を知りワオと驚いていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとう先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 子とともに
 ゆう&ゆう はご存じですか?
 家庭と学校と地域を結ぶ家庭教育情報誌です。
 この情報誌、いいです。深いです。役立つのです。
 ぜひ、来年はご購読を考えてみてください。子育てには迷いが付きもの。
 そんなとききっと役立つしろものです。

 さて、12月号には、本校1年生が取り組んだ、第48回親と子の作文コンクールの入賞作品が掲載されています。
 1年2組の水野魁人くんです。
 「人を思いやり、人を信じること」を先生から学んだ経験が綴られています。
 是非読んでみてください。
 水野くんおめでとう。そしてこの気持ち、みんなにも広げていって欲しいな。

11月22日(金)

画像1 画像1
 ブロッコリーには風邪予防に欠かせない、ビタミンCがレモンの約2倍含まれています。さらにブロッコリーにはカロテン(ビタミンA)、ビタミンB郡、リン、カリウム、食物繊維などもたっぷり含んでおり、皮膚や粘膜の抵抗力を強め、血糖値を正常に保ち、便秘の改善などの効果が期待できます。
 またブロッコリーには、ビタミンの一種である葉酸がほうれん草同様多く含まれます。葉酸は、細胞が分裂して新しく増殖する時や赤血球ができる時に必要不可欠なビタミンです。
 みなさんがいつも食べるブロッコリーは、花蕾(からい)というつぼみが集まった部分です。茎や葉の部分にも栄養がたくさん含まれているので、捨てずにぜひ食べてください。
   「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝

   

SNS って?

画像1 画像1
画像2 画像2
 SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスのことです。
 人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebbサイトです。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人の友人」といったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供する、会員制のサービスのことです。人のつながりを重視して「既存の参加者からの招待がないと参加できない」というシステムになっているサービスが多いのですが、最近では誰も自由に登録できるサービスも増えています。

【SNS関連の事件】
 東京都三鷹市で女子高生(18)が刃物で切られて殺害された事件で、女子高生は容疑者とインターネットの実名制交流サイト「フェイスブック(FB)」を通じて知り合ったという。FBを含むSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを通じて知り合い、事件に発展したケースはこれまでもある。同様の事件に子供が巻き込まれないため、保護者ができることはあるだろうか。

   ******************************
 我々大人は、彼らが直面している状況を知らずして、指導どころか、守ってあげることすらできません。

 本日、市教委指導主事から以下のような情報提供がありました。
 「スマホに潜む危険」ここを検索してください。
 SNSに潜む危険が疑似体験できるそうです。
 私もこれからやってみます。
 セキュリティー上、問題ないアプリだそうです。愛知県教育委員会推奨です。

中間テストスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テスト初日です。
みんな真剣に頑張っています。
さすが、犬中生!!

11月21日(木)

画像1 画像1
 今日のクリームシチューの鮭は、北海道産の秋鮭です。
 鮭は、3〜5年たってもふるさとを忘れず生まれたところに帰ってきます。 昔、北海道へ渡ってきた開拓者たちも、そんな鮭に故郷への万感の思いをもっていました。
また先住民族アイヌの人々はすべての魚のことを「チェプ」と呼びますが鮭は川で獲れる魚の中ではもっとも大切なものなので、シ・イペ(ほんとうの食糧)、あるいはカムイ・チェプ(神の魚)、シ・チェプ(ほんとうの魚)、シペ・カムイ(鮭神)などと呼びます。 鮭の皮には、栄養いっぱいです。皮の下にコラーゲンや不飽和脂肪酸DHAが多く皮にもカルシウムや、ビタミンB2も含まれます。 
 「今日の鮭のクリームシチューがとってもおいしかった」「鮭をもっとたくさん入れて」とおいしかったようです。

    

   「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝

11月20日(水)

画像1 画像1
今日のお浸しは、もやしとほうれん草です。ほうれん草には、ビタミン、ミネラル類がいっぱいです。特にビタミンA、鉄分も多く含まれます。ヨーロッパでは”胃腸のほうき”といわれ、消化吸収のよい食物繊維が胃腸を整え、便通をよくします。
鉄の他に葉酸というビタミンが含まれ、赤血球を鉄とともに作ります。増血ビタミンとも言われます。
これから寒い時期が旬で栄養価も冬の物の方が圧倒的です。

   
     「いただきます」「ごちそうさま」この料理とおもてなしに感謝

「アビリンピックあいち」

画像1 画像1
 アビリンピックとは、技能五輪のことです。
 子どもたちがこの大会を見学する意義には、優れた技術・技能に触れ、モノづくりのおもしろさや大切さを実感し、将来の生き方や働き方を考える機会になると考えています。

 あいち大会が、近隣の市町村でも実施されるようです。興味のある人は、ぜひ見に行ってみてください。
 詳細は、技術・家庭科職員に尋ねてください。
 
 期 日 11月29・30日
 時 間 9:30〜16:30
 会 場 http://aichi-waza.jp/   参照してください。

  ※写真はイメージです。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 本日、明日と定期テストの日に合わせて、PTA委員の方々によってあいさつ運動が行われています。
 本日は冷たい雨の中での活動となりましたが、お父さん・お母さんの温かい迎え入れによって今日のテスト、がんばれます。
  
 明日もよろしくお願いいたします。

福祉実践教室

画像1 画像1
 昨日は、犬山市社会福祉協議会の御協力のもと、3名の講師にご来校いただき、障害をもたれた方々の生活を体験しました。
 毎年1年生が実施する行事であり、子どもたちの心のひだを揺さぶる活動となっています。
 今年も多くのことを学び、感じたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末  机腰掛洗  公立推入発表
2/21 1・2年学年末テスト 卒業認定会議
2/24 シェフの給食 机腰掛(予)
2/25 生徒委員会8

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp