最新更新日:2024/05/31

12.25(日) バスケットボール西尾張大会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、尾西第一中学校で、バスケットボール西尾張大会最終日が行われました。
 準決勝は、尾北2位の扶桑北中学校と対戦しました。接戦の末、辛勝で決勝戦に進むことができました。
 決勝は、市大会の決勝でも対戦した尾西第一中と対戦しました。
 第2クオーターから、ディフェンスのリズムが崩れ、苦しい試合展開となりました。最後までチームプレーがかみ合わず、残念な敗戦となりました。
 苦しい試合展開の時こそ、何を大切にし、自分は何をするべきなのか、冷静に判断できることを目指して今後も頑張っていきます。
 2月に県大会が行われます。バスケットボールを通して、普段学べないことを体感し、感謝の気持ちを育んでいきたいと思います。
 大会を通して、保護者の方をはじめ、数多くの方に支えて頂きました。本当にありがとうございました。


12.23(金)2学期を終えて

 2学期の終業式を行いました。大きな事故やけがもなく、2学期を終えることができました。明日からの冬休みも、体調管理や交通安全について十分注意し、過ごしてほしいと思います。本日の修業式では、生徒に次のような話をしました。
 登校日が70日を超える2学期でしたが、今日で終わりになります。一番長い学期である、2学期もあっという間に過ぎてしまったというのが実感だと思います。
 2学期を振り返ると、まだまだコロナウイルスの影響を、大きく受けましたが、全校生徒が参加して、体育祭、合唱コンクールを行うことができました。言い換えれば、全校生徒で、体育祭、合唱コンクールを作り上げることができたということです。木中生の思いが伝わってくる、見ているだけで元気が湧いてくる二つの行事でした。
 また、学校以外に目を向けてみると、ウクライナとロシアの争いや燃料費や食糧費の上昇など、まだまだ心配なニュースや出来事も多くあります。実際に、先日発表された「今年の漢字」に選ばれたのは、「戦」「戦い」という漢字でした。ウクライナとロシアとの争いや円安・物価高との戦いを体感して、多くの応募があったと言われています。
 さて、サッカーワールドカップで、日本選手の活躍が注目されていたころ、12月の初めに、今年の流行語大賞が発表されました。今年の流行語大賞は、「村上様」でした。プロ野球の東京ヤクルトスワローズ、村上宗隆選手の、5打席連続ホームランや最年少3冠王、日本選手最多56本のホームランなど、神がかり的な活躍を表した言葉です。
 この村上選手の言葉に「自分で自分自身に期待している」という言葉があります。「自分で自分自身に期待している」、この言葉から、自分の持つ可能性を信じ、もっとできる、もっとできるはずという村上選手の思いが伝わってくるような気がします。そして何より、自分を励まし、勢いづけるとても前向きな言葉だと思います。こうした前向きな考え方ができるからこそ、流行語大賞にもなる、すばらしい活躍ができたのだと思います。
 2022年も残り一週間になりました。この一週間は、今年一年を振り返り、生活や学習を見直す大切な一週間です。そして、もう一つ、来年に向けての目標を立てる、大切な一週間でもあります。
 目標を立てることで、おのずとやる気や意欲が高まります。村上選手のように、自信をもって、前に前に進んでいく、そんな一年になるよう に、自分なりの目標をしっかりと立て、来年の準備をしてほしいと思います。
 最後になりましたが、1月10日の始業式の日に、全員そろって元気に登校できるよう、明日からの冬休み、交通事故やけが、病気に気を付けて過ごしてください。また、コロナ感染症の対策も忘れずに行って、皆が良い年を迎えられるようにしましょう。

12.23(金) 終業式・通知表渡し(2年生)

画像1 画像1
 2学期最後の日を迎えました。放送集会での終業式で,生徒たちは各先生の話を真剣に聞くことができました。その後,担任の先生から一人一人に通知表を手渡しました。
 明日からの冬休みでは得意なことに力を入れ,苦手なことを少しでも克服できるよう,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

12.23(金) 2学期終業式

画像1 画像1
 2学期の終業式を行いました。オンラインでしたが、どの生徒も真剣に式に臨んでいました。
 終業式後に生徒指導と安全指導の話を聞きました。生徒指導からは以下の3点について話がありました。
 ・自分の未来を壊すような行為をしない 
 ・人に迷惑や心配をかけない 
 ・命を大切にする
 冬休みを有意義に過ごし、1/10の始業式に元気に登校してください。

12.22(木) iテストに臨んでいます(3年生)

市内一斉に行われているiテストに臨んでいます。入試直前の実力テストということもあり、どの生徒もいつも以上に真剣に臨む様子が伝わってきます。本番まではまだ時間がありますので、苦手なところを少しでも減らして本番に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22(木) 給食の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期,最後の給食となりました。どのクラスの給食当番も,自分の役割に責任をもって取り組んでいました。

