最新更新日:2024/05/31

2.09(木) 3年生を送る会に向けて(2年生)

画像1 画像1
 生徒たちは3年生を送る会に向けて,先輩方のために掲示物を作成しています。一つ一つの作業を,思いを込めて丁寧に行っています。完成がとても楽しみです。

2.08(水) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学年末テストの範囲発表が10日(金)となります。
 1年生の生徒たちは、今年度最後のテストへ向け、一生懸命学習に取り組んでいます。
 良い結果を出せるよう、早めに計画を立て、テスト勉強に臨んでください。

2.08(水) リクエスト給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、尾西三中の3年生のリクエスト給食でした。給食メニューの中でも人気の揚げパンでした。手や口の周りにチョコレートの粉がつくのも気にせずにおいしそうに口にほおばっていました。おいしい給食を作ってくださっている調理員さんたちに感謝ですね。

2.07(火) 母校で中学校説明会

本日、1年生の代表生徒が母校となる小学校を訪問し、来年度木曽川中学校に入学する小学6年生を対象に中学校説明会を開きました。写真は木曽川東小にて行われた説明会の様子です。中学校生活に関するプレゼンテーションを行い、その後質疑応答のコーナーでは、小学生からのさまざまな質問にていねいに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.07(火) 給食の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、尾西一中3年生のリクエスト給食でした。生徒たちが毎日楽しみにしている給食の時間も、3年生にとって残りわずかになってしまいました。
体調を整えるためにも、食事はとても大切です。たくさん食べて残り少ない学校生活を元気に送ってほしいと思います。

2.07(火) 3年生を送る会の準備中

画像1 画像1
 写真は、朝の時間に3年生を送る会の準備をしている2年生の姿です。授業の合間や、放課の時間を使って少しずつ用意を進めています。忙しいなかですが、先輩たちのために素敵な会が開けるように頑張っています。

2.06(月) 国語の授業にて(1年生)

画像1 画像1
 本日は国語の授業にて、「少年の日の思い出」を題材として学習をしていました。この作品は、中学生に長く読まれているためとても知名度の高い物語です。今日は登場人物の「僕」と「エーミール」の心情を読み取ろうと生徒たちが頑張っていました。今の教室で教科書を音読するのも、それほど多くありません。クラスの雰囲気を大切にしながら一つひとつの授業に臨みたいですね。

2.06(月) 5限の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、春の暖かさを感じながら授業を受けています。社会の制度を学んだり、スピーチの内容を考えたりしながら熱心に取り組んでいます。学年末も近いので、学習にしっかり励んでほしいと思います。

2.06(月) 授業の様子(3年生)

 本日は3年生が公立高校推薦入試を受検しています。全力を尽くして頑張ってきてくれることと思います。教室は少しひっそりとしていますが、気を抜くことなくどのクラスも集中して授業に取り組んでいました。今できることを前向きに本気で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.05(日) 女子バスケ ウィンターカップ2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日に一宮市総合体育館でウィンターカップの決勝トーナメントが行われました。
結果は、西成中学校に12-46、丹陽中学校に22-24と、2試合とも負けてしまいました。
良い場面はたくさんあったのですが、なかなかチャンスで点を決めきれず、悔しい結果となってしまいました。前回の大会から、ドライブに対するあわせやスクリーンプレーを練習してきましたが、ドリブル・シュート・パス・DFなど、全ての面において個々のレベルアップが必要であることを痛感しました。しかし、この大会を通して、選手たちの成長を感じることができた場面や、学んだこともたくさんありました。今後の練習では、もう一度基礎を固めチーム全員の個々人の底上げを目指すとともに、チームでのOF,DFを見直していきましょう。
保護者の皆様、2日間とも朝早くから送り出しやお弁当作り、会場での応援、ありがとうございました。
これからも女子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

2.04(土) バスケットボール部男子・県大会2日目結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、豊明市福祉体育館で、県大会の2日目が行われました。
 名古屋地区1位の天白中学校に、前半からリードを奪われるも、1桁の点数差で第4クオータを迎えました。一時期6点差まで追い上げるも、失点を抑えられず勝利することができませんでした。
 この試合を通して「できなかったこと」がよく分かりました。「できなかったこと」をいかに練習や練習試合を通して「できること」に変えていくかが、今後の大きな課題です。
 今大会を通して、本当に多くの方々に支えて頂きました。今後も、支えて頂いた方々に恩返しができるように、真摯に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

2.04(土) 練習試合14(男子バレーボール部)

 本日は羽島中、大和中、尾西第二中、中部中をお招きして練習試合を行いました。春休みの大会に向けて、チームとしての力を高めないといけません。複数のポジションをこなし、頑張っています。
画像1 画像1

2.04(土) 女子バスケ ウィンターカップ1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市総合体育館でウィンターカップが行われました。
結果は、
1試合目 対北部中 8-28 敗北
2試合目 対北方中 12-7 勝利
3試合目 対大和中 10-8 勝利
4試合目 対千秋中 22-17 勝利
で、Xグループ2位通過で、明日の決勝トーナメントに残ることができました。
スクリーンプレーや、リバウンド、1対1のOFやDFなどいいプレーもありましたが、反省も多く残る試合でした。今日の試合で得た反省を明日の試合に活かしましょう。明日の初戦は新人大会で敗れた西成中学校です。全員がゴールに攻める姿勢を持ち、OFでもDFでも強気のプレーを期待しています。

2.03(金) 三送会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、三送会に向けての準備を進めました。それぞれの実行委員に分かれて、装飾の準備をしたり、出し物の準備・練習をしたりしました。先輩たちにとって最高の会になるよう、この先も2年生全員で協力して準備を進めていきたいと思います。

2.03(金) 手をモチーフに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術では、粘土を用いて、自身の手をモチーフに作品作りを行っています。生徒たちは、自分の手を色々な角度から観察して、骨格や動き、肉付きを考えながら制作しました。

2.02(木) 命の授業の感想書き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝読書の時間に火曜日に行われた「命の授業」の感想書きをしました。「受け継いだ命を大切にして生きようと思いました。」という言葉や、「自分を産んでくれたお母さんに感謝したいと思いました。」という言葉が感想用紙に書かれており、命の尊さについて考える貴重な時間となりました。

2.02(木) 生徒会執行部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部が3年生を送る会の準備を進めています。これはスローガンを作成しているところです。執行部だけではなく、在校生全員で着々といろいろな準備を進めています。きっとすばらしい三送会になると思います。

2.01(水) 授業の様子(1年生)

寒い日が続いていますが、元気に授業を頑張っています。iテストも終わり、残すところ学年末テストのみとなります。しっかりと準備し、いい締めくくりができるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.01(水) 第5回木曽川中学校学校運営協議会の報告

【第5回学校運営協議会の報告】
 1 開催日時  1月26日(木) 12:15〜
 2 場所    本校 会議室
 3 公開
 4 傍聴人   なし
 5 出席者   11名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について審議,承認されました
  ○ 学校評価/生徒・保護者・教員
 7 意見交換

1.31(火) 授業の様子(2年生)

今週の週目標は「学年末テストに向けて、計画的な学習をしよう」です。
学年末テストに向けて普段の授業を大切にしましょう。中間テストとiテストが終わり、みんなが一息ついている今だからこそ、周りと差をつけるチャンスです。計画的に早めの学習を始めましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより