最新更新日:2024/05/30
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

12.10 尾張中学校新人戦剣道大会【剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、木曽川体育館にて尾張中学校新人戦剣道大会男子の部が行われました。

 初戦は不戦勝となり、2試合目が今日初めての試合となりました。結果は、2勝1敗2分で3試合目に勝ち進むことができました。3試合目は、相手の動きについていけない部分もあって惜しくも負けてしまいましたが、春の少年剣道大会への参加権を得ることができました。
 部活動の活動時間が短い時期ですが、今日の反省を活かして3月の少年剣道大会に向けて練習をしていきたいと思います。

 激励のために、朝早くから奥中に来てくれた剣道部の部員の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、選手の保護者の皆さまには、朝早くからお子さんたちのためにお弁当作ってくださり、本当にありがとうございました。これからも、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

12.10 西尾張中学校バスケットボール新人大会【バスケットボール部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、佐屋中学校で、西尾張中学校バスケットボール新人大会が行われています。奥中学校は、第2試合祖父江中学校と対戦しました。大会という緊張もありながらも、27対22で勝利しました。この後、12時50分から、第4回戦で岩倉南部中学校と対戦する予定です。今は勝った喜びを味わいつつ、次の試合に向けて気持ちを高めているところです。次の試合も頑張ります。

12.9 西尾張新人大会(男子バスケットボール部)

 西尾張新人大会に参加しました。初戦を突破することができましたが、残念ながら二回戦の佐屋中との戦いに敗れ、敗退となりました。しかし、少ない練習の中でやったことを少しでも生かそうとした姿が見られ、市の新人大会からも成長が多く見られました。まだまだチームとしても課題は多くありますが、一つひとつ向き合って成長し、また次の試合へとつなげられるようにしていきましょう。

 保護者の皆様におかれましても、朝早くから子どもたちを送り出していただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 尾張中学校新人戦剣道大会【剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、木曽川体育館にて、尾張中学校新人戦剣道大会女子の部が行われました。すべての試合がトーナメント戦であり、春の少年剣道大会の出場をかけた大会でもあります。

 久々の試合ということもあって上手く動けない部分があり、結果は惜しくも初戦で敗退してしまいました。
 市の新人大会練習と同様にの技術的に不十分な部分や精神的に未熟な部分が出てしまった場面があり、悔しい1日となりました。部活動の活動時間が短い時期ですが、今日の反省を活かして今後も練習をしていきたいと思います。

 激励のために、朝早くから奥中に来てくれた剣道部の部員の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、選手の保護者の皆さまには、朝早くからお子さんたちのためにお弁当作ってくださり、本当にありがとうございました。これからも、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

12.9 男子バスケ部西尾張新人大会(速報)

佐屋中学校を会場にお借りして、西尾張新人大会を行っています。
1回戦は江南西部中学校と戦いました。
選手みんなが頑張り、勝利をおさめました。
次は午後から佐屋中学校との対戦です。初戦の課題をいかし、チーム一丸となって勝利をめざしたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 U-14リーグ大会(サッカー部)

 本日、尾西第三中学校にてU-14の大会が行われました。
 第一試合の相手は、江南西部中学校。接戦が繰り広げられ、PK戦の末勝つことができました。西尾張ベスト4をかけて戦う第二試合の相手は、南部中学校。巧みにドリブルやパスを使い、序盤に流れをつかまれてしまいます。しかし、後半中盤のフリーキックを皮切りに点数差を埋め、ハイレベルな試合になりました。最終的には惜しくも惜敗という結果になりました。
 終わってみれば、西尾張大会ベスト8という輝かしい結果を残すことができました。それも、萩原中学校のみんなや保護者の方々の支え無くして実現できませんでした。本当にありがとうございました!
 これからは、萩原・奥と別々に練習する時間が増えてしまいますが、今日の試合を糧に日々の練習に懸命に取り組んでいきましょう!そして、次また会うときには更に上達した姿でお互い会いましょう!
 最後となりますが、保護者の皆様におかれましては本日も早朝よりお子様の送り出しやお弁当の用意、そして会場での熱い声援ありがとうございました。これからもサッカー部へのご支援ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 朝はかなりの冷え込みを感じましたが、日中は晴れ間が広がる中、稽古を行いました。
 
 なかなか防具をつけての稽古ができない中ですが、だいぶ動きが戻ってきました。基本的なことを意識しながら、試合を想定した打突をとりいれた稽古を中心に行いました。また、地稽古も行いました。先週と同じく稽古に駆けつけてくれたOBの先輩も稽古に参加してくれて、たくさんアドバイスをくれました。

 来週はいよいよ大会です。上位を目指して、少ない時間でも意識を高く持って稽古をしていきたいと思います。

12.02 野球部練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、奥中学校にて、大和中学校との練習試合が行われました。結果は惜しくも負けてしまいました。しかし、前回の練習試合以上に、一人一人が自分の役割を果たそうと全力でプレーする姿が見られました。人数の少ない中、互いに協力や連携をして取り組む姿勢はとても素晴らしかったです。勝ち負けだけでなく野球を通してたくさんのことを経験し、学んでいってほしいと思います。

11.25 バレー部練習試合

葉栗中と練習試合を行いました。新しいフォーメーションを確認しながらの試合展開でしたが、少しずつそれぞれのポジションでの役割が身に付いてきていました。また、一年生も試合をさせていただきました。サーブの大切さを感じていました。今後の練習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 練習試合【バスケットボール部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第二中学校で、尾西第二中学校と今伊勢中学校と練習試合を行いました。期末テスト明けての練習試合ということもあり、体力的な面やプレーの内容等、これから取り組んでいくことが見つかる試合でした。今日見たかった課題を、それぞれ日頃の練習でできるようにしていきましょう。
 オフィシャル、得点板等、教え合って協力できていました。また、試合中、ベンチから応援する声もよく出ていました。これからもチームで協力して練習していきましょう。

11.25 今日の部活動【女子卓球部】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりの休日の練習でした。
平日では少なくなった卓球台を使っての練習ができました。
体育館も寒さで冷えてきますが、みんなの熱気でその寒さも感じなくなりました!