12.22(木) 2学期最後の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は冬休み前最後の授業日です。
社会や理科では、これまで学習した内容を復習しました。冬休み前にしっかりと確認できたようです。明日は2学期終業式。来週からは冬休みが始まります。今年の残りの日々を、大切に過ごしていきましょう。

12.22(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日が終業式なので、今日が2学期最後の授業になります。どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。しっかりと2学期のまとめを行い、3学期につなげましょう。

12.21(水) 学年集会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限目に2年生の学年集会がありました。それぞれの学級のリーダーから2学期を振り返って、行事や頑張ったことなどのエピソードを発表しました。みんなよく話を聞いて3学期(3年生の0学期)につなげようと前向きな気持ちをもつことができたと思います。
 来年は受験生になります。新学期にいいスタートが切れるよう充実した冬休みにしてほしいと思います。

12.21(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期もあとわずかとなりました。落ち着いた雰囲気で授業に臨むことができていました。2学期を良い形で締めくくれるようにしていきたいですね。

12.20(火) 1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学年集会を行いました。2学期のまとめや3学期に向けての抱負を代表生徒がしっかりと学年に発表してくれました。2学期をしっかりと締めくくるとともに、冬休みの生活をしっかりと送り、3学期によいスタートが切れるようにしてほしいです。

12.20(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・うきうきカツ丼の具・カツ・地元野菜のみそ汁です。今日は、一宮を食べる学校給食の日です。
 浮野地区のたまごや、ほうれん草、なす、さつまいも、切り干しだいこんがこの地域でとれたものです。地元に感謝していただきたいですね。
画像1 画像1

12.20(火) 本日の清掃風景(2年)

画像1 画像1
 本日の2年生の清掃の様子です。1学期に比べて、自分の担当個所をより丁寧に清掃することができるようになってきました。今年のうちに、今年の汚れをしっかりと落としていきたいですね。

12.19(月) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の授業の様子です。給食後の穏やかな雰囲気の中、問題集や作品作りに取り組んでいます。何気ない日常ですが、授業に向かう姿勢に生き生きとしたものを感じました。残り1週間の2学期をいつも通り最後までやり切ってほしいと思います。

12.17(土) 夢サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市役所でいちのみや夢人材育成事業「夢サミット」がありました。新制服についての意見交換や、学校PRIDEの紹介をしました。特に、学校PRIDEをよりよいものにするために、いただいた意見をもとに「シン•学校PRIDE」として新たな視点を得ることができました。この貴重な機会をこれからの生徒会活動に生かしていってほしいと思います。

12.17(土) 古知野中との合同練習(陸上部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上部は、古知野中学校にて、合同練習を行いました。寒い中でしたが、多くの生徒が参加しました。普段練習しないようなメニューであったり、走るときのフォームや基礎を改めて教えていただいたりしました。生徒たちは、古知野中学校の生徒とペアを組み、互いに声を掛け合いながら練習に取り組みました。練習後には、多くの刺激を受け、冬の練習に向けて決意を新たにしている生徒が多く見られました。古知野中学校の顧問の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました!
 保護者の皆様、遠いところまでの送迎、ありがとうございました。今回の経験を活かし、今後の練習に励んでいきます。これからもご支援よろしくお願いします。

12.16(金) クリスマスツリー完成!(12・13・14・15組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、クリスマスツリーの作成を始めました。折り紙で、ツリーに飾る装飾を作りました。タブレットで、自分が折りたいものを調べ、画像や動画を見ながら、ていねいに折ることができました。折り紙の装飾と、雪に見立てた綿を飾り、華やかなツリーが完成しました。
 教科担任の先生方にも、「すごい!」などと言っていただき、生徒はとても嬉しそうな表情をしていました。

12.16(金) 学年レク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残り1週間となり、今日は久々の学年レクを行いました。前半はボールを蹴って円に入れるゲームを、後半は学級全員対抗リレーを行いました。どのクラスも笑顔で、かつ真剣に協力して取り組む姿が素敵でした。学級の仲間たちと過ごす時間を大切に、3学期に良いスタートをきるためにも、まずは2学期の残り1週間がんばりましょう!

12.16(金) 1年箏体験

画像1 画像1
今日は1年箏体験の最終日でした。各学級2回ずつ体験を行い、「さくらさくら」などを奏でました。なかなか触れる機会が少ない楽器だけに、貴重な体験ができたと思います。

12.15(木) 箏体験3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の箏体験も、本日で3日目です。
講師の先生の手ほどきのもと、演奏した曲の名前を当てるクイズを行いました。
生徒たちは、何の曲かを一生懸命考えながら、楽しく演奏していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより