12/12(火) 人との関わり方を考える【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では、
「いじり」?「いじめ」?
という教材で学習をしました。

いじめとは?いじりとは?
それっていじめ?いじり?
様々な視点で考える時間となりました。

自分の思いもしない言葉で、人を傷つけることがある
だからこそ、人によって言葉の受け止め方が違うことに思いをはせる
・・・その大切さを感じることができました。

12/13(水) 羅針<校長室から>マナー講座で"コミュ力"アップ

画像1 画像1
 12/11(月)に、人材育成のスペシャリストを講師に招いて、3年生を対象に「マナー講座」を行いました。≪関連記事≫
 この講座は、卒業後ますます人間関係が広がる3年生に、周囲との良好なコミュニケーションを築くための重要なスキルを身につけてもらうことを目的として企画しました。また、面接試験を控える生徒には、その際のポイントやノウハウも教えてもらい、自分らしく自信を持って臨むためのサポートも行いました。
 「マナーは難しいものかと思っていたけど、結構簡単なんだ」という生徒のつぶやきも聞こえてきました。学んだことを、残り少なくなった学校生活で定着させ、将来に活かしていくために、引き続き教えていきたいと思います。自然体で振る舞うことが素敵な印象を生む一因となるので、これらのスキルを身につけながら、良好な人間関係を築いていってほしいと願っています。
12/13(水) 羅針<校長室から>マナー講座で"コミュ力"アップ
画像2 画像2

12/12(火) 学級育成ミーティングを行いました

 生徒下校後,全職員による校内研修として「学級育成ミーティング」を行いました。
 3月・7月に引き続いて,応用教育研究所・杉村秀充先生に講師をお願いし,今回は1学期と2学期に生徒に実施したQ-U『楽しい学校生活を送るためのアンケート』の結果を比較して,それぞれの学級のよくなったところとその理由を考え,紹介し合いました。
 今後もさらによい学級にするための方策を考え,「安心して学び合える学級づくり」につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実技教科の実習も

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教科の教員がサポートルームに入る時間に、個別に説明をしたり、実習を行ったりすることもできます。
 技術科では必要な道具や材料を準備し、木材加工に取り組んでいます。

12/12(火) 凡事徹底「場を清める」

画像1 画像1
 掃除はその場所をきれいにすると同時に、
  掃除をした人の心のなかや、
   頭のなかの流れをよくしてくれるのです。

 鍵山秀三郎さん『頭のそうじ 心のそうじ』より

12/11(月) マナー講座【3年生】

 株式会社アイビーエーの水田有美子氏を講師にお招きし,「マナー講座」を行いました。
 最初,「マナー = 堅苦しい」と感じていた生徒たちでしたが,講師の先生のユーモアいっぱいの話と活動に,「マナーは簡単で楽しいもの」という言葉を肌で感じることができました。
 3年生は進路選択の大変な時期ですが,今日教えていただいた「意識的にハッピーな気持ちにもっていく力」を大切に,仲間と励まし合いながら卒業まで進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 「番組づくり体験」の事前学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)に2年生は国語の授業で「番組づくり体験」に取り組みます。中京テレビの協力を得て、取材で集めた情報をもとにニュース原稿を作成して発表します。授業の事前学習として、班や役割を決め、取材の設定を理解して、質問を考えました。
この授業のポイントは、生徒がアバターとなってメタバースと呼ばれる仮想空間に入って取材をするところです。生徒がこれまで受けたことがない授業になると思います。tetoruで配信させていただいたように授業を公開させていただきます。多くの保護者の皆様のご参観をお待ちしております。

12/11(月) 言葉で伝える難しさ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の時間に、コンパスを使った作図に取り組んでいました。「どうやって作図したらいいんだろう?」とペアで頭を抱えて一生懸命考えていました。自分の考えた作図方法をペアで伝えあう活動の中では、「作図できたけどうまく伝えられない!」「言葉ではどう表現するの?」と、考えを整理して伝える難しさを感じていました。相手にわかりやすく伝える力も身に付けていきたいですね。

12/11(月) 働く人の話を通して【1年生】

1年生は、11月22日に行った「働く人との交流会」で講師の方にお話しいただいたことや学んだことを、chromebookを使って班ごとにまとめました。それぞれの班で話し合い、載せる内容を考えたり、レイアウトを工夫したりして、見やすいスライドを作ることができました。次回はそのスライドを用いて発表会をする予定です。それぞれの職業について学んだことを、クラスで共有していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月)羅針<校長室より>自ら動けば広がる世界、広がる自分