11.25 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 昨日までの温かさとは変わり、朝はかなりの冷え込みを感じましたが、日中は晴れ間が広がる中、稽古を行いました。
 
 先日の防具をつけての稽古から少しずつ動きが戻ってきたようで、今日も、剣道の感覚を戻すこと、ケガをしないようにしっかりと動くことなど、基本的なことを意識して、基本打ちを中心に行いました。また、大会も近くなっていることから、久しぶりに地稽古も行いました。急遽駆けつけてくれた高1のOBの先輩達も稽古に参加してくれて、たくさんアドバイスをくれました。

 平日の部活の時間が短くなる中ですが、大会までの稽古を意識を高く持ってやっていきたいと思います。

部活動地域移行だよりNO.7

画像1 画像1
「部活動地域移行」だよりを添付します。ご覧ください。
部活動地域移行だよりNO.7

11.23 野球部練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、奥中学校にて、萩原中学校との練習試合が行われました。結果は惜しくも負けてしまいましたが、一人一人が自分の役割を果たそうとプレーに集中する姿が印象的でした。また、一人がミスをしてしまった時に、お互いがカバーし合う様子も見られ、チームとしての成長を感じました。今回の試合での経験を今後にいかしてチームとしてさらに成長していってほしいと思います。

11.23 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 朝は寒さを感じましたが、日中は晴れ間が広がり、動きやすさを感じる中、稽古を行いました。
 
 防具をつけての稽古は約1か月ぶりになります。久しぶりに防具をつけての稽古では、なかなかうまく動くことができず、少し苦労はしましたが、剣道の感覚を戻すこと、ケガをしないようにしっかりと動くことなど、基本的なことを意識して、基本打ちを中心に行いました。

 12月9日と10日に大会があります。平日の部活の時間が短くなる中ですが、大会までの稽古を意識を高く持ってやっていきたいと思います。

11.11 U-14サッカーリーグ(サッカー部 )

 本日、暁中学校にてU-14サッカー2次リーグが行われました。
 第一試合、相手校は暁中学校。小さくまとまった相手でしたが、パスとシュートが冴え快勝することができました。
 第二試合、相手はcleverfoot。序盤、パスやドリブルが非常にうまい相手からボールをなかなか奪うことができませんでした。しかし、センターバックからのきれいなロングパスがフォワードにつながり、先制点へとなりました。後半も守りの時間が多く、何度も危ない場面はありましたが、キーパーのナイスセーブや粘り強いディフェンスで何とかしのぎ切り、全員で先制点を守り切りました。

 この試合の結果、2次リーグの突破が決まり、12月に行われる決勝リーグへ駒を進めることとなりました。まだ大会は続きます。部活動の時間は限られていますが、その短い中でどういう練習をしていくのか。その積み重ねを怠らず、次の大会も頑張りましょう!そして、萩原のみんな。チーム萩原・奥で支え合いながらここまでこれたこと、本当にうれしく誇らしく思います。まだ一緒にプレーできます!一緒に頑張っていきましょう!
 最後となりますが、保護者の皆様におかれましては早朝よりお子様の送り出しやお弁当の用意、そして会場での熱い声援ありがとうございました。これからもサッカー部へのご支援ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 合唱コンクール(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は合唱コンクールが行われました。
一人一人が思いを込めて一生懸命に歌う姿に胸を打たれました。
これまでの練習では、思うように声がでずに苦労している姿もたくさん見られました。
それでもクラスのために一人一人が練習に一生懸命取り組んでいました。
最優秀賞という結果にも表れて本当によかったです。
次は、学級目標の「空飛ぶペンギン」に向けて、クラス一丸となって勉強を頑張り、進路を実現していこう。

10.28 U14西尾張大会(サッカー部)

 先週に引き続き尾西第三中学校にて、西尾張大会がありました。他地区の学校と初めての試合でしたが、気持ちで負けることなく戦いました。


VS布袋・江南北部中学校 2−0 快勝
VS七宝中学校 8−0 快勝


 本日、2勝することができたため、予選一次リーグの突破が決まりました。次は11月に二次リーグがあります。強い相手との試合が続きます。さらに成長して次の試合に臨みましょう。
 最後に保護者のみなさま、早い時間からのお子様の送り出し、会場での応援ありがとうございました。今後とも、サッカー部へのご支援ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 秋季市民大会(男子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、卓球の個人戦が行われました。
一年生は、ほとんどが、初めての大会となり、とても緊張した様子で試合に臨んでいました。
気持ちを全面に出して戦っていてすごくよかったです。
2年生は、色々なタイプの選手とあたり苦戦している様子が見られました。今日の反省を生かして練習してレベルアップしていきましょう。
応援してくださった皆様ありがとうございました。

10.21 西尾張大会(女子ソフトテニス部)

画像1 画像1
 本日は西尾張大会が行われました。一回戦で敗退してしまいましたが、次の大会に向けて練習を重ねてほしいと思います。
 保護者の皆様、早朝からの送り出しや応援ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192