最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:229
総数:706534
よい姿勢と明るい笑顔で積極的にコミュニケートを!

7月20日(木)力は学校の外で試される

 1学期修了式での校長式辞の一部を紹介します。
 「命を大切に」この夏休み、交通事故にあってはいけません。水の事故にあってもいけません。不審者の被害にあってもいけません。そして熱中症になってもいけません。自分の命を大切にしてください。かけがえのない命です。
 この夏休みは、2年生は職場体験学習、3年生は高校の体験入学などがありますね。1年生は練習試合などで校外へ出ることも増えることでしょう。皆さんの本当の力は、学校外で試されます。1学期は、1年生が小学校へのあいさつ運動での気持ちのよいあいさつをしてくれました。2年生はキャンプで掃除・片づけをしっかり行いました。3年生は修学旅行で時間を守ること、旅館などで自発的にお手伝いをすることなど、よくやってくれました。みなさんの頑張りを、地域や外部の人から教えていただくたびにうれしく思い、胸が熱くなりました。校内で身に付けた力をぜひ校外でも発揮してください。そして、真の力としていきましょう。
 全校生徒のみなさん一人ひとりが、1学期より進化して2学期を迎えることができることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)知れば自分を変えられる

 1学期修了式での校長式辞の一部を紹介します。
 工藤公康さんは、プロ野球ソフトバンク前監督で、西武、巨人などの投手として活躍した方です。名電高校出身の現在59歳。筑波大学大学院で野球選手の「故障予防」をテーマに博士号取得を目指しています。監督を辞めても隠居生活に入らず、研究のほかにも新しい分野へ挑む歩みをとめません。
 工藤さんが大学院に提出するための英語能力テストを受けたとき、驚いたことがあると工藤さんの奥さんは言います。4択問題なのにわからないところは空白で解答用紙を提出したというのです。ふつうは1点でも高い点を取るために、分からなくてもあてずっぽうで選ぶんじゃないのと、奥さんが言うと、工藤さんはこう答えたそうです。「それだと、今後勉強してどれだけ上がったかわからなくなる。今の実力が知りたいんだ」
 今、できていないことは何か。点数を稼ぐことよりも、それを知ることの方が大切だという意識が強くあるんですね。物事を知ることで、何かを変えられるのではないか。イメージしない自分になれるのではないかと考えているとのこと。工藤さんは、大学院で学ぶ以外にも、農業やDIYで家づくりなどにも挑戦をしているそうです。
「知れば自分を変えられる」夏休み、新たなことにチャレンジするよい機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 終業式

 今日の終業式は屋内運動場で行いました。校長先生のお話の後に西尾張大会出場の決定した部活動の表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業では、クロムブックを使って、A Message to Myself in the Futureというテーマで、将来の自分の仕事について考え、10年後の自分にメッセージを書こうという授業でした。

クラスルームで先生から割り当てられた課題を自分専用のドキュメントとして編集して提出するという流れでした。

10年後の自分を思い浮かべて真剣に英作文に取り組んでいました。

7月19日(水)熱中症対策における部活動について

 昨日、気温、WBGTの指数が高く、部活動を休止にさせていただきました。急な変更で大変ご迷惑、ご迷惑をおかけいたしました。
 夏休み中の部活動や体育的活動につきましても、WBGTの指数が31以上の場合は、運動の練習は禁止となります。雷雨等の天候不順の予報によっても、やむをえず活動中止となることがあります。安全な部活動の運営に、ご理解、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

7月19日(水)暑さに負けず

 変化が激しい不安定な天気が続きます。気温はぐんぐん上昇し、今日も暑い日になりそうです。
 暑さに負けず、教室から楽し気な声が聞こえてきます。
 中庭では5・6組が育てているオクラ、ナス、ゴーヤなどが元気に育っていました。
 明日で1学期も終わり。もう一息、1学期の振り返りをしっかりと行い、夏休み、2学期に向かいましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に学年集会を行いました。
1.リーダー会から、各クラスの様子、良いところと改善点の発表
2.夏休みの学習について
3.夏休みの生活について
がありました。各クラスのリーダーは、1学期のクラスの様子を画用紙にまとめ発表してくれました。良いところはそのまま伸ばし、改善点は、2学期に向けて意識していきたいですね。夏休みの課題予定表が配られました。長い休みに入るので、家族の時間を楽しんだり、リフレッシュしたりも大切です。計画的に学習をすすめ、1学期苦手なところをしっかりと復習できる期間にしてほしいと思います。

7月18日(火)2限 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の学年集会集会がありました。今週から始まる夏休みを有意義なものにできるよう学年の先生から話がありました。今日の話を参考に、仲間とともに成長する夏、いろんなことを吸収する夏、自分の目標に向けて頑張る夏、進学先についていろいろ確認する夏を過ごせるといいですね。

7月18日(火)絵文字に挑戦(1年生美術)

 1年生は、美術の時間に「絵文字」に取り組んでいます。
 イメージや伝えたい内容が相手にわかりやすく印象に残るよう、形や色彩、構成を考え、材料や用具などを工夫して文字をデザインすることが目標です。
 1年生は、クロムブックや教科書で調べ、漢字からイメージをふくらませたり、同じ図形を繰り返したりして、夢中になってアイデアスケッチに向かっています。個性あふれるユニークな作品がたくさん創造されつつあり、完成が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土)16日(日) 女子テニス部 市大会団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(土)、16日(日)に一宮市テニス場にて団体戦が行われました。

団体戦1日目は、予選リーグで葉栗中学校・萩原中学校と戦い、見事リーグ2位で予選を通過しました。決勝トーナメント1回戦は、別リーグを1位通過してきた木曽川中学校と戦いました。1−1の中、3番手がファイナルゲームで見事にきめ、2回戦に進出しました。しかし2回戦で尾西第二中学校に負けてしまい、結果はベスト8でした。

団体戦の西尾張大会出場を目指して、部活の時間だけでなく自分たちで放課後に練習に行ったり、スクールに通ったりして頑張ってきた3年生。
強豪校相手に1ゲーム、2ゲームととっていき勝利する姿にどの試合も感動しました。また、応援の部員も慣れない一斉応援の中、一生懸命拍手・声援を暑い中頑張ってくれました。
ここまで頑張ってこれたのは、団体戦に欠かせないチームの団結力の高さだと思います。

来週には、個人戦の西尾張大会があります。気持ちをきりかえて、出場する選手は頑張りましょう!