画像1 画像1
 先週、生徒会が赤い羽根募金の活動に取り組んでくれました。議員の皆さんが中心になって登校時の生徒みんなに呼びかけたり、昨日は自らの意思で参加した生徒が街頭募金活動に加わりました。
 以前は「学校から○名参加」といった形で割り当てられることが多かったのですが、今は生徒の意思を尊重して、基本的に意欲のある生徒が参加できるようにしています。ボランティア活動や作品応募の機会も増えてきているのも、生徒の主体性を大切にするためです。
 今回、生徒が募金を集める側になってみて、初めて気づかされることが少なくなかったようです。実際にやってみないと分からないことがたくさんあります。見ているだけでは理解できないし、経験しないと気づけないことが世の中にはたくさんあります。だからこそ、中学生にとっては、自分から進んで挑戦することが、考え方を広げ、成長への一歩になります。本校では引き続き機会を意図的に作ったり、機会を見つけて紹介していきます。これからの時代に向けて、受け身にならず自分から動く姿勢を大切にし、行動を通して成長していけるよう背中を押していきます。
画像2 画像2

12/11(月) 一宮駅周辺道路への自転車放置の防止について

画像1 画像1
 一宮市では、一宮駅周辺の道路(駅を中心におおむね半径500m以内)を自転車等の放置禁止区域、規制区域となっていますが、冬休みなどは放置自転車が増加する傾向にあるそうです。
 一宮駅周辺に限らず自転車の放置は迷惑行為ですね。モラルある生活をしていきましょう。
関連Webページ(一宮市公式Webサイト)

12/10(日)温かなつながりある募金活動

暖かな休日に、本校生徒4名がバロー一宮店にて、赤い羽根共同募金を行いました。
募金をしていただいた方々に励ましの温かい言葉をいただき、自然と笑顔になる生徒の姿を見ることができました。募金を通して人と人との温かなつながりを感じることができる機会になりましたね。
この気持ちを忘れずに、学校生活でも人との繋がりの輪を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 生徒指導だより「自分たちで”考動”する力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のモジュールの時間を利用して,「クラスとしての課題は何なのか」,「改善するにはどうしたらいいのか」を話し合いました。
 素直な大中生ですが,自分たちで考えて行動している場面がまだまだ少ない印象です。こういう機会に,自分たちで変わろうと行動に移してくれることを期待しています。

12/8(金) 午後から何をしようかな?【1年生】

画像1 画像1
懇談会最終日。今日で早帰りも終わりです。
土日も控え、みんなにこやかに下校していました。

早帰りの3日間、午後から有意義に過ごせたかな?

12/7(木) 健康な歯のために【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科衛生士の方に来ていただき,ブラッシング指導がありました。歯や歯茎の説明や虫歯についてなどの説明を受けたのち,歯磨きについても学ぶことができました。
 この学びをこれからの生活に生かしてほしいです。

12/7(木) いつまでもきれいで丈夫な歯をめざして【8組】

「むし歯になりやすいのはチョコレートとドーナツのどちらでしょう?」

「チョコレートでしょ!」

「正解は、ドーナツなんです!」

「え!?」

 むし歯になりやすい食品のクイズから始まり、むし歯にならないためのブラッシングの方法について勉強しました。実際に、ブラッシングがあまい場所を知るために染め出しをして、自分の苦手な場所を知りました。最後はみんな、

「きれいでしょ?」

と白くてきれいな歯を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(金) 保健室だより・歯がきれいになりました【2年生】

2年生は、歯に良くない食品、むし歯、歯肉炎などについてお話を聞き、染め出しを行いました。クイズに手を挙げて答えながら楽しく学びました。歯が赤く染まると、鏡を見ながら真剣に歯ブラシを動かしていました。感想には「意外とみがき残しが多いことに気づいた」「鏡を見て丁寧にみがきたい」と自分の歯について知ることができました。歯ブラシを1本1本細かく動かして歯垢を落すことが大切です。正しいみがき方が毎日できるとピカピカの歯になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(金) 保健室だより・歯の染出しをしました【1年生】

1年生は、歯科衛生士の方にお越しいただき、ブラッシング方法などを教えていただきました。大型歯ブラシを使って正しいみがき方や、歯肉炎、むし歯になりやすい食品などについて学びました。染め出しを行い、みがいているときには、個々にみがき方を教えていただきました。「みがき方が上手だねと言われた」と、嬉しそうな会話が聞こえてきました。今日学んだことを生かして歯をしっかりみがいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 保健室だより・正しいブラッシング【3年生】

染め出しを行い、正しいブラッシング方法やむし歯、歯肉炎、だ液の働き、デンタルフロスの使い方を学びました。染め出し液を歯につけると赤く染まり、自分のみがきにくいところがわかりました。学校歯科医の先生に歯並びを見ていただきながら、みがき方を見ていただきました。「前歯が赤いね」などと友達と会話し、笑顔がたくさん見られました。歯は一生使います。毎日朝と夜、丁寧にみがく習慣をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水) 継続は力なり【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、10分間の朝の学習を定期的に行っています。今週は、社会の江戸時代の問題に取り組みました。火曜日にchromebookを使って問題練習を行いました。ノートなどに人物名を熱心に書いて覚えていました。水曜日には、火曜日の学習を生かして小テストに取り組みました。
「先生、改革を行った人物名を間違えて書きました。」と言ってくる生徒がいました。くり返し行うことで基礎学力がついてきます。少しでも学力を高めてほしいという願いから1年間継続していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31