最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:740
総数:706355
よい姿勢と明るい笑顔で積極的にコミュニケートを!

12月5日(火)アルミエコ回収(2年生)

本校では環境教育の一環としてアルミエコ回収をしています。今月は、今日と明日6日(水)と7日(木)の3日間です。いつもご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)人権週間(2年生)

12月10日の人権デーに向けて、今日から10日まで人権週間となります。今日は1限の時間を使って「人権」について考えました。授業の冒頭では人権の詩を読み、生き方に共感できるか議論しました。共感できると答えた子どもの意見は、「自分も周りに合わせてしまうところがある」「周りの意見や目を気にしてしまう」などがありました。共感できないと答えた子どもの意見は、「人に言われて変えられるのなら本当に好きではない」「自分の気持ちを大切にした方がいい」などがありました。多様な生き方が尊重される生きやすい世の中のためには、私たち一人一人が人権感覚を身につけていくことが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)人権集会にて

 人権集会では、校長、生徒会役員、生徒指導様々な方面から、人権について話がありました。
 人権とは、それがないと人間が人間らしく生きることができないもの。
 例えば、考える自由、表現の自由、裁判を受ける権利、人にふさわしい生活を求める権利、人として大切にされながら働く権利、教育を受ける権利など。どんな人でも生まれながらにしてもっている権利のこと。男の人も女の人も、若い人もお年寄りもどんな人でも等しくもっている。
 様々な違いがあって、だから一緒にいることが面白い。これからも私たち自身きっと、自分が生み出す自信だけではなく、周りからいただけるものにも支えられ、力にして進んでいくのでしょう。それは何よりありがたいことであると頭におき、日々を過ごしていきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金)数字の大変身!?(2年生美術)

 テーマを自分で決め、1〜9の数字を生かして表現しました。もとは同じ形なのに、こんなにいろいろな姿に変身するのですね。発想力に驚かされました。
 2年生の廊下に掲示してありますので、保護者会の折に是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)江戸幕府が滅ぶ経緯は?

 2年生社会科では「江戸幕府が滅ぶまでの動きを理解しよう」というめあてのもと、生徒同士が意見交換を盛んにしていました。薩摩・長州藩の動きを4人程度のグループで資料から読み取ったことをもとに、意欲的にまとめる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 定時退校日
3/14 <午後変則>定時退校日  学年保護者会 公立定時後期選抜
3/15 公立定時後期選抜・合格発表
3/17 家庭の日
3/18 6前期生徒会役員選挙 あいさつの日
3/19 食育の日
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512