最後に保護者の皆様、個人戦・団体戦ともに早朝からのお弁当などの準備、送り出し、応援等ありがとうございました。

7月16日(日)男子テニス部 市大会団体戦

15日(土)と16日(日)は市大会の団体戦でした。本校からは3年生の3ペアが出場し、見事ベスト8まで勝ち残ることができました。試合終了まで粘り強く取り組む姿はとてもかっこよかったです。最後は悔しさからこみ上げてくるものがありましたが、お互いに励まし合っていました。3年生、やり切りましたね。感動をありがとう!
来週は西尾張大会の個人戦があります。気持ちを切り替えて、あと少しがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土)久しぶりの夏祭り

西成公民館で、コロナ明け4年ぶりに、夏祭りが行われました。たくさんの地域の方々が訪れ、久しぶりの夏祭りを楽しんでみえました。屋台の匂い、盆踊りのやぐら、うちわや浴衣など日本の夏には欠かせませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(土)総合体育大会 男子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合体育大会3日目が終わりました。

 準決勝で尾西第一中学校には負けてしまいましましたが、西尾張大会に向けての順位決定戦で尾西第三中学校と試合をしました。新人戦では尾西第三中学校に敗北してしまいましたが、その相手に勝利することができました!試合に出場した人、応援を頑張ってくれた人、準備等のサポートをしてくれた人、みんなでつかんだ勝利です!おめでとう!!!
 7月24日から始まる西尾張大会への出場も決まりました。西尾張大会でも勝利できるように、頑張っていきましょう!

 最後になりましたが、大会に向かて準備をして下さった保護者の方々、大変ありがとうございました。また、西尾張大会でもご協力をよろしくお願いします。

7月15日(土)一宮市中学校バレーボール総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)に一宮市総合体育館にて、決勝トーナメント準決勝・決勝が行われました。
準決勝の相手は北方中学校でした。1セット目を落としましたが、2セット目3セット目を連取し、見事2-1で勝利しました。
決勝の相手は、レシーブ力も攻撃力も高い木曽川中学校。そんな強豪チームにも西成東部中学校バレーボール部は一歩も引かず、全員の力を合わせ、セットカウント2-0で優勝をつかみ取りました。
エースを中心にチーム全員で心を一つにし、懸命にボールを追いかける姿はとても感動的でした。
これまで支えてくださった保護者の方々に心よりお礼を申し上げます。応援にもたくさんかけつけてくださり、子どもたちの背中を押してくださりました。
次回、西尾張大会は7月22日(土)に実施します。引き続きご支援ご協力をよろしくお願い致します。

7月15日(土)市大会速報

女子バレー部優勝、男子バスケット部3位!
おめでとうございます。西尾張大会でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15(土) 女子卓球部 総合体育大会

 3年生にとって最後の大会となる一宮市総合体育大会が終わりました。この日を迎えるために、3年生は全力で毎日の練習に取り組んできました。大会では、試合の最後まで諦めず全力で戦い続けた姿が見られました。残念ながら、結果はベスト16位内にはいれずでしたが、強い相手にも屈することなく、勇気を出して挑み続けた姿は大変立派でした。これで、3年生は引退となりますが、部活動から学んだことを生かしていってほしいと思っています。保護者のみなさま、朝早くからお弁当の準備や、温かい応援をくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)体育祭選手決め(2年生)

今日は6限の時間を使って体育祭の選手決めをしました。子どもたちはそれぞれの持ち味が生かせるよう話し合いながら決めていました。意見が食い違っても相互に話し合って調整しようとする姿が素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)絵文字に挑戦(1年生美術)

 1年生は、美術の時間に「絵文字」に取り組んでいました。
 イメージや伝えたい内容が相手にわかりやすく印象に残るよう、形や色彩、構成を考え、材料や用具などを工夫して文字をデザインすることが目標です。
 1年生は、クロムブックや教科書で調べ、漢字からイメージをふくらませたり、同じ図形を繰り返したりして、夢中になってアイデアスケッチに向かっています。個性あふれるユニークな作品がたくさん創造されつつあり、完成が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)1年生体育祭選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に体育祭の選手決めを行いました。
全員が自分の思い通りの種目に出場することはできませんが、じゃんけんや、お互いに譲り合いってどのクラスも決めることができました。

7月14日(金)夏休みに読書を

 あと1週間で夏休み。本を読んで世界を広げてみませんか?
 自分にはどんな本が合うの?と思っている中学生の皆さんにぴったりの、夏休みに読んでほしい「おすすめ」が図書室のコーナーにありました。
 気になる本をまず1冊、夏の読書に、ぜひどうぞ!
 興味があるテーマ、身近なテーマの作品を選んで、読んでみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 防犯の日  '卒業式(予定)
3/8 公立合格発表 7委員会(1・2年 最終)
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 まとめテスト 5時間授業 集金日
3/12 子ども安全確認日・一日観察日 アルミエコ回収(〜14日)
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